Alexa対応 Woox LED シーリングライト

2020-12-26

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセールで Alexa対応 Woox LED シーリングライトを買いました。12/27配達となっていましたが、12/22 に届きました(過去記事はこちら)。

R0031772s.jpg

取り付けは簡単でした。Android スマートフォンに Woox Home をインストールして、LEDシーリングライトを認識させた後、Alexaにスキル を追加すれば、Amazon Echo Show 8 から「アレクサ、寝室の照明を点けて/消して」と言えば、ON/OFF できるようになります。「アレクサ、おやすみ」と言えば、照明を消して、ニュースを読み上げる事もできる。

R0031752s.jpg

R0031753s.jpg

R0031755s.jpg

梱包は薄いので、輸送中にグローブが割れるかも。
届いたらすぐに確認した方が良いと思います。

R0031758s.jpg

R0031756s.jpg

R0031757s.jpg

CH1/CH2 はIRリモコンの切り替え。2台ある場合は、リモコンとセットで切り替えておくと良い。

R0031763s.jpg

R0031764s.jpg

天井がこの引っ掛けタイプなら交換は簡単です。

R0031769s.jpg

R0031772s.jpg

R0031773s.jpg

ちゃんと、PSE, TELEC の認証が取れていますので安心。

R0031781s.jpg

R0031782s.jpg

R0031783s.jpg

リモコンで色調は3段階、調光も3段階で順送りのみ。
LEDシーリングライトは、電力が少ないので明る目に慣れてしまったようで、8畳用ですが明るさは普通、不足は無い。

R0031776s.jpg

常夜灯もある。

R0031784s.jpg

リモコンも問題無い。
なお、壁スイッチは常時ONですが、OFF/ON すれば全点灯、メモリ点灯、常夜灯 を選べる。

Screenshot_20201226-094844s.jpg Screenshot_20201226-094943s.jpg

Android は Google Play で ”Woox Home” を検索してインストール。
メイルアドレスとパスワードを設定して、アカウント登録をします。

Screenshot_20201226-095156.jpg Screenshot_20201226-095300.jpg

Smart Ceiling Light を選択、リモコンの [調光] → [調色] を順に3回繰り返すと Pi pi と鳴ってWi-FiがONとなる。テンポよく押せば問題無いが、ゆっくり操作すると反応しない。2秒以内に次のキーを押す必要があると説明書きに記載されていました。

Screenshot_20201226-095648.jpg Screenshot_20201226-095706.jpg

スマートフォンのWi-Fi を 2.4GHzのSSIDに接続しておくのがポイント。スマートフォンのSSID が自動入力され、暗号キーを入力すると設定されるようです。おそらく Wi-Fi Direct のような機能でスマートフォンから直接Wi-Fiでシーリングライトに接続して、SSIDとパスワード設定を送り込んでいるのだと思います。ここまで設定を簡単にしたのはすごい。
なお、接続先APのSSIDが5GHzと共用になっている場合は、スマートフォンが5GHzになっているので、ここで接続に失敗する人が多いようです。

Screenshot_20201226-095720.jpg Screenshot_20201226-101310.jpg

これでアプリからON/OFFできるようになります。明るさ、色調を連続的に操作できます。
「寝室の照明」に名前を変更しておきました。

Screenshot_20201226-100059.jpg Screenshot_20201226-100716.jpg

Alexa を起動して、Woox home スキル追加します。

Screenshot_20201226-100727.jpg Screenshot_20201226-100831.jpg

Woox home に登録したメイルアドレス、パスワードを入力すると接続完了です。

Screenshot_20201226-100846.jpg Screenshot_20201226-101653.jpg

これで Alexa からON/OFFできるようになりました。

P_20201226_101901ss.jpg

「アレクサ、寝室の照明を点けて/消して」と言えば、ON/OFF できるようになります。
音声で明るさ調整はできませんでしたが、画面で操作するのは可能。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いいですね
Aliで買い物ができるってことは
小生は、どうやってもできないんですよね
個数や支払い方法を決定してこれでOKのボタンが
クリックできないんですよ
支払い方法を確認なんちゃらのメッセージがでて
それ以上進めないんですよ
たぶんあと一歩まできてるんでしょうけども?です

No title

コメントありがとうございます。
これは、Amazonで買いましたが・・・

AliExpressで買い物できないのは、メイルアドレスがブラックリストに登録されたんじゃ無いかな。
こうなると、解除する方法は無いそうで、別のメイルアドレスで新規登録するより無いそうです。



No title

えー
それはまずいですね
でも、どうしてブラックリストに、こんなに善良ないち市民なのに
メアドですか、べつのやつで試してみますかね

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: