80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(2)

2020-11-01

80系新型ハリアーのJBLプレミアムサウンドシステムは、JAZZの女性ヴォーカルはしっとり鳴らしてくれるが、デジタルな音楽には合わないみたいで、これがJBLサウンドなんでしょうね。もっとハッキリクッキリした音にしたいので、スピーカを交換します。AliExpressで MIDスピーカと3Way ネットワークを買いました(過去記事はこちら)。

R0030921s.jpg

Aiyama 3インチ フルレンジ ネオジウムマグネット 4Ω30W ($13.95 x2)
Aiyama 4~8Ω 150W 3Wayクロスオーバーネットワーク($11.74 x2)

メルカリで買った DDL-RT17C (17cm 2way) を段ボール箱に入れて室内で視聴しました。好みの音が出て良いバランス鳴ります。

Sc2020101103.png

Sc2020101104.png

ネオジウム磁石を使った 3インチフルレンジスピーカです。ダッシュボードのMIDスピーカをこれに交換するため、サイズはこのくらいでないと入らない。MID スピーカだけを交換する場合は、インピーダンスを合わせないといけないが、ウーファも交換するので 4Ω で統一します。

Sc2020101105.png

Sc2020101107.png

Sc2020101106.png

Sc2020101109.png

3Wayクロスオーバーネットワークが安かったので、合わせて買いました。クロスオーバーは700Hz/5.2KHz 6dB Oct です。問題は、これをどこに取り付けるかですが・・・

R0030911s.jpg

R0030913s.jpg

R0030914s.jpg

2週間ほどで到着しました。

R0030918s.jpg

R0030920s.jpg

R0030919s.jpg

R0030922s.jpg

段ボール箱にスピーカの穴をあけてはめ込んだだけです。最初は、フルレンジスピーカとして再生しました。小さなスピーカですが、ネオジウムマグネットで4Ω30Wなのでパワフルです。このサイズと思えない低音が出ます。

R0030915s.jpg

R0030995s.jpg

R0030996s.jpg

3インチをMIDに接続、DDL-RT17C のウーファとツイータを接続して再生しました。
このネットワークを接続すると、ウーファ、ツイータ に最適な音域を割り当てます。MIDには700Hz~5.2KHz までの音域を再生します。こんなでたらめな構成でも、スピーカが良いといい音で鳴ってくれますよ。
これをハリアーに組み込むのは、けっこう大変な作業で、楽しみながらじっくりやりますので、年内に完成するか?

続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(3) を読む>>

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: