2021-02-16
ニードルフェルトを10m買ったので、ドア4枚の内張りにに使ってもまだ半分以上残っている。そこで、ラゲッジの底にニードルフェルトを敷き詰めて静音化対策の効果を確認しました(過去記事はこちら)。

ハリアーはガソリン車でもかなり静かですが、JBLプレミアムサウンドの音量を10以下にすると、ロードノイズやエンジン音が気になる。これで、リアタイヤのロードノイズを軽減できないかと対策してみました。結果、ロードノイズはフロントタイヤからも車内に響いて来るので軽減の効果は限定的でした。騒音レベルを測定すれば変化があったのかも知れませんが・・・



スペアタイヤを搭載しているので、これを降ろすとスチールの底板が見える。防振対策が付いているが、防音はカバーにシンサレートが貼ってあるだけです。



ラゲッジ右側の内張りをバラシタのは初めてです。JBLのDSP 10Ch. マルチチャンネルアンプを発見しました。

ニードルフェルトは縦90mm x 横150mm でカットしました。


ラゲッジの後方が少し足りない。

タイヤハウスからの音は、内張りの裏にシンサレートが貼ってありますので、タイヤハウスに貼る必要は無いかな。
カーペット用の両面テープを貼って取り付けますが、ニードルフェルトを止める力は弱いので、剥がれてこないか心配・・・。

右側にあるこのスペースが気になる。

この中にもニードルフェルトを貼る事にした。


左側は、サブウーファを交換する時に何度か開けている。タイヤハウスの周辺には内張りの裏にシンサレートが貼ってあります。シンサレートを貼って無い部分には、サブウーファを交換した時に防音シートを貼りました。

サブウーファがある方もニードルフェルトを敷き詰めました。

後方の足りない部分にニードルフェルトを追加。

周囲のカバーを戻すと綺麗になりました。

スペアタイヤを戻してカバーをすれば完成です。綺麗に貼れたと思います。
4時間ほど走行してみましたが、静かになったような、変化が無いような・・・
80系ハリアーは、ガソリン車でも室内はかなり静かでしたので、測定器が無いと効果があったとは言えないと思いました。

ニードルフェルトは、おそらく 5m ほど残っていると思います。残りはどうするか・・・

ハリアーはガソリン車でもかなり静かですが、JBLプレミアムサウンドの音量を10以下にすると、ロードノイズやエンジン音が気になる。これで、リアタイヤのロードノイズを軽減できないかと対策してみました。結果、ロードノイズはフロントタイヤからも車内に響いて来るので軽減の効果は限定的でした。騒音レベルを測定すれば変化があったのかも知れませんが・・・



スペアタイヤを搭載しているので、これを降ろすとスチールの底板が見える。防振対策が付いているが、防音はカバーにシンサレートが貼ってあるだけです。



ラゲッジ右側の内張りをバラシタのは初めてです。JBLのDSP 10Ch. マルチチャンネルアンプを発見しました。

ニードルフェルトは縦90mm x 横150mm でカットしました。


ラゲッジの後方が少し足りない。

タイヤハウスからの音は、内張りの裏にシンサレートが貼ってありますので、タイヤハウスに貼る必要は無いかな。
カーペット用の両面テープを貼って取り付けますが、ニードルフェルトを止める力は弱いので、剥がれてこないか心配・・・。

右側にあるこのスペースが気になる。

この中にもニードルフェルトを貼る事にした。


左側は、サブウーファを交換する時に何度か開けている。タイヤハウスの周辺には内張りの裏にシンサレートが貼ってあります。シンサレートを貼って無い部分には、サブウーファを交換した時に防音シートを貼りました。

サブウーファがある方もニードルフェルトを敷き詰めました。

後方の足りない部分にニードルフェルトを追加。

周囲のカバーを戻すと綺麗になりました。

スペアタイヤを戻してカバーをすれば完成です。綺麗に貼れたと思います。
4時間ほど走行してみましたが、静かになったような、変化が無いような・・・
80系ハリアーは、ガソリン車でも室内はかなり静かでしたので、測定器が無いと効果があったとは言えないと思いました。

ニードルフェルトは、おそらく 5m ほど残っていると思います。残りはどうするか・・・
- 関連記事
-
- ハリアー6ヶ月点検 (ハッピーパスポート) (2021/03/21)
- ボンネットの中に動物を寄せ付けない対策 (2021/03/07)
- AZ ワックスコーティング剤 アクアシャインシルク CCT-002 (2021/02/23)
- ボンネットの中に住んでいる小動物は、猫かイタチ? (2021/02/21)
- 80系ハリアー ラゲッジの防音対策 (2021/02/16)
- ドアストライカーと チェックアームカバーの取り付け (2021/02/13)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(19) (2021/01/25)
- 80系ハリアー ボンネットダンパーを取り付け (2021/01/23)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(18) (2021/01/17)