2021-03-09
楽天モバイルは、基本料金:2980円(消費税別)で先着300万名限定で契約から1年間無料と宣伝していましたが、いよいよ 4/7 キャンペーンも終了となるらしい。契約料も無料で途中解約も可能、NMPも可能だ。1年間契約して不満なら解約すれば良い。
さらに、4/1 から新プラン Rakuten UN-LIMT Ⅵ に自動移行となるが無料期間は継続となる。1年を過ぎても 1GB までずっとタダ。自宅ではWi-Fiを使うので、外出時だけなら1GB/月でも不可能ではない(かも)。

初めての契約で 5,000ポイント還元、楽天カードのキャンペーンを利用すれば、さらに2,000ポイント還元。OPPO Reno3 A(39,800円) を同時に契約すれば、20,000ポイント還元で、合計27,000ポイントももらえる。
そんな美味い話には何か裏があるだろうと色々調べた結果、契約は見送る事にした。その理由は・・・

Rakuten UN-LIMIT V
先着300万名限定で契約から1年間無料、そのまま利用すると 基本料金:2,980円(消費税別)となる。
Rakuten Linkアプリを経由する通話は無料、SMSは全角70文字ごとに3円かかる。
楽天モバイルエリアでのデータ通信は無料(通信量無制限・4G/5G共通)であるが、auローミングエリアは5GBまで無料であるが、以降は1GB 500円かかる。
楽天モバイルは、MVNOではなく、独自のMNOである。東京・愛知・大阪の中心部を主体としたエリアに4,738の基地局を稼働させたが、室内では電波が届かない事もあるらしい(昔は SoftBank もそうでしたね)。
人口カバー率が70%に到達した都道府県では、auのローミングサービスを終了するので、地方の方が快適かも・・・
Rakuten UN-LIMIT VI
2021年4月1日より提供予定の新プランは1GB までを無料として、1GB~3GBまで980円、20GB まで1,980円 となる。これって、知らないうちにステップアップするヤバイやつなのかな。
Rakuten UN-LIMIT V で契約した人も自動で契約が移行するが、1年間無料は残る。
それでもタダは魅力です。
ダメなら解約すればいいと・・・・
楽天モバイルは、無料期間終了後に解約が殺到するかも知れないが、そこそこ使えれば、解約が面倒でそのまま使う人が残ると期待して、儲けなしで契約を集めているらしい。
それじゃ、試しに契約してみるか・・・

色々調べてたら、こんなメイルが届いた。


OPPO Reno3 A が 実質14,800円 なら安いが、楽天モバイルの専用モデルらしい。
au にローミングするので、DoCoMo 回線には使えないかも知れない。
さらに、楽天アプリをアンインストールできないとか、制限がかかっているだろうな・・・

最大 27,000ポイント完全、この還元されたポイントは、6か月間有効。
6ヶ月あれば、27,000円買い物するかな・・・

ポイントが還元されるまでに解約すると、ポイントは消滅する。
クレジットカードは使うかも知れないが、楽天市場で大きな買い物するか不安になった。
そこで、音声SIM のみ契約して 7,000ポイントもらう事にした。

運転免許証の写真を送付して契約完了と言うところで、これが表示された。

手持ちの ASUS ZenPhone 4 (MVNO) が対応しているか確認すると、未対応と出た。
やはり、auモデルで無いとダメなのか ・・・
OPPO Reno3 A を買っても 楽天モバイルと au しか繋がらないと乗り換えが厳しい。さらに、削除できない楽天アプリが付いて来るかも・・・。という事で、楽天モバイルに端末で縛られるのは嫌なので、契約はやめました。
さらに、4/1 から新プラン Rakuten UN-LIMT Ⅵ に自動移行となるが無料期間は継続となる。1年を過ぎても 1GB までずっとタダ。自宅ではWi-Fiを使うので、外出時だけなら1GB/月でも不可能ではない(かも)。

初めての契約で 5,000ポイント還元、楽天カードのキャンペーンを利用すれば、さらに2,000ポイント還元。OPPO Reno3 A(39,800円) を同時に契約すれば、20,000ポイント還元で、合計27,000ポイントももらえる。
そんな美味い話には何か裏があるだろうと色々調べた結果、契約は見送る事にした。その理由は・・・

Rakuten UN-LIMIT V
先着300万名限定で契約から1年間無料、そのまま利用すると 基本料金:2,980円(消費税別)となる。
Rakuten Linkアプリを経由する通話は無料、SMSは全角70文字ごとに3円かかる。
楽天モバイルエリアでのデータ通信は無料(通信量無制限・4G/5G共通)であるが、auローミングエリアは5GBまで無料であるが、以降は1GB 500円かかる。
楽天モバイルは、MVNOではなく、独自のMNOである。東京・愛知・大阪の中心部を主体としたエリアに4,738の基地局を稼働させたが、室内では電波が届かない事もあるらしい(昔は SoftBank もそうでしたね)。
人口カバー率が70%に到達した都道府県では、auのローミングサービスを終了するので、地方の方が快適かも・・・
Rakuten UN-LIMIT VI
2021年4月1日より提供予定の新プランは1GB までを無料として、1GB~3GBまで980円、20GB まで1,980円 となる。これって、知らないうちにステップアップするヤバイやつなのかな。
Rakuten UN-LIMIT V で契約した人も自動で契約が移行するが、1年間無料は残る。
それでもタダは魅力です。
ダメなら解約すればいいと・・・・
楽天モバイルは、無料期間終了後に解約が殺到するかも知れないが、そこそこ使えれば、解約が面倒でそのまま使う人が残ると期待して、儲けなしで契約を集めているらしい。
それじゃ、試しに契約してみるか・・・

色々調べてたら、こんなメイルが届いた。


OPPO Reno3 A が 実質14,800円 なら安いが、楽天モバイルの専用モデルらしい。
au にローミングするので、DoCoMo 回線には使えないかも知れない。
さらに、楽天アプリをアンインストールできないとか、制限がかかっているだろうな・・・

最大 27,000ポイント完全、この還元されたポイントは、6か月間有効。
6ヶ月あれば、27,000円買い物するかな・・・

ポイントが還元されるまでに解約すると、ポイントは消滅する。
クレジットカードは使うかも知れないが、楽天市場で大きな買い物するか不安になった。
そこで、音声SIM のみ契約して 7,000ポイントもらう事にした。

運転免許証の写真を送付して契約完了と言うところで、これが表示された。

手持ちの ASUS ZenPhone 4 (MVNO) が対応しているか確認すると、未対応と出た。
やはり、auモデルで無いとダメなのか ・・・
OPPO Reno3 A を買っても 楽天モバイルと au しか繋がらないと乗り換えが厳しい。さらに、削除できない楽天アプリが付いて来るかも・・・。という事で、楽天モバイルに端末で縛られるのは嫌なので、契約はやめました。
- 関連記事
-
- Vemico LI-50B/D-LI92互換バッテリーと充電器 (2021/04/25)
- Ulanzi U-Vlog Lite ミニ三脚 と スマホマウント (2021/04/24)
- BIGLOBEmobile 新規契約はお得か (2021/04/03)
- Ulanzi ミニ三脚 MT-08、スマホマウント ST-07 (2021/04/02)
- 楽天モバイル 1年間無料はお得か (2021/03/09)
- IIJmioの新料金プランは2GBで780円から (2021/02/27)
- Ulanzi VL49 LEDビデオライト (2021/02/06)
- Garmin Connect がサイバー攻撃に (2020/07/28)
- OPPO Reno A 64GB を買いました (2020/01/10)