ボンネットの中に動物を寄せ付けない対策

2021-03-07

ボンネットを開けると、何か小動物の足跡があるので、駐車場に「超音波の猫よけ動物撃退機」を2台置いてみました。最初の1週間は、全く近寄らなくなったのですが、しばらくするとまた足跡が付きました。超音波の周波数を調整するつまみが付いていて、1~2 の設定で効果があるようですが、まだ深夜に人感センサーが反応している(過去記事はこちら)。

R0010592s.jpg

そこで、駐車中はボンネットの中に超音波撃退機を置いてみることにした。これは効果はあったようで、ボンネットの中に動物が侵入した形跡はありません。現在は、置いてあるだけなので、帰宅後に設置、出勤時に取り出しをしていますが、こんな製品は無いかと探してみたら・・・

R0010553s.jpg

駐車場に「超音波の猫よけ動物撃退機」を設置後にやられた足跡。

Sc2021022104.png

周波数のつまみを 5 に設定すると周波数がランダムに変化してLED光で威嚇します。これに変更するとやられた。人感センサーの検知数を見ると 1~2 の周波数が嫌いみたいです。しかし、ゼロにはなりません。

R0010592s.jpg

そこで、ボンネットの中に置いてみました。
これを入れたまま走行するのは、振動や熱が不安なので、駐車場に止めている間だけ設置しています。
もし、ボンネットの中に動物が侵入すると、赤外センサが反応して超音波で撃退します。1週間経過しましたが、さすがに足跡はありません。

DC 12Vで動作する超音波撃退機 をAmazonで探してみると、見つけました。

Sc2021030710.png

Sc2021030708.png

これをボンネットの中に固定して、12Vのバッテリに接続しておけば完璧かも。
AliExpress なら、もっと安いかも知れないのでさがしてみると、ボンネットの中に取り付ける製品がありました。

Sc2021030704.png

Sc2021030706.png

電源スイッチがありますが、ONにすると、常に超音波を発信しているのでしょうか。センサのようなものが有るのか・無いのか、詳しい説明が無いので買ってみないと分からない。まあ、安いのでいいか。
できれば、室内から ON/OFF するか、ACC がOFFの時だけONになってくれるのが理想的なんだが・・・


関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あ、これいいですね
12V駆動ってとこがいいです
これならエンジンルームに設置できます
写真でわかったんですが、ハリアーって
バッテリーが真ん中あたりにあるんですか
よくわからないんですけども

No title

コメントありがとうございます。

ハリアーのバッテリは、やや中央寄りですが中央ではないですよ。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: