2021-01-31
KENWOOD 彩速ナビ MDV-L502W の電源が入らなくなった。1万円くらいなら修理してもらおうと思ったが、購入から5年以上経過しているので、また壊れるかも知れない。それよりも買い替えた方が長い目で見るとお得かも知れないので MDV-M906HDW(65,980円) を買う決心をした(過去記事はこちら)。

故障した MDV-L502W は壊れても良いと覚悟を決めて分解してみた。メイン基板を外すまでの手順が見えたので、とりあえず戻して、DC12V電源を接続してみると、修理してないのに起動したでは無いか・・・
メルカリで調べると 15,500円程度で本体を売る人が居るようです。

現在、購入可能な出品は無いが、感動品ならこのくらいで売れるという事か・・・


やっぱり MDV-M906HDW(65,980円) に交換する決心をした。
旧モデルであるが上位モデルなので、画面解像度が800x480 ではなく 1280×720 となる。静電式タッチディスプレイで画面が綺麗なのが良い。1年間、無料で地図を更新できるので、旧機種でも問題無い。
Amazon は72,000円ですが、ほぼ新品(展示品)なら 64,800円で買える。今ならポイントアップキャンペーン で ポイント6%(=3,888円)帰ってくるので、実質 60,912円 と安い。でもな・・・、高価な買い物なので後悔したくない、新品未開封がいいな。
買う決心をしたが、価格.com で最安値を付けている アーチ と AudioBox は日曜日発送していないので、慌てて注文してもしかたが無い。この2社が値下げ競争しないかな・・・
MDV-M906HDW の取り付け説明書をダウンロードして確認した。

ダイハツタントの純正バックカメラを接続するには、汎用RCAリアカメラ接続ケーブル CA-C100 を買う必要がある。互換品は1,000円以下で買えるようだ。専用カメラの画像は綺麗なんだろうな・・・
本体を買い替える覚悟が出来たので、MDV-L502W の修理見積もりは中止。壊してもいいやと、分解してみる事にした。
恐らく、電源回路まわりで接触不良、コネクタの半田クラック、電解コンデンサの容量抜けを調べると修理できるかも・・・

リアパネルを外しました。ネジが多いな・・・
コネクタで基板が接続されているので、上の基板から順にバラバラにしないといけない。


天版を外しました。
これでDVDドライブが外れるようです。

SDカードは全面を外さないと取り出せないですね。
一番下の基板を取り出すのが、どのくらい大変な作業か確認できたので、今日はもどしておきます。


もとに戻して、念のため電源を接続してみると、なんと起動しました。
12V/1.5A 20W ほど流れています。何度かACCをON/OFF、 叩いたり、ゆらしたりしたが問題無い。

原因不明ですが、起動したのでタントに戻して、しばらく様子見です。
もしも、最安値のアーチが日曜日も配送していたら、購入していたと思います。ラッキーでした。

ついでにバージョンアップをしようとしたが、SDカードに更新ソフトウェアを入れても認識しない。サポートに問い合わせしないとな。
このまま使えるなら、サポート期間中に地図を最新に更新しておいた方が良いかも。
2021.2.2 追記{
サポートからメイルで返事がありました。
zipファイルを解凍したフォルダの中ではなく、フォルダ「S_V1_4_0015_2300_for_L」を SDメモリのルートにCopyしないとダメなんだそうな。それだ・・・
}

故障した MDV-L502W は壊れても良いと覚悟を決めて分解してみた。メイン基板を外すまでの手順が見えたので、とりあえず戻して、DC12V電源を接続してみると、修理してないのに起動したでは無いか・・・
メルカリで調べると 15,500円程度で本体を売る人が居るようです。

現在、購入可能な出品は無いが、感動品ならこのくらいで売れるという事か・・・


やっぱり MDV-M906HDW(65,980円) に交換する決心をした。
旧モデルであるが上位モデルなので、画面解像度が800x480 ではなく 1280×720 となる。静電式タッチディスプレイで画面が綺麗なのが良い。1年間、無料で地図を更新できるので、旧機種でも問題無い。
Amazon は72,000円ですが、ほぼ新品(展示品)なら 64,800円で買える。今ならポイントアップキャンペーン で ポイント6%(=3,888円)帰ってくるので、実質 60,912円 と安い。でもな・・・、高価な買い物なので後悔したくない、新品未開封がいいな。
買う決心をしたが、価格.com で最安値を付けている アーチ と AudioBox は日曜日発送していないので、慌てて注文してもしかたが無い。この2社が値下げ競争しないかな・・・
MDV-M906HDW の取り付け説明書をダウンロードして確認した。

ダイハツタントの純正バックカメラを接続するには、汎用RCAリアカメラ接続ケーブル CA-C100 を買う必要がある。互換品は1,000円以下で買えるようだ。専用カメラの画像は綺麗なんだろうな・・・
本体を買い替える覚悟が出来たので、MDV-L502W の修理見積もりは中止。壊してもいいやと、分解してみる事にした。
恐らく、電源回路まわりで接触不良、コネクタの半田クラック、電解コンデンサの容量抜けを調べると修理できるかも・・・

リアパネルを外しました。ネジが多いな・・・
コネクタで基板が接続されているので、上の基板から順にバラバラにしないといけない。


天版を外しました。
これでDVDドライブが外れるようです。

SDカードは全面を外さないと取り出せないですね。
一番下の基板を取り出すのが、どのくらい大変な作業か確認できたので、今日はもどしておきます。


もとに戻して、念のため電源を接続してみると、なんと起動しました。
12V/1.5A 20W ほど流れています。何度かACCをON/OFF、 叩いたり、ゆらしたりしたが問題無い。

原因不明ですが、起動したのでタントに戻して、しばらく様子見です。
もしも、最安値のアーチが日曜日も配送していたら、購入していたと思います。ラッキーでした。

ついでにバージョンアップをしようとしたが、SDカードに更新ソフトウェアを入れても認識しない。サポートに問い合わせしないとな。
このまま使えるなら、サポート期間中に地図を最新に更新しておいた方が良いかも。
2021.2.2 追記{
サポートからメイルで返事がありました。
zipファイルを解凍したフォルダの中ではなく、フォルダ「S_V1_4_0015_2300_for_L」を SDメモリのルートにCopyしないとダメなんだそうな。それだ・・・
}
- 関連記事
-
- タント、エンジオイル 0W-20 SN/GF-5 交換 (3) (2021/04/12)
- タント、ルームランプをLEDに交換(2) (2021/04/11)
- チャイルドシートを買いました (2021/03/25)
- タントのスイッチホールにUSB充電ポート増設 (2021/02/07)
- KENWOOD 彩速ナビ MDV-L502W 故障 (2) (2021/01/31)
- KENWOOD 彩速ナビ MDV-L502W 故障 (2021/01/30)
- タントのバッテリ交換、BOSH HTP-M-42 を買いました。 (2021/01/12)
- タントにドライブレコーダー を取り付ける (2020/10/26)
- プラグレンチと牽引ロープを買いました (2020/09/05)