2020-12-12
来週から寒くなるらしいので、スズキ ハスラー J STYLEII ターボ MR41S のタイヤ(165/60R15) を スタッドレスタイヤ(175/65R14) に交換しました(過去記事はこちら)。

スタッドレスタイヤ はフィット用に2015年11月に購入したもの。6年目ですが去年使っていないので5シーズン目となる。大阪は年に1,2回雪が積もる程度ですが、スタッドレスタイヤなら安心。来年は無理かな・・・

ダイヤは屋内で保管している。

エッジが摩耗しているが、まだ柔らかいので夏タイヤで走るより安心だろう。

2013年27週の製造の グッドイヤー Goodyear ICE NAVI 6 175/65R14 です。2015年11月にフィットに装着するために購入した。フィットは手放したが、スタッドレスタイヤを付けても買取価格は同じだったので、残しておいたもの。外径がほぼ同じで4穴なのでハスラーでも使える。


空気圧を1.5kpaくらいに下げて保管していたので、2.4kpaに調整。



ホイルナットを緩めて、前輪に輪留めを置いてからセンターをジャッキアップしました。

電動ドリルで緩めると楽です。

外したタイヤをジャッキポイントに入れておく。


RL (Rear Left) と書いたタイヤを取り付ける。
RR(Rear Right)も同様に交換。



フロントセンターのジャッキアップポイントが奥にあるので、スロープで前を上げてから後輪に輪留めを入れておきます。
ホイルナットを緩めてからフロントをジャッキアップ。


フロントもスタッドレスタイヤに交換。


ジャッキを降ろしてから、トルクゲージを付けて100N で締めます。最後に、締め忘れが無いかもう一度点検して完了。

外した純正アルミホイールはカーシャンプーで綺麗に洗って乾かした後、屋内保管します。
切削クリア仕上げなので、屋外で保管状態が悪いと白ミミズ腐食が発生します。少しだけ、白ミミズ腐食が出ているのを発見しました。

スタッドレスタイヤ はフィット用に2015年11月に購入したもの。6年目ですが去年使っていないので5シーズン目となる。大阪は年に1,2回雪が積もる程度ですが、スタッドレスタイヤなら安心。来年は無理かな・・・

ダイヤは屋内で保管している。

エッジが摩耗しているが、まだ柔らかいので夏タイヤで走るより安心だろう。

2013年27週の製造の グッドイヤー Goodyear ICE NAVI 6 175/65R14 です。2015年11月にフィットに装着するために購入した。フィットは手放したが、スタッドレスタイヤを付けても買取価格は同じだったので、残しておいたもの。外径がほぼ同じで4穴なのでハスラーでも使える。


空気圧を1.5kpaくらいに下げて保管していたので、2.4kpaに調整。



ホイルナットを緩めて、前輪に輪留めを置いてからセンターをジャッキアップしました。

電動ドリルで緩めると楽です。

外したタイヤをジャッキポイントに入れておく。


RL (Rear Left) と書いたタイヤを取り付ける。
RR(Rear Right)も同様に交換。



フロントセンターのジャッキアップポイントが奥にあるので、スロープで前を上げてから後輪に輪留めを入れておきます。
ホイルナットを緩めてからフロントをジャッキアップ。


フロントもスタッドレスタイヤに交換。


ジャッキを降ろしてから、トルクゲージを付けて100N で締めます。最後に、締め忘れが無いかもう一度点検して完了。

外した純正アルミホイールはカーシャンプーで綺麗に洗って乾かした後、屋内保管します。
切削クリア仕上げなので、屋外で保管状態が悪いと白ミミズ腐食が発生します。少しだけ、白ミミズ腐食が出ているのを発見しました。
- 関連記事
-
- ハスラー、ワイパー替えゴム交換(2) (2021/05/22)
- ハスラー、サマータイヤ交換2021 (2021/03/13)
- ハスラーのスマートキー電池交換 (2021/03/04)
- ハスラー、リコール整備 (2021/02/14)
- ハスラー、スタッドレスタイヤ交換2020 (2020/12/12)
- Changerドライブレコーダーの電源を交換(2) (2020/11/28)
- Changerドライブレコーダーの電源を交換 (2020/09/13)
- Aliexpress で12V miniUSB 電源ユニットを買いました (2020/09/03)
- Changerドライブレコーダーが不安定に (2020/08/14)