SONOFF Basic でリビングの照明をAlexaでコントロール

2021-02-11

2018年に Sonoff Pow R2リモートコントロールを購入して Google Home で音声によるON/OFFはできました(過去記事はこちら)。コンセントに差し込むタイプも価格が安くなって来たが、利用シーンが思いつかなかった。ところが、Alexa対応 Woox LED シーリングライトを買ってから、音声で照明をコントロールできるのは便利と気づいたのです(過去記事はこちら)。

R0010454s.jpg
SONOFF Basic スマートスイッチ(x3個 US$18.55)

そこで、SONOFF Basic をAliExpressで買いました。これを天井の引掛シーリングコンセントに接続すれば、一般的なシーリングライトがAlexa 対応にできる。ただし、この作業には電気工事士2種の免許が必要です。

Sc2021011400.png

Amazon で購入しても 999円/個 なので、2個の価格でAliExpressなら3個買える。
微妙なんですが・・・

R0032265s.jpg

R0032266s.jpg

2週間ほどで届きました。

R0032270s.jpg

凄く小さい。

R0032318s.jpg

R0032319s.jpg

分解してみました。こんな簡単な構成で、凄いな・・・

R0032322s.jpg

Wi-Fiは、ESP8285 を使っている。パターンアンテナが基板にある。

R0032325s.jpg

これにACプラグとテーブルタップを接続して設定と動作確認しておきます。
通電させると 緑のLEDが点滅。

Screenshot_20210206-183025.jpg Screenshot_20210206-183714.jpg

スマートフォン に eWeLink をインストールします。
SMSメッセージを受けられる携帯電話で登録する必要がある。2018年に作成したアカウントが生きてました。登録したデバイスも残っている。[+] でデバイスを追加します。

Screenshot_20210206-185908.jpg Screenshot_20210206-190011.jpg

本体のボタンを7秒長押しすると、緑のLEDが高速点滅する。Wi-Fi Direct か アクセスポイントに切り替わっているのだと思います。スマートフォンのWi-Fi を 2.4GHz に接続して暗号キーを入力して[次へ]

Screenshot_20210206-200916.jpg Screenshot_20210211-150128.jpg

リビングの照明 として登録しました。

R0032326s.jpg

ONすると、LEDが橙に変化します。

Screenshot_20210211-155105.jpg Screenshot_20210211-150157.jpg

設定で、通電状態 を オンに設定しておきます。
こうしておけば、壁スイッチでONした時にオン から始まる。壁スイッチを操作してONする事もできるようになります(これ重要)。


Screenshot_20210211-150250.jpg Screenshot_20210211-151010.jpg

タイマーを設定すると、指定時間後にオン、又はオフできる。
繰り返しタイマーは、オン、オフを繰り返す事ができる。

R0032331s.jpg

R0032333s.jpg

リビングの照明に取り付けます。

R0010453s.jpg

R0010451s.jpg

R0010455s.jpg

引掛シーリングコンセントに接続します。この時、
白い線はAC100V 接地側で N(Negative) 又は W(White) と又は接地と表示がある方に接続します。壁コンセントでは左側(少し縦長)に接続されています。黒い線は非接地でアースとの間に電圧がかかっていますので、L(Live) と表示された側に接続します。これを統一しておかないと、片切スイッチでオフにしているのに電線に触ると感電することになりますので、(自己責任で)素人工事される方は注意してください。なお、この工事は電気工事士2種の免許が必要です。

R0010462s.jpg

これで工事完了です。

Screenshot_20210211-155236.jpg Screenshot_20210211-155212.jpg

Alexa アプリに eWeLink Smart Home スキルをインストールしてログインすると、デバイスを認識するようになります。SONOFF は、プラグに分類されるようです。

R0010463s.jpg

これで、「アレクサ、リビングの照明を点けて、消して」で ON/OFF 可能となります。
さらに小型にして壁スイッチに内蔵するタイプも販売されているようですね。これも試してみたくなりました。

参考記事:
スマートスイッチのSONOFF Basic 買っちゃいました ~シーリングライト埋込編(でんきじかけのいえ)

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: