2020-12-25
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセール で Amazon Echo Show 8(7,490円)を買いました。Amazon Echo を買ったのは、2017年12月なので3年ぶり。画面が付いたら何が便利なのか、使ってみないと判らないので(過去記事はこちら)。

Amazon Echo は、寝る前にニュースを読んでもらったり、目覚ましに使っていたが、画面が付くと目覚ましをセットした時間やニュースを文字で確認できる。夜中もナイトモードで薄っすら時刻を表示してくれるのが便利だ。YouTube や Prime Videmo を見る事もできる。Netflix や Paravi にも対応しているが有料だ。無料で視聴できる TVer や AbemaTV は見れないのは大人の事情ですね。スピーカ付きタブレットのようだけど、色々制限されているのが歯がゆいな・・・。

Echo Show 8 + Remo mini のセット(9,990円)はお買い得でした。



パッケージも凝っている。


付属のACアダプタを接続して電源を入れると・・・

もう名前が登録されている。設定されて出荷されたんだ・・。
住所もメイルアドレスも登録されている。
そして、いきなりバージョンアップが走り出した。あれ、無線LANの設定をしていないのに、何でインターネットにつながるの(怖い)と思ったら、アカウントに登録済みの Amazon Echo が教えたんだな。2.4GHz のSSIDが設定されていたが、5GHz のSSIDとパスワードを設定しました。

待機画面は、設定で変更できます。時計も24H表示に変更しました。

Amazon Photos に写真を保存すれば、Photo Stand のような使い方もできるらしい。Google フォトは容量制限がかかったが、Prime 会員は無制限に保存できるらしい。

動画のニュースを見る事もできる。ニュースを読み上げる時は、文字も表示されます。

Prime music は、歌詞を表示してくれる。Spotify の再生も可能。

Prime Videmo で映画を見る事もできる。
かなり低音も出るステレオスピーカーを搭載している。高音が横向きなのが残念だけど・・・
YouTube は、Firefox経由でしたので、TVer が見れたら TVは不要だと思ったら、TVerやAbemaTVはブラウザで再生できないように制限されていました。有料の Paravi (1,017円/月)に対応しているからだな。Netflix も対応しているが880円~1980円/月はもったいない。
Android に似ているが操作が制限されているので、慣れるまで歯がゆい。
スキルを入れると、色々な事に活用できるので、もう少し遊べる。

Echo に一斉放送したり、会話する事もできるらしい。
なかなか使えるやつです、もう1台買っておけば良かったかな。

Amazon Echo は、寝る前にニュースを読んでもらったり、目覚ましに使っていたが、画面が付くと目覚ましをセットした時間やニュースを文字で確認できる。夜中もナイトモードで薄っすら時刻を表示してくれるのが便利だ。YouTube や Prime Videmo を見る事もできる。Netflix や Paravi にも対応しているが有料だ。無料で視聴できる TVer や AbemaTV は見れないのは大人の事情ですね。スピーカ付きタブレットのようだけど、色々制限されているのが歯がゆいな・・・。

Echo Show 8 + Remo mini のセット(9,990円)はお買い得でした。



パッケージも凝っている。


付属のACアダプタを接続して電源を入れると・・・

もう名前が登録されている。設定されて出荷されたんだ・・。
住所もメイルアドレスも登録されている。
そして、いきなりバージョンアップが走り出した。あれ、無線LANの設定をしていないのに、何でインターネットにつながるの(怖い)と思ったら、アカウントに登録済みの Amazon Echo が教えたんだな。2.4GHz のSSIDが設定されていたが、5GHz のSSIDとパスワードを設定しました。

待機画面は、設定で変更できます。時計も24H表示に変更しました。

Amazon Photos に写真を保存すれば、Photo Stand のような使い方もできるらしい。Google フォトは容量制限がかかったが、Prime 会員は無制限に保存できるらしい。

動画のニュースを見る事もできる。ニュースを読み上げる時は、文字も表示されます。

Prime music は、歌詞を表示してくれる。Spotify の再生も可能。

Prime Videmo で映画を見る事もできる。
かなり低音も出るステレオスピーカーを搭載している。高音が横向きなのが残念だけど・・・
YouTube は、Firefox経由でしたので、TVer が見れたら TVは不要だと思ったら、TVerやAbemaTVはブラウザで再生できないように制限されていました。有料の Paravi (1,017円/月)に対応しているからだな。Netflix も対応しているが880円~1980円/月はもったいない。
Android に似ているが操作が制限されているので、慣れるまで歯がゆい。
スキルを入れると、色々な事に活用できるので、もう少し遊べる。

Echo に一斉放送したり、会話する事もできるらしい。
なかなか使えるやつです、もう1台買っておけば良かったかな。
- 関連記事
-
- パソコンが遅くて使えない、メモリ増設 (2021/05/17)
- HP Pavilion dv5 液晶ディスプレイの修理 (2021/03/14)
- パソコンが遅くて使えない、SSD にクリーンインストールして爆速に (2020/12/31)
- Alexa対応 Woox LED シーリングライト (2020/12/26)
- Amazon Echo Show 8 を買いました (2020/12/25)
- TP-Link Acher AX20 で OneMesh を試す (2020/12/19)
- Logicool K750 ソーラーキーボードの電池交換 (2020/11/11)
- TP-Link Wi-Fi6 対応中継器 RE505X/A (2020/11/08)
- Windows10 Insider Preview をクリーンインストール (2020/08/02)