2020-10-31
業務スーパーで4本200円で買った鳴門金時から、2本を植えてつるを発芽させたものを6/13に植えた。10月~11月葉が黄色くなって来たら収穫の合図らしい(過去記事はこちら)。

試し掘りしたら、良い感じのサイズでしたので収穫しました。今年は豊作です。

さつま芋は、植え付けから110〜150日で収穫時期を迎えるそうで、6/13 に植え付けをしたので、+150日で11/10ごろになります。大阪は10月~11月が収穫時期となり、葉が黄色くなって来ると合図らしい。




いい感じのサイズに育ちました。
奥のほうは、6月末ごろに追加したので、葉がまだ青いけど一緒に収穫しました。

北側の畑の収穫。


南側の畑は、土が良いので、一部でつるボケになってしまったようですが、日当たりが良いので収穫量は多い。
さつま芋は、収穫してからすぐ食べずに、2週間ほど日陰で貯蔵すると、糖度が増して美味しくなるそうです。


みかんは、去年豊作だったので、今年は少なめ。害虫にやられたのも原因です。
食べごろになると、カラスに食べられてます。

試し掘りしたら、良い感じのサイズでしたので収穫しました。今年は豊作です。

さつま芋は、植え付けから110〜150日で収穫時期を迎えるそうで、6/13 に植え付けをしたので、+150日で11/10ごろになります。大阪は10月~11月が収穫時期となり、葉が黄色くなって来ると合図らしい。




いい感じのサイズに育ちました。
奥のほうは、6月末ごろに追加したので、葉がまだ青いけど一緒に収穫しました。

北側の畑の収穫。


南側の畑は、土が良いので、一部でつるボケになってしまったようですが、日当たりが良いので収穫量は多い。
さつま芋は、収穫してからすぐ食べずに、2週間ほど日陰で貯蔵すると、糖度が増して美味しくなるそうです。


みかんは、去年豊作だったので、今年は少なめ。害虫にやられたのも原因です。
食べごろになると、カラスに食べられてます。