トイレの水漏れトラブルDIY (タンクの水が止まらない)

2021-03-20

トイレのタンク内で水が止まらない。いつまでもちょろちょろ水が流れて、オーバーフローのパイプから水が捨てられる。2007年にボールタップのパッキンを交換したので、あれから13年経過した(過去記事はこちら)

R0032514s.jpg

TOTOのトイレのトラブル解決から、型番を調べましたが、ボールタップの形状が違うので、そろそろボールタップをまるごと交換した方が良いかも・・・

トイレのトラブルで検索すると業者のページが多数表示されるが、ぼったくりのイメージがあり、高額請求されそうで怖いな。
TOTOのトイレのトラブル解決 を良く読めばDIY修理は難しく無い。

Sc2021032004.png

Sc2021032005.png

タンク内の水を調整する事ができる。

Sc2021032010.png

R0032513s.jpg

やってみましたが、固くて回らない。
前回は、分解してパッキンを交換したが、築34年なので、バルブ又はボールタップを交換を検討しました。
まず、ボールタップの型番を調べます。

R0032508s.jpg

タンクには「S710B」と書いてある。

Sc2021032012.png

ボールタップは、THYS3A が適合するようです。

Sc2021032013.png

Sc2021032014.png

バルブだけ交換でも良いと思いますが 97062Z という型番は、送料が高い。
THY584-1 が後継に見えるが、そもそもウチのタンクについているのは THYS3A ではない。

P_20210320_111705s.jpg

P_20210320_111656s.jpg

コーナンで見て来ましたが、バルブを買うのは、リスクがありますね。
やっぱり、パッキンだけ交換して、ダメだった時はボールタップ(5,480円)を交換する事にしました。

パッキンだけなら、前に買った残りがどこかにあるはず・・・

Sc2021032011.png

R0032516s.jpg

R0032518s.jpg

分解したら、バルブの高さ調整が動きました。
少しさび付いていたようです。調整だけで治ったかも知れないですが・・・

R0032519s.jpg

パッキンは、少し凹んでいるので、交換しておきます。

R0032520s.jpg

R0032524s.jpg

R0032521s.jpg

12x11x4 のタイプがピッタリでした。
次は、買ってこないと予備は無い。

R0032523s.jpg

これを組み付けて完成。
オーバーフローまで、20mm くらいの位置に調整しました。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

やりましたね
このボールタップって言う部品ってなんでこんなに
高額なんでしょうね
まあ、一旦交換すれば何十年って持つので当たり前かなって思います
そう言えば、HCで見つけたんですが、このボールタップですが
ボールから棒が出ていて弧を描くように動作するんじゃなくて
ボールが上下に動く、つまりドーナツ状のフロートが
動いて水を止めるタイプがありました
どうなんでしょうね・・・ちょっと触手がピクピクでした

No title

オールタップを買い替えると本体がプラスチック製になるので、耐久性は落ちているような気がしました。
新方式は見た事無いですが、壊れないのがいいですね。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: