2020-10-11
80系新型ハリアーの運転席にある USB x2はナビに接続されていてUSB充電用では無い。後席にはUSB電源が出ているが、結局シガーソケット接続のUSB電源が必要となる。そこで、電圧表示付きのUSB電源をAliExpressで購入しました。

電圧計付き防水USB電源 QC3.0 x2 36W (US$8.99)
これをどこに取り付けるかが問題で、フロントコンソールの USBx2 の近くに取り付ける方法を調べました。
送料無料なので、同じショップで2個買いました。こっちはさらに安い。

電圧計付き防水USB電源 2.1Ax2 (US$3.96)
どちらも防水仕様なので、バイクに取り付ける事も可能だ。



AliExpress は中国からの発送なので2週間程度かかりますが、その分安い。
Amazon.co.jp で買うと少し高いが、何かあった時のサポートは安心。

これをフロントコンソールの USBx2 の近くに取り付けたいのですが、これが難しい。
コネクタが入るスペースくらいあると思うのですが・・・
1.フロントコンソールの分解
この部分の分解方法をYouTubeで見つけました。





エアコンのコントロール部分とスタートボタンのパネルまで分解できたが、これの下は見えない・・・

ハリアーのカタログを見ると、USB電源はMOPになっているようで、スタートボタンの横に増設するようです。オリジナルのUSBx2 の横はスペースが無いのだろうか。
2.コンソールボックスの分解
コンソールボックスには、シガーソケットがあるので、ここにUSB電源を接続している。ここならシガーソケットから電源を取れる。




この位置なら取り付けできそうだが・・・
やっぱり、フロントコンソールに取り付けたいので、もう少し調べることにした。
3.番外編
今回も AliExpress で色々注文しました。

シガーソケット (US$1.25 x3 送料US$1.26)
これも安い。

シガーソケットスプリッタ電圧計 USB電源5V3.1Ax2(US$2.51+送料US$2.01)
電圧計はどれも誤差があるけど・・・

これでも良いけどな・・・

電圧計付き防水USB電源 QC3.0 x2 36W (US$8.99)
これをどこに取り付けるかが問題で、フロントコンソールの USBx2 の近くに取り付ける方法を調べました。
送料無料なので、同じショップで2個買いました。こっちはさらに安い。

電圧計付き防水USB電源 2.1Ax2 (US$3.96)
どちらも防水仕様なので、バイクに取り付ける事も可能だ。



AliExpress は中国からの発送なので2週間程度かかりますが、その分安い。
Amazon.co.jp で買うと少し高いが、何かあった時のサポートは安心。

これをフロントコンソールの USBx2 の近くに取り付けたいのですが、これが難しい。
コネクタが入るスペースくらいあると思うのですが・・・
1.フロントコンソールの分解
この部分の分解方法をYouTubeで見つけました。





エアコンのコントロール部分とスタートボタンのパネルまで分解できたが、これの下は見えない・・・

ハリアーのカタログを見ると、USB電源はMOPになっているようで、スタートボタンの横に増設するようです。オリジナルのUSBx2 の横はスペースが無いのだろうか。
2.コンソールボックスの分解
コンソールボックスには、シガーソケットがあるので、ここにUSB電源を接続している。ここならシガーソケットから電源を取れる。




この位置なら取り付けできそうだが・・・
やっぱり、フロントコンソールに取り付けたいので、もう少し調べることにした。
3.番外編
今回も AliExpress で色々注文しました。

シガーソケット (US$1.25 x3 送料US$1.26)
これも安い。

シガーソケットスプリッタ電圧計 USB電源5V3.1Ax2(US$2.51+送料US$2.01)
電圧計はどれも誤差があるけど・・・

これでも良いけどな・・・