80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(5)

2020-11-23

80系ハリアーのミッドスピーカを Aiyama 3インチ フルレンジ 4Ω30W に交換します。前回、段ボールで型紙を作成しましたので、厚さ 5mm のMDFでバッフルを作成します(過去記事はこちら)。

R0031217xs.jpg

MDFにスピーカの丸穴(φ70mm)を開けるのにはトリマーを使いました。ジグソーで型紙通り切り取り、あとはサンダーで現物合わせで隙間を調整。ミッドスピーカをバッフルの表から固定する予定でしたが、パネルとの隙間がギリギリアウト。バッフルの裏からスピーカを固定してなんとかバッフルが完成しました。

タントのインナーバッフルを作成する時に、MDFにスピーカの丸穴を開けるためにトリマーを買いました(過去記事はこちら)。もう何年も使っていないので、使い方を思い出すために、記事を読み返しました。丸穴を開けるツールが付いてますが、小さな丸穴は無理でした。
φ70mmのホールソーを買う手もありますが、今回のためだけに買うのはもったいない。

R0031181xs.jpg

φ70mmのテンプレートを作成して、テンプレートガイドを使えばトリマーで丸穴をあける事ができるようです。

R0031187xs.jpg

R0031188xs.jpg

テンプレートは厚さ6mm以上必要なので、段ボールをボンドで貼り合わせてφ70mmの丸穴を開けました。
テンプレートガイドと刃の隙間があるので、φ70mm のテンプレートだと φ66~68mm くらいになる計算。

R0031191s.jpg

R0031193s.jpg

最初は、テンプレートを手で押さえてカットしたらガイドが動いて失敗。

R0031194s.jpg

R0031195s.jpg

R0031198s.jpg

テンプレートを固定して再挑戦。
今度は成功。

R0031204s.jpg

R0031206s.jpg

R0031207s.jpg

ジグソーで2枚切り取りました。

R0031208s.jpg

助手席側のツイータ、ミッドスピーカを外して、サンダーで削りながら現物合わせします。

R0031210s.jpg

ミッドスピーカのカバーとAピラーが取り付けできるか確認。
まだ少し修正が必要です。

R0031253xs.jpg

R0031213s.jpg

ミッドスピーカのカバー内側にある丸い枠がスピーカと微妙に接触します。
スピーカの位置を誤差1mmくらいで完全に一致させれば、エッジが枠に接触しないんですがそんな精度は無理。丸い枠を切り取っても、枠が低いところはスピーカのエッジにカバーが接触してしまうのです。カバーの枠があと2mm高けれれば・・・
厚さ5mmのMDFインナーバッフルを 厚さ2mmのアルミ板で作り直しすれば、スピーカを表から取り付け可能だったかも。

R0031217xs.jpg

バッフルの下からスピーカを固定するバックアッププランに変更(一応、予想してました)。
スピーカを下から固定すると、スピーカのエッジが枠に接触します。スピーカ穴はこれ以上大きくできないので、内側を斜めに削ってエッジが接触しないように加工しました。

ミッドスピーカ交換の目途が付いたので、助手席側は Aiyama 3インチ フルレンジ 4Ω30W で、運転席側は JBL純正で聞き比べしました。ボリュームを25ぐらいにしで大音量を出すと、Aiyama 3インチフルレンジは余裕で聴きやすい音ですが、JBLのミッドは歪が気になります(聞き比べて気がつきました)。

純正JBLは、静かに音楽を聴く分には問題無いですが、大音量でオーディオを楽しむには限界が低めなんです。これは、期待できそうです!

R0031219s.jpg

R0031221s.jpg

運転席側の分解は初めて。バッフルは裏返しでほぼ一致しますが、微妙に違いました。

R0031228s.jpg

MDFは吸湿するので、黒のラッカースプレーで塗装して一晩乾かしておきます。

続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(6) を読む>>

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: