2021-03-14
2008年に買った HP Pavilion dc5/CT の液晶ディスプレイが映らなくなった。Core2Duo P8400 2.26G とスペックは低いが、画面が WSXGA+(1680x1050)なので、SSDにインストールしたWindows10 は快適でまだ使える。1年前に電源がだめになって交換したばかりなのにな(過去記事はこちら)。

液晶ディスプレイの裏を押さえると映るので、コネクタの接触不良かも知れない。液晶パネルの分解方法をネットで見つけたので、壊す覚悟で修理してみました。


起動すると、真っ白な画面になりますが、画面の左上を押すと映る時がある。


液晶ディスプレイのヒンジ近くにシールが貼ってあって、これを剥がすとネジが見える。左右2ヶ所のネジを外します。


あとは爪で止まっているだけなので、隙間に時計の電池蓋を外す工具を差し込み、すこしづつ外します。

左右を外してから、あとは指で下部を外します。最後に上部を下方向に引き抜くとうまく行きました。

液晶ディスプレイを固定しているネジを外すと裏蓋(トップカバー)が外れます。


フレキシブルケーブルがコネクタで止めてあると思ったら、テープで固定してあるので外すのは無理そうです。

この指で押さえている部分で断線しかかっているようです。ここを押さえると映るが・・・・
液晶ディスプレイを中古と交換すれば修理できるかも知れないが、この液晶は15.4" WSXGA+(1680x1050) なので、中古は見つからないだろうな。このPCは、もうお金をかける価値が無いので、修理は断念。

何も修理していません。フレキシブルケーブルを固定していたテープを剥がした効果か、前よりも安定して画面が出るようになりました。ついでに、Windows10 20H2 にアップデートしました。まだ、時々画面が乱れることがあるが、なんつか使えなくもないが、メルカリで転売するのは厳しいか。中途半端に治ってしまった・・・

液晶ディスプレイの裏を押さえると映るので、コネクタの接触不良かも知れない。液晶パネルの分解方法をネットで見つけたので、壊す覚悟で修理してみました。


起動すると、真っ白な画面になりますが、画面の左上を押すと映る時がある。


液晶ディスプレイのヒンジ近くにシールが貼ってあって、これを剥がすとネジが見える。左右2ヶ所のネジを外します。


あとは爪で止まっているだけなので、隙間に時計の電池蓋を外す工具を差し込み、すこしづつ外します。

左右を外してから、あとは指で下部を外します。最後に上部を下方向に引き抜くとうまく行きました。

液晶ディスプレイを固定しているネジを外すと裏蓋(トップカバー)が外れます。


フレキシブルケーブルがコネクタで止めてあると思ったら、テープで固定してあるので外すのは無理そうです。

この指で押さえている部分で断線しかかっているようです。ここを押さえると映るが・・・・
液晶ディスプレイを中古と交換すれば修理できるかも知れないが、この液晶は15.4" WSXGA+(1680x1050) なので、中古は見つからないだろうな。このPCは、もうお金をかける価値が無いので、修理は断念。

何も修理していません。フレキシブルケーブルを固定していたテープを剥がした効果か、前よりも安定して画面が出るようになりました。ついでに、Windows10 20H2 にアップデートしました。まだ、時々画面が乱れることがあるが、なんつか使えなくもないが、メルカリで転売するのは厳しいか。中途半端に治ってしまった・・・
- 関連記事
-
- LTEホームルータ Aterm HT100LN を買いました (2021/10/30)
- 実家のJCOMが高額プランだったので解約 (2021/10/17)
- パソコンが遅くて使えない、やっぱり買い替える事に (2021/05/18)
- パソコンが遅くて使えない、メモリ増設 (2021/05/17)
- HP Pavilion dv5 液晶ディスプレイの修理 (2021/03/14)
- パソコンが遅くて使えない、SSD にクリーンインストールして爆速に (2020/12/31)
- Alexa対応 Woox LED シーリングライト (2020/12/26)
- Amazon Echo Show 8 を買いました (2020/12/25)
- TP-Link Acher AX20 で OneMesh を試す (2020/12/19)