2021-01-10
JBLプレミアムサウンドの純正サブウーファを キッカー Kicker CWCD8 20cm 4Ω DVCに交換します。前回、MDFでインナーバッフルを作りましたので、これを取り付けしました(過去記事はこちら)。

MDFインナーバッフルを合わせてみると色々干渉していてフィッティングが結構大変でした。JBL純正アンプがキッカーをドライブできるのか配でしたが、重低音で元気にキッカーが働く事を確認できました。フロントドアのウーファと連携して大迫力サウンドを楽しむ事ができました。

最終的には赤線の部分をカットしました。

エンクロージャーにはブチルゴム両面テープを貼って取り付けました。この後、インナーバッフルと接触する部分全体にブチルゴム両面テープを追加しました。

元の取り付け位置にネジ穴を開けるのに苦労しましたが、オリジナルのネジで固定できました。



配線を横から出るように穴を開けています。

4Pコネクタは入手が難しいので、カットします。

コネクタ結線図が無いでの、スピーカに1.5V 電池接続して極性を調査します。
コーン紙が前に出る接続が正しいので、赤線、青線が(-)マイナスです。

スピーカコードにキボシ端子を圧着しました。

内張りの裏側に吸音シートを貼りました。

これで一旦組み立てると、この部分でインナーバッフルと干渉するので、右上をカットする必要がありました。

また、サブウーファの振動でビビり音がしたので、スピーカ枠に隙間テープを貼りました。
これで内張りをもとにもどして完成です。

残念ながら、外から見るとキッカーがほとんど見えない。
内張りを戻す前にウーファの動きを録画しておきました。純正アンプでもボリュームを30くらいまで上げると十分ドライブできます(著作権保護のため、Free音声に入れ替えてあります)。
続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(17) を読む>>

MDFインナーバッフルを合わせてみると色々干渉していてフィッティングが結構大変でした。JBL純正アンプがキッカーをドライブできるのか配でしたが、重低音で元気にキッカーが働く事を確認できました。フロントドアのウーファと連携して大迫力サウンドを楽しむ事ができました。

最終的には赤線の部分をカットしました。

エンクロージャーにはブチルゴム両面テープを貼って取り付けました。この後、インナーバッフルと接触する部分全体にブチルゴム両面テープを追加しました。

元の取り付け位置にネジ穴を開けるのに苦労しましたが、オリジナルのネジで固定できました。



配線を横から出るように穴を開けています。

4Pコネクタは入手が難しいので、カットします。

コネクタ結線図が無いでの、スピーカに1.5V 電池接続して極性を調査します。
コーン紙が前に出る接続が正しいので、赤線、青線が(-)マイナスです。

スピーカコードにキボシ端子を圧着しました。

内張りの裏側に吸音シートを貼りました。

これで一旦組み立てると、この部分でインナーバッフルと干渉するので、右上をカットする必要がありました。

また、サブウーファの振動でビビり音がしたので、スピーカ枠に隙間テープを貼りました。
これで内張りをもとにもどして完成です。

残念ながら、外から見るとキッカーがほとんど見えない。
内張りを戻す前にウーファの動きを録画しておきました。純正アンプでもボリュームを30くらいまで上げると十分ドライブできます(著作権保護のため、Free音声に入れ替えてあります)。
続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(17) を読む>>
- 関連記事
-
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(19) (2021/01/25)
- 80系ハリアー ボンネットダンパーを取り付け (2021/01/23)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(18) (2021/01/17)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(17) (2021/01/14)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(16) (2021/01/10)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(15) (2021/01/04)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(14) (2021/01/02)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(13) (2020/12/29)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(12) (2020/12/27)