2020-10-04
80系新型ハリアー 2.0 2WD Z Leather Package には、JBL プレミアムサウンドシステム が付きます。純正にしては、良い音なんですが、ソフトなサウンドで時間が経つと不満が出て来ます。そこで、スピーカを交換する前提でドアパネルを分解してみました。

JBLでもコストは厳しいようで、スピーカにはあまりお金をかけずにチューニングされているんでしょうか。ドアにはビニールを貼っていなくて、プラスチックであるが蓋が付いてました。ドアパネルには、シンサレートが貼ってあるが、全体をカバーしていないのは残念ですね。手をかければ、音質は良くなるでしょうね・・・


フロントは3wayになっていますが、なんとなくメリハリが無い。




ドアパネルのネジを2本外します。
あとは、ドアパネルの下から指を入れて引っ張ると外れて来ます。

ドアの内貼りには、シンサレートが貼ってありますが隙間だらけで、全体をカバーして欲しかったな。レクサスNXは、もう少し念入りに貼ってありましたよ。シンサレートを追加しても良いかも。


クリップがドアに付いたままになっているので、外してパネルに戻します。ドアとの間に薄いフェルトが挟んであるので、ドアに貼りついているのと、クリップに付いて来るのと、落下するのがあるので、回収して戻しておきます。



17cmウーファはコーン紙で安物ですね。
この穴で音質をコントロールしているらしいが・・・


レクサスNXのフロントスピーカ(3Ω)に交換してみる事も考えたが、コネクタの形状が変更になっているので、ポン付けできない。また、スピーカはネジではなくリベットで止めてあるので、代わりのネジを用意しないといけない。
ウーファ用のネットワークがどこかにあるのか不明でした。レクサスNXでは、フロントのみDSPでマルチチャンネルアンプでしたが、そんな贅沢は無いのだろうね。まさか、ツイータにコンデンサを入れているだけなの(情報求む)。

窓を下げて装着可能なスピーカの奥行を調べたいが、横の穴から見ると35mmでした。スピーカ部分は1cm以上盛り上がっているので、50mm がMAXだと思います。奥行があるスピーカは、MDFでバッフルを作って前に出す必要があります。

バッフルをMDFで自作する場合の型紙を作りました。



MIDスピーカも確認しておきます。


これもあまり存在感が無い。

奥行は50mmくらいあって、吸音材が入ってます。

ネジの中心まで105mmくらいです。

MIDスピーカはの外径は80mmくらいまでならOKだけど、それ以上は要注意。

コネクタはこんな形状。
続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(2) を読む>>

JBLでもコストは厳しいようで、スピーカにはあまりお金をかけずにチューニングされているんでしょうか。ドアにはビニールを貼っていなくて、プラスチックであるが蓋が付いてました。ドアパネルには、シンサレートが貼ってあるが、全体をカバーしていないのは残念ですね。手をかければ、音質は良くなるでしょうね・・・


フロントは3wayになっていますが、なんとなくメリハリが無い。




ドアパネルのネジを2本外します。
あとは、ドアパネルの下から指を入れて引っ張ると外れて来ます。

ドアの内貼りには、シンサレートが貼ってありますが隙間だらけで、全体をカバーして欲しかったな。レクサスNXは、もう少し念入りに貼ってありましたよ。シンサレートを追加しても良いかも。


クリップがドアに付いたままになっているので、外してパネルに戻します。ドアとの間に薄いフェルトが挟んであるので、ドアに貼りついているのと、クリップに付いて来るのと、落下するのがあるので、回収して戻しておきます。



17cmウーファはコーン紙で安物ですね。
この穴で音質をコントロールしているらしいが・・・


レクサスNXのフロントスピーカ(3Ω)に交換してみる事も考えたが、コネクタの形状が変更になっているので、ポン付けできない。また、スピーカはネジではなくリベットで止めてあるので、代わりのネジを用意しないといけない。
ウーファ用のネットワークがどこかにあるのか不明でした。レクサスNXでは、フロントのみDSPでマルチチャンネルアンプでしたが、そんな贅沢は無いのだろうね。まさか、ツイータにコンデンサを入れているだけなの(情報求む)。

窓を下げて装着可能なスピーカの奥行を調べたいが、横の穴から見ると35mmでした。スピーカ部分は1cm以上盛り上がっているので、50mm がMAXだと思います。奥行があるスピーカは、MDFでバッフルを作って前に出す必要があります。

バッフルをMDFで自作する場合の型紙を作りました。



MIDスピーカも確認しておきます。


これもあまり存在感が無い。

奥行は50mmくらいあって、吸音材が入ってます。

ネジの中心まで105mmくらいです。

MIDスピーカはの外径は80mmくらいまでならOKだけど、それ以上は要注意。

コネクタはこんな形状。
続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(2) を読む>>
- 関連記事
-
- 80系ハリアー USB電源を追加 (2) (2020/10/17)
- 80系ハリアー、アルパインのスピーカをメルカリで (2020/10/13)
- 80系ハリアー USB電源を追加 (2020/10/11)
- ねこバンバン (2020/10/07)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造 (2020/10/04)
- 80系ハリアーのシールを剥がす (2020/09/28)
- McGard マックガードロックナット (2020/09/27)
- ハリアーにレーダー探知機W50 と レーザー探知機LS10を取付け (2020/09/22)
- 80系ハリアー 走行中にTVが見られるTVキット(取付け) (2020/09/21)