ボンネットの中に住んでいる小動物は、猫かイタチ?

2021-02-21

ボンネットを開けると、何か小動物の足跡があります。遂に、餌らしきものを置いていかれたので深刻になって来た。子猫だと思っていたのですが、家の周辺を歩いている猫は大きいので80ハリアーのボンネットに入るのは難しいと思います。この足跡はイタチか(過去記事はこちら)。

R0010506s.jpg

この前は、ステーキ肉のような残飯の欠片がボンネットの中に置いてありました。そこで、先週から「超音波の猫よけ動物撃退機」を置いてみました。これは、効果があったが、近所迷惑にならないように少し位置を変えたらヤラレました。今度はイモリの死骸がありました。

R0030565s2.jpg

ダイソーで買った猫が嫌う匂いが出る薬剤を車の下に入れています。
毎週、ボンネットを開けて確認していますが、少し効果があったように思います。

R0010508s.jpg

猫が糞をしていた場所に、ダイソーで買ったとげとげを置きました。
これは成功しました。これをボンネットの中に入れる事も考えたが、固定方法が難しい。

R0032355s.jpg

Sc2021022104.png

そこで、畑に猫が糞をしたので、一時期、畑にしかけていた超音波による撃退装置を持ち出した。
しばらく使っていなかったので、USBで充電しようとするとNiMH電池が全滅で、新しい充電電池を満充電して交換したものを設置しました。

R0010501s.jpg

R0010502s.jpg

これで、車に近づくとセンサが反応して超音波で不快な音を出します。年齢的に私には全く聞こえませんが、近づくと気分が悪くなるので効果はあるようです。ソーラーで充電する機能がありますが、ここは日陰なので、定期的に充電しないといけない。

R0030669s2.jpg

防犯用に取り付けた Panasonic の人感センサーで効果を確認できます。見守り機能を使って、17:00-06:00 までの間に何回センサーが反応したか確認できるようになっています。

Screenshot_20210220-085115.jpg

これを設置する前は2:00~4:00頃に最終検知していましたが、超音波撃退を設置してから車を停めた時刻が最終時刻になりました。これは、効果があったと喜んでいましたが・・・

1週間経過したので、充電して戻しました。
少し感度を下げて誤動作しないようにしたら、ヤラレた。

Screenshot_20210221-100756_202102211119377ae.jpg

この日は車を動かしていないので、0回になるはずでした。しかも、エンジンをかけていないのでボンネットの中は暖かく無いはずなのに・・・

R0010506s.jpg

R0010507s.jpg

エンジンカバーには多数の足跡があり、お土産を置いていったようです。

P_20210220_162957.jpg

車の周囲には、この木の実(センダン)が多数落ちていて、車の中にも何個か見つけた。
鳥がセンダンの実を食べて、吐き出したものらしい。
猫はこれを食べないと思いますので、イタチかネズミって事か・・・

超音波撃退の感度を戻して、色々な動物に効果があるように周波数が変化してフラッシュも動作するモードに変更しました。これで効果無いと、捕獲機を設置する事になる。捕獲機は、捕獲したあと処分するのが面倒なので、避けたい。猫を捕まえると虐待になるし、電気柵を自作する事も調べ始めました。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

う~ん
それは大変です
いずれにしても、早くお引き取りいただきたいですね
忘れてエンジンかけたら、どうしましょうの世界です

実は我が家にも、なにかいるんですよ、ネズミじゃないかなって
思っているんですかでも、夜中に天井裏でコソコソやってるんですよ、我が家には猫が三匹もいるんですけどね
猫がさぼってるのか、得体の知れないやつが
ずるいのか、わかりません。

No title

コメントありがとうございます。
エンジンで巻き込んでも困りますが、ボンネット内に何か置いていかれて、故障する可能性もあります。
困ったもんです・・・

同じく小動物に悩んでました。が!!

ディーラーや行政に相談し
いろんな対策しましたが
1番効果があったのがコショウです。
役所の動物愛護課が教えてくれました。
コショウを毎日駐車場全体に振るのみです。
2週間くらい根気強くやると
もう大丈夫です!
あとトゲトゲシートを毎日ボンネットの中に入れてます😩

No title

コメントをありがとうございます。

ウチの場合、イタチだったようです。
今でも時々来るようなので、コショウを試してもいいですね。

でも、これから気温が暖かくなると来ないかも・・・

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: