2020-10-26
Amazon Primeセールで、AKEEYO AKY-D7 を買いました。タントには、2013年にAmazonで買ったミラー型ドライブレコーダを取り付けていましたが、古くなったので交換する事にした(過去記事はこちら)。

AKEEYO ドライブレコーダ AKY-D7 (タイムセール 5,400円)
FHDの前後カメラ一体型ドライブレコーダで、GPSを搭載しているので速度と位置も記録できる。前方と室内から後方を同時に録画できるので、後方カメラの配線が不要だから取り付けが簡単。SONY STARVIS&HDR対応なので映像はとても綺麗でした。ただし、前後のカメラは上下に調整できるが、左右に振れないので、本体の取り付け位置が重要です。



10/14 のAmazon Prime Day であんまり安いので衝動買いしました。


日本語パッケージ、日本語マニュアルが付属します。



電源は microUSB で、USB ケーブルと、シガーソケットの電源が付属する。

日本語マニュアルで詳しい説明がある。

このシールが使い方不明。


本体の質感は非常に良い。
32GB Class10 microSDが本体に装着されていました(Noブランド)。
3Mの強力な両面テープでフロントガラスに貼り付けますが、本体を左にスライドさせると取り外し可能。
フロントガラスの角度に合わせて、カメラを上下に調整できる構造となっている。
GPSモジュールはUSBで取り外し可能でした。

モバイルバッテリで動作させると、持ち運び可能。

80系ハリアーには、デジタルインナーミラーで前後の画像を録画できるが、GPSが無いし、音声も録画されない。これを取り付ける事も考えたが、ちょっと邪魔かな・・・


タントのミラー型ドライブレコーダは、小さな画面を仕込んだもの。
さっきまで、ちゃんと録画されてました。

取り外しました。


グローブボックスの奥にシガーソケットを増設、ヒューズBOXのACCから電源を接続してあるので、電源を差し替えるだけ。
前のドライブレコーダはminiUSBでしたが、今回は microUSB 電源になっている。


中央に取り付けましたが、ルームミラーとフロントガラスの間が広いので、この位置だとリアウィンドウが半分隠れてしまうので、NGでした。


貼ってすぐなので、剥がす事ができました。両面テープはそのまま右端に取り付けました。


録画した画像(静止画)がこちら。
運転している時、目線がどこを確認しているのか判るので面白い画像が撮れます。これで事故したら、安全を確認していたかどうか証拠が残るのが怖いな。
本体で再生も可能ですが、専用アプリを入れたスマホをWi-Fiで接続すると、画像を確認したり、ダウンロード可能です。
microSD は上部にあるので、抜き差しする場合は、本体を外す必要がある。
長時間充電しても内蔵電池で動作する時間は短いので、リチウムイオンではなく、スーパーキャパシタでは無いかな。その方が寿命が長くて、燃える心配も無いので安心。

後方画像はミラー画像なので、後で見ると左右が逆なので違和感がある(左ハンドルで右側を走行している)。
VLC で左右を入れ替えて再生すると自然になります。
2020.12.01追記{
設定で切り替えできるそうですので、今度試してみます。
}
ところが、VLCではなぜか音声が再生されません(原因は調査中)。

Windows10 に GPS Player をインストールしました。ハスラーに取り付けたChanger ドライブレコーダも同種の GPS Player でしたが、これは使えませんでした。共通化できないのかな・・・

AKEEYO ドライブレコーダ AKY-D7 (タイムセール 5,400円)
FHDの前後カメラ一体型ドライブレコーダで、GPSを搭載しているので速度と位置も記録できる。前方と室内から後方を同時に録画できるので、後方カメラの配線が不要だから取り付けが簡単。SONY STARVIS&HDR対応なので映像はとても綺麗でした。ただし、前後のカメラは上下に調整できるが、左右に振れないので、本体の取り付け位置が重要です。



10/14 のAmazon Prime Day であんまり安いので衝動買いしました。


日本語パッケージ、日本語マニュアルが付属します。



電源は microUSB で、USB ケーブルと、シガーソケットの電源が付属する。

日本語マニュアルで詳しい説明がある。

このシールが使い方不明。


本体の質感は非常に良い。
32GB Class10 microSDが本体に装着されていました(Noブランド)。
3Mの強力な両面テープでフロントガラスに貼り付けますが、本体を左にスライドさせると取り外し可能。
フロントガラスの角度に合わせて、カメラを上下に調整できる構造となっている。
GPSモジュールはUSBで取り外し可能でした。

モバイルバッテリで動作させると、持ち運び可能。

80系ハリアーには、デジタルインナーミラーで前後の画像を録画できるが、GPSが無いし、音声も録画されない。これを取り付ける事も考えたが、ちょっと邪魔かな・・・


タントのミラー型ドライブレコーダは、小さな画面を仕込んだもの。
さっきまで、ちゃんと録画されてました。

取り外しました。


グローブボックスの奥にシガーソケットを増設、ヒューズBOXのACCから電源を接続してあるので、電源を差し替えるだけ。
前のドライブレコーダはminiUSBでしたが、今回は microUSB 電源になっている。


中央に取り付けましたが、ルームミラーとフロントガラスの間が広いので、この位置だとリアウィンドウが半分隠れてしまうので、NGでした。


貼ってすぐなので、剥がす事ができました。両面テープはそのまま右端に取り付けました。


録画した画像(静止画)がこちら。
運転している時、目線がどこを確認しているのか判るので面白い画像が撮れます。これで事故したら、安全を確認していたかどうか証拠が残るのが怖いな。
本体で再生も可能ですが、専用アプリを入れたスマホをWi-Fiで接続すると、画像を確認したり、ダウンロード可能です。
microSD は上部にあるので、抜き差しする場合は、本体を外す必要がある。
長時間充電しても内蔵電池で動作する時間は短いので、リチウムイオンではなく、スーパーキャパシタでは無いかな。その方が寿命が長くて、燃える心配も無いので安心。

後方画像はミラー画像なので、後で見ると左右が逆なので違和感がある(左ハンドルで右側を走行している)。
VLC で左右を入れ替えて再生すると自然になります。
2020.12.01追記{
設定で切り替えできるそうですので、今度試してみます。
}
ところが、VLCではなぜか音声が再生されません(原因は調査中)。

Windows10 に GPS Player をインストールしました。ハスラーに取り付けたChanger ドライブレコーダも同種の GPS Player でしたが、これは使えませんでした。共通化できないのかな・・・
- 関連記事
-
- タントのスイッチホールにUSB充電ポート増設 (2021/02/07)
- KENWOOD 彩速ナビ MDV-L502W 故障 (2) (2021/01/31)
- KENWOOD 彩速ナビ MDV-L502W 故障 (2021/01/30)
- タントのバッテリ交換、BOSH HTP-M-42 を買いました。 (2021/01/12)
- タントにドライブレコーダー を取り付ける (2020/10/26)
- プラグレンチと牽引ロープを買いました (2020/09/05)
- タント LA600S の加速が悪いのは故障か (2020/08/31)
- ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました(2) (2020/04/18)
- タント、車検前整備 (2020/04/13)