2007-03-03
正直に書こう。240G のエンブレムはあまり自慢できないし、いっそはずしてしまいたいと思った。ついでに HARRIER とそのほかのシールを剥がしてしまうとスッキリする。それに、エンブレムを剥がすのにお金がかからないからいい。
エンブレム剥がしKITなんて必要ありません。もっと簡単で安全な方法を見つけました。
まず、記念撮影。エンブレムを貼る場合は、この写真で位置を合わせる事になると思います(笑)。
では、準備から。エンブレム剥がしKITがカーショップに売っているが、中身は釣り糸、またはタコ糸とシール剥がし剤のセットだ。しかし、シール剥がしは文房具屋で売っているのが安いし、釣り糸は無いが何か適当なものは無いかと探した。
用意したものは、「テープはがし」「ナイロンひも」「ドライヤー」です。
エンブレムの隙間にテープはがし剤をしみこませる。そしてドライヤーで熱して糊をやわらかくした後、ナイロンひもを隙間から入れてゆく。どちらかといえば、シールを剥がすのではなく分離する感じだ。

ボディの塗装に傷がつかないように、エンブレムの周りに透明のテープを貼り付けましたが、ナイロン紐は柔らかいので必要ありませんでした。簡単に分離できるが、糊の跡が残ってしまう。
テープはがしを塗って、暖めて、指の腹の部分でこすり落とす感じだ。
綺麗に落ちたらワックスで仕上げる。
ついでに「低排出ガス」「省燃費」「JAF」「TOYOPET」のシールも剥がしてしまう。これらのシールは、必要になるかも知れないので保管しておく事にした。