2021-03-07
ボンネットを開けると、何か小動物の足跡があるので、駐車場に「超音波の猫よけ動物撃退機」を2台置いてみました。最初の1週間は、全く近寄らなくなったのですが、しばらくするとまた足跡が付きました。超音波の周波数を調整するつまみが付いていて、1~2 の設定で効果があるようですが、まだ深夜に人感センサーが反応している(過去記事はこちら)。

そこで、駐車中はボンネットの中に超音波撃退機を置いてみることにした。これは効果はあったようで、ボンネットの中に動物が侵入した形跡はありません。現在は、置いてあるだけなので、帰宅後に設置、出勤時に取り出しをしていますが、こんな製品は無いかと探してみたら・・・

駐車場に「超音波の猫よけ動物撃退機」を設置後にやられた足跡。

周波数のつまみを 5 に設定すると周波数がランダムに変化してLED光で威嚇します。これに変更するとやられた。人感センサーの検知数を見ると 1~2 の周波数が嫌いみたいです。しかし、ゼロにはなりません。

そこで、ボンネットの中に置いてみました。
これを入れたまま走行するのは、振動や熱が不安なので、駐車場に止めている間だけ設置しています。
もし、ボンネットの中に動物が侵入すると、赤外センサが反応して超音波で撃退します。1週間経過しましたが、さすがに足跡はありません。
DC 12Vで動作する超音波撃退機 をAmazonで探してみると、見つけました。


これをボンネットの中に固定して、12Vのバッテリに接続しておけば完璧かも。
AliExpress なら、もっと安いかも知れないのでさがしてみると、ボンネットの中に取り付ける製品がありました。


電源スイッチがありますが、ONにすると、常に超音波を発信しているのでしょうか。センサのようなものが有るのか・無いのか、詳しい説明が無いので買ってみないと分からない。まあ、安いのでいいか。
できれば、室内から ON/OFF するか、ACC がOFFの時だけONになってくれるのが理想的なんだが・・・

そこで、駐車中はボンネットの中に超音波撃退機を置いてみることにした。これは効果はあったようで、ボンネットの中に動物が侵入した形跡はありません。現在は、置いてあるだけなので、帰宅後に設置、出勤時に取り出しをしていますが、こんな製品は無いかと探してみたら・・・

駐車場に「超音波の猫よけ動物撃退機」を設置後にやられた足跡。

周波数のつまみを 5 に設定すると周波数がランダムに変化してLED光で威嚇します。これに変更するとやられた。人感センサーの検知数を見ると 1~2 の周波数が嫌いみたいです。しかし、ゼロにはなりません。

そこで、ボンネットの中に置いてみました。
これを入れたまま走行するのは、振動や熱が不安なので、駐車場に止めている間だけ設置しています。
もし、ボンネットの中に動物が侵入すると、赤外センサが反応して超音波で撃退します。1週間経過しましたが、さすがに足跡はありません。
DC 12Vで動作する超音波撃退機 をAmazonで探してみると、見つけました。


これをボンネットの中に固定して、12Vのバッテリに接続しておけば完璧かも。
AliExpress なら、もっと安いかも知れないのでさがしてみると、ボンネットの中に取り付ける製品がありました。


電源スイッチがありますが、ONにすると、常に超音波を発信しているのでしょうか。センサのようなものが有るのか・無いのか、詳しい説明が無いので買ってみないと分からない。まあ、安いのでいいか。
できれば、室内から ON/OFF するか、ACC がOFFの時だけONになってくれるのが理想的なんだが・・・
- 関連記事
-
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(21) (2021/04/04)
- ボンネットの中に12V 超音波撃退器を設置 (2021/03/29)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(20) (2021/03/27)
- ハリアー6ヶ月点検 (ハッピーパスポート) (2021/03/21)
- ボンネットの中に動物を寄せ付けない対策 (2021/03/07)
- AZ ワックスコーティング剤 アクアシャインシルク CCT-002 (2021/02/23)
- ボンネットの中に住んでいる小動物は、猫かイタチ? (2021/02/21)
- 80系ハリアー ラゲッジの防音対策 (2021/02/16)
- ドアストライカーと チェックアームカバーの取り付け (2021/02/13)