2020-11-21
80系ハリアーのJBLプレミアムサウンドシステムに ハイレゾ音源を入れたUSBメモリを接続して音楽を聴いています。しかし、ハイレゾ音源(FLAC等)はアルバム1枚で300MB~1.5GBくらいあるので、USBメモリだと書き込みが遅いし容量が足りない。ハリアーの説明書によると、USBメモリは32GBまで(FAT16/32)となっているが、USB接続の 500GB SSD を接続してみる事に・・・

Netac Z Slim 500GB SSD USB TypeC (US$ 51.99)
いざ、Windows10のFAT32フォーマットしようとしたら、FAT32 は32GBまでとなっていて「やっちまった」と思ったが、FAT32 で2TBまでフォーマットできるツールがあるのが判った。この 500GB SSDをFAT32でフォーマットして ハイレゾ音源 をCopyしました。ハリアーのJBLプレミアムサウンドシステムに接続すると、ちゃんと再生できましたよ。
JBLプレミアムサウンドシステム搭載の別車種で、250GBのSSDを接続している人のYouTubeを発見。SSDも安くなったので、AliExpress で購入する事にした。

中国では11/11 に大規模なセールが実施されるので、250GB でUS$30.59+送料、500GB で US$50.95+送料 を発見。11/11 のセールでも価格が変わらない。多くの店がセール前から割引が始まって、セール後もしばらく割引が続くようです。



セールだと荷物が多くて紛失する確率が上がるので、11/3に注文、なんと11/11 に届きました。


付属品は、USB TypeC- USBAオスケーブル、USB TypeC- USBAメスアダプター、ソフトケース、説明書。

本体はm.2 タイプのSSDが内蔵されているのだと思います。

Windows10 にUSBで接続すると、真っ新なSSDと同じでドライブとして認識しません。
ディスクの管理を開いて、MBR/GPT でパーティションを作成してフォーマットする必要があります。フォーマットしようとしたら、FAT32 が選べません・・・

ハリアーの説明書を読むと FAT16/32 32GBまでと書いてある。ファイル数、フォルダ数の制限もある。
無駄なものを買ってしまったのかと思いましたが、アイ・オー・データ機器のハードディスクフォーマッタを使えば、FAT32フォーマットできる事が判りました。

I-O DATA ハードディスクフォーマッタ



他社のハードディスクでも使えました。制限していなくて、ありがとう・・・

FAT32フォーマット後にUSBを抜き差しするように指示されるが、抜き差しだけではWindows10 は認識しません。
ハードディスクの管理でドライブをアクティブにして、ドライブを割り当てると、読み書き可能となりました。

ハリアーのJBLプレミアムサウンドシステムのUSBに接続してONすると Audio がOFFとなり焦りましたが、Audio ONして、メニューからUSBを選択すると再生しました。フォルダ、アーチスト、アルバムの件数が多いので、初回は認識するのに時間がかかります。SSD の書き込みは早いので、ほとんどのFLAC保存しているライブラリを入れても余裕です。
mp4 や AVI も再生できるらしい。

Netac Z Slim 500GB SSD USB TypeC (US$ 51.99)
いざ、Windows10のFAT32フォーマットしようとしたら、FAT32 は32GBまでとなっていて「やっちまった」と思ったが、FAT32 で2TBまでフォーマットできるツールがあるのが判った。この 500GB SSDをFAT32でフォーマットして ハイレゾ音源 をCopyしました。ハリアーのJBLプレミアムサウンドシステムに接続すると、ちゃんと再生できましたよ。
JBLプレミアムサウンドシステム搭載の別車種で、250GBのSSDを接続している人のYouTubeを発見。SSDも安くなったので、AliExpress で購入する事にした。

中国では11/11 に大規模なセールが実施されるので、250GB でUS$30.59+送料、500GB で US$50.95+送料 を発見。11/11 のセールでも価格が変わらない。多くの店がセール前から割引が始まって、セール後もしばらく割引が続くようです。



セールだと荷物が多くて紛失する確率が上がるので、11/3に注文、なんと11/11 に届きました。


付属品は、USB TypeC- USBAオスケーブル、USB TypeC- USBAメスアダプター、ソフトケース、説明書。

本体はm.2 タイプのSSDが内蔵されているのだと思います。

Windows10 にUSBで接続すると、真っ新なSSDと同じでドライブとして認識しません。
ディスクの管理を開いて、MBR/GPT でパーティションを作成してフォーマットする必要があります。フォーマットしようとしたら、FAT32 が選べません・・・

ハリアーの説明書を読むと FAT16/32 32GBまでと書いてある。ファイル数、フォルダ数の制限もある。
無駄なものを買ってしまったのかと思いましたが、アイ・オー・データ機器のハードディスクフォーマッタを使えば、FAT32フォーマットできる事が判りました。

I-O DATA ハードディスクフォーマッタ



他社のハードディスクでも使えました。制限していなくて、ありがとう・・・

FAT32フォーマット後にUSBを抜き差しするように指示されるが、抜き差しだけではWindows10 は認識しません。
ハードディスクの管理でドライブをアクティブにして、ドライブを割り当てると、読み書き可能となりました。

ハリアーのJBLプレミアムサウンドシステムのUSBに接続してONすると Audio がOFFとなり焦りましたが、Audio ONして、メニューからUSBを選択すると再生しました。フォルダ、アーチスト、アルバムの件数が多いので、初回は認識するのに時間がかかります。SSD の書き込みは早いので、ほとんどのFLAC保存しているライブラリを入れても余裕です。
mp4 や AVI も再生できるらしい。
- 関連記事
-
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(7) (2020/12/01)
- ハリアーにレーダー探知機W50 と レーザー探知機LS10を取付け(2) (2020/11/30)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(6) (2020/11/24)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(5) (2020/11/23)
- JBLプレミアムサウンドシステムに 500GB SSD (2020/11/21)
- 80系ハリアー, Tconnect ナビ + MyTOYOTA (2020/11/14)
- 80系ハリアー USB Qiワイヤレス充電を追加 (2020/11/13)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(4) (2020/11/07)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(3) (2020/11/03)