外でもドアホン VL-SWH705KL に人感センサー

2020-12-18

外でもドアホン VL-SWH705KL には、「かんたんホームセーフティー機能」を搭載していて、窓やドアに開閉センサーを取り付けて侵入者を検知したり、人感センサー+防犯カメラで不審者を録画する事もできる。とりあえず、人感センサー単体なら安いので、試しに購入しました。

R0030666s.jpg
Panasonic 人感センサー KX-HJS200-W(3,700円)

人感センサーは、侵入者の赤外線を検知してドアホンに通知する事ができる。 1.9GHz DECT準拠の無線でドアホンと通信していて、単三電池で1年も動作するらしい。これなら工事が簡単なので、駐車場に取り付けて防犯にならないかと・・・

R0030403s.jpg

R0030404s.jpg

R0030405s.jpg

こんな小さくて、人感センサーが機能するのか不安になるほど。

Sc2020121800.png

本体には、感度調整スイッチ(高感度/低感度)のスイッチと、押しボタンがあるのみ。
LEDで状態を表示しているが、バッテリを節約するため普段は消灯しているが、ボタンを押すと状態を確認できる。

R0030407s.jpg

R0030408s.jpg

単三電池2本、金パナが付属していましたが、NiMH電池でも動作しました。

R0030411s.jpg

R0030413s.jpg

[設定] - [接続機器の登録/減設] で 人感センサーを外でもドアホン に登録します。
本体のボタンを緑が点滅するまで長押しすると登録できる。

R0030415s.jpg

R0030453.jpg

本体を設置した後、通信状態を確認できます。

Sc2020092300.png

ドアホンの親機には、警戒(在宅) と 警戒(留守) を設定する事が出来て、予備報知の有り無しを設定できる。

R0030451s.jpg

R0030673s.jpg


試しに警戒中に人感センサーに近づくと、警報が発砲された。警報はかなりウルサイ。

R0030666s.jpg

R0030667sx.jpg

人感センサーが使えそうな事が判ったので、カーポートの屋根に取り付けました。屋外ではあるが、ここなら通常の雨には濡れない。スマートフォンで、電波強度を確認して電波が来ている事を確認して取り付けます。
警戒中に、駐車場の車に近づくとドアホンの警報がなる作戦。

R0030671s.jpg

人感センサーが使えそうなので、予備として2台目をメルカリで購入。未使用を 2,500円 で購入。
1台は玄関に置きました。

Screenshot_20201004-170554.jpg Screenshot_20201004-170602.jpg

アプリから、警戒(在宅)、警戒(留守)の報知音を設定できる。

Screenshot_20201004-170536.jpg

人感センサーには、見守り通知の機能がある。
これを設定すると、検知時間内に何回センサーが検知したか、通知時刻に通知されます。
センサーが正常に動作しているか確認するために設定しましたが、一人暮らしのおじいちゃん・おばあちゃん宅に設置すれば、元気にしているか、見守りに使う事を想定しているのですね。

Screenshot_20201008-081637.jpg Screenshot_20201006-121753.jpg

ところが、ガレージの人感センサーは、夜中~早朝にに検知する事がある。
扉が閉まっているので、誰かが早朝4:50に車に近づくとは思えない。おそらく、猫が駐車場の中を歩き回っているようです。
低感度にすれば、猫など小動物は検知しなくなるが、かなり近づかないと検知しなくなってしまう。
夜中は、警戒(在宅) に設定するつもりでしたが、これでは夜中に警報で起こされてしまう。

旅行とかで留守にする時は、玄関とかリビングに人感センサーを置いておけば、侵入者を検知するには使えそうですけどね。

Sc2020092609s_20201218223003bb2.png

警戒中にセンサが検知すると、こんなメイルが飛んできます。
人感センサーと連動して、カメラで録画する事ができるが、専用のカメラは解像度が低く高い。

と言う事で、別の作戦を検討中。
9月に設置して3ヶ月経過しましたが、まだ正常に動作しています。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: