フルハイビジョンプラズマを買う

2008-05-02

遂にと言うか、やっと、薄型TVを買いました。選んだのは Panasonic VIERA TH-46PZ85 です。Full HD のプラズマ 46インチです。

Design_img04_2

壁掛けTVにしたかったのですが、壁の構造が弱いのでDIYでは垂直加重が心配。しかも、純正の壁掛け金具は5万円もする(別メーカの汎用金具なら\13,000で買えるようですが)。結局、別メーカのTV台を購入する事にしました。
店頭で展示してあった HAMILEX V-6612 は強化ガラス製で、TVの黒を基調としたデザインとのバランスが良い。サイズは W1250×D450×H479(mm)

Core_v6612_2

TVは在庫がありましたが、TV台は在庫が無かったので別送になってしまいました。

現在のTVは SONY WEGA KV-32SF7 で、1997年製造と書いてました。平面ブラウン管(FDトリニトロン)はSONYしか作っていなかった頃の製品で、確か台とセットで 21万円 ほどで買ったと思う。

Kw32hdf9_3

一時、アナログチューナが不調になったが、現在は問題無いので買い替えと言う気になれなかった。ダイニングの14インチTVを処分して入れ替える予定です。(このKV-32SF7はリコールがありましたが該当していません)。

1.プラズマ vs 液晶?
液晶パネルは構造的に、大型化が難しい、動画が苦手、斜めから見えないなどの欠点があったが、最近の機種は全く遜色無いレベルになっている。液晶の消費電力は少ないが、バックライトがフル点灯しているので、消費電力はプラズマと互角らしい。
SHARP AQUOS は、亀山工場がブランドになり「黒が綺麗な画質」は好きである。
SONY BRAVIA は、Samsung製の安価な液晶パネルを独自のコントローラで派手な色合いを出している。若干安めなのがいい。
TOSHIBA REGZA は、録画機能で勝負しているのかな。
しかし、液晶パネルは割れやすいという欠点がある。最近は、割れにくくなっているそうですが、何かをぶつけるとダメだろう。
一方、プラズマパネルは、自ら発行するので駆動回路が大きくなり、コスト的には不利だと思うのですが、液晶と同等の価格で販売されている。
Full HD 化が遅れていたように思うが、ようやく Full HD の普及モデルが製品化された。やはり、プラズマは Panasonic VIERA が最大手だろう。
HITACHI の WOO は、他社より若干安価な印象。
Pioneer Purevision (KURO) は、マニア向けというか、こだわりの黒が売り物らしいが高価すぎると思う。
そんな訳で、Panasonic VIERA の 42~50インチの Full HD プラズマ を買う事にしました。

2.いつが買いどきか?
待てばドンドン性能が向上して低価格になって来るので、買い時が難しい。やはり、欲しい時なんでしょうが・・・・。
薄型TVが普及した頃は、1インチ1万円といわれていた。私的には、42インチで42万円は出せない。ついつい買いそびれていたのですが、最近は 42インチが普及サイズになって来たようで、Full HD でなければ 15万円程度で買えるようになった。
現在のデジタル放送は、Full HD で見てもほとんど差が無いし、DVD を見ている限り Full HD は不要で、予算的には 50インチでも買える。
価格.COM のクチコミを読んでいると、Panasonic の VIERA が4月に新機種を出して、パネルがかなり良くなったらしい。KURO には及ばないらしいが・・・
先月発売したばかりなので、まだ高いだろうなと思っていたら、そうでもない事が解った。

Mwsnap453_20080501

Panasonic VIERA TH-46PZ85(46インチ) が 25万円。この値段なら損は無いのではないかなという訳で、この機種をメインにリサーチを開始。
上位の TH-46PZ800 はダブルチューナが付いて、アクトビラ ビデオ・フルに対応、外部入力が増えて 29.4万円。HDDレコーダをつなげばダブルチューナは不要だし、アクトビラは使わないと思うのでパス。
TH-50PZ80 (50インチ)は27.3万円 なので買えなくもないけど・・・。
どれを選ぶかは、金銭感覚と言うか、価値観なんでしょうね。

3.どこで買うのが得か?
どうすれば1円でも安く買えるか考えます。ここは、ホント趣味の世界で、今買わないといけない訳でもないので、安く買えない場合は、買い時まで待つ覚悟もある。

価格.COM の通販価格は、底値として下調べをして行きます。注意しなければならないのは、消費税が別になっていたり、送料が別にかかるものもある。代引きは手数料がかかるし、先に振込みをするとリスクがある。

通販価格を持って、期待の薄い順に店舗をまわる事にした。

(1)○○○電化
GW特別ご招待会というダイレクトメールがあったので行ってみた。「ネットの価格と比較されてもね。新機種なので、xx ぐらいになります」。ポイントは10%ですかと聞くと、セール対象商品はポイントは付かないらしい。全く根性なしでした。
冷やかしと思われたのかな。○○○電化の大型店舗は、頑張る時もあるので少し期待していたのに・・・

(2)○○○○カメラ
ネットの情報と同じ条件なら買ってもいいかな、と思って交渉を開始 (ちょっと裏技を使いましたので、同じ手は使わないでね)。
価格.COM のクチコミにあった「○○○電機で xx万円、ポイント 18%、送料、リサイクル料込みで買った人を知っている」と言っただけなんです。ウソじゃないでしょ。
すると、店長に聞いてきますというので、5分ほど待っていると「限界なので、下回るのは無理だけど、あわせるのは可能」。さすが、競合には客を取られたくないらしい。
ここで、クレジットで払うと言ったら、ポイントが減ると言われた。それじゃ、クレジット付きのヨドバシカードを作るので問題無いと思っていましたが、即日使えるのは20万円までとか。複数のクレジットを使う事はできないので、デビッドカードは使えませんかと聞かれた。
しかし、口座の残金は確認してないので、現金を持って来ると説明。名刺に条件をメモしてもらった。

(3)○○○電機
ここは、○○○○カメラよりも融通が利くのですよね。「競合店で xx 万円、ポイント18%、引き取り、送料込みでしたが、これは安いですか」と交渉開始。
やはり、店長に聞いて来ますと。10分ほど待つと「xx万円、ポイント28%で実質は、1万円ほど安くなりますと」。どうやら、その値段で売りたく無いらしい。支払い額が多くなりますが9万円ほどポイントが付きますと (正直、驚きました)。
ポイントで4万円もするテレビ台を買っても、まだ余る。実質はすいぶん安くなりました。
ここで、クレジット払いだけど大丈夫?と言うと、同じ条件でいいですよと。

リサイクル料は 2835円です。現金でいただきたいのですがと言うので、あれ?含んでいないのと言うと、それじゃポイント29%にしておきますと。
オイオイ、そんなに簡単にポイントを増やしていいのか・・・

支払額は多いけど、安い買い物ができたので、OK としました。配達されるのが楽しみです。残りで DIGA を買いますかね。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: