e-Taxで確定申告

2021-02-20

確定申告の受付が開始しました。米国赴任していた時の給与は米国で確定申告しますが、日本の収入は日本で確定申告した事を報告しなければならない。これまでは、家内が青色申告の書類を作成して税務署に持参していたが、今年はe-Taxで申告すると特別控除額が+10万円増えるのでe-Taxで申告する事になった。

R0010484s.jpg

実は、2008年に住基カードを作成してe-Taxを一度だけ試したが、翌年ドイツに赴任が決まり、転出すると住基カードが無効となってしまった。この頃に買ったICカードリーダーが使えると良いが(下記記事はこちら)。

Sc2021022007.png

青色申告特別控除は、昨年まで65万円でしたが、55万円に減額された。基礎控除が38万円から48万円に増えたので、控除額の合計は変わらないが、e-Tax で申告すると+10万円になる。マイナンバーカードを普及させたい、コロナ禍で申告に来て欲しく無いなどの措置なんでしょうね。ちなみに、控除額は10万円増えるが税金が10万円減るのではないので(詳しくはこちら)。

Sc2021022008.png

e-Tax で申告するには、マイナンバーカードとICカードリーダーが必要である。非接触ICカードリーダー パソリ RC-S320 を持っているが、これは対応していない。後継の RC-S380/390 は対応しているようだ。旧モデルの RC-S380は安いが他のサービスが終了しているので、今から買うのは微妙。1度しか使っていない接点式の NTTCom SCR3310 を探し出して来た。

R0010485s.jpg

R0010483s.jpg

パッケージはWindows Vista までとなっているが、Windows 10 で使えるのか不安でしたが・・・

R0010490s.jpg

2008年に使った住基カードとクライアントソフトウェアが出て来ました。CDはもう使えないので処分します。

Sc2021022001.png

Sc2021022000.png

ドライバを自動認識するかと思ったが標準では認識しない。
自動検索もダメでした。

Sc2021022004.png

Sc2021022006.png

SCR3310-NTTComの主な仕様/ダウンロード からWindows10対応のドライバーをダウンロード、インストールしました。

Sc2021022009.png

スマートカード読み取り装置 として認識されました。

R0010489s.jpg

マイナンバーカードを挿入すると無事認識されました。
試しにクレジットカードを挿入すると、無効なカートと表示されたので、これで準備OKです。

後は、家内にお願いする事になる。当時の青色申告アプリを現在も使っていて、バージョンアップしてないが消費税率を変更するだけで使えているようです。
申請には、Google Chrome の拡張を2つ追加する必要がありました。
「利用者識別番号」は郵便で通知が来ていましたが、「暗証番号」で躓きました。2008年の申請で設定したかも知れないが、覚えてない。暗証番号が判らない場合は、利用者識別番号を新規に取得して6桁の暗証番号を登録(ここは、なんで6桁なんや・・・)。
悪戦苦闘しましたが、無事に申請できました。
なお、マイナポータルとの連携すると利用者識別番号と暗証番号の入力が不要になるらしいが、連携しないでも申請できたので、連携はしていません。

カードリーダーは、来年まで使わないでしょうね。

参考記事;
今年「e-Taxで確定申告」すべき理由とは? 「青色申告特別控除65万円」ゲットへの手順を詳しく解説(Internet Watch)

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: