2021-03-20
トイレのタンク内で水が止まらない。いつまでもちょろちょろ水が流れて、オーバーフローのパイプから水が捨てられる。2007年にボールタップのパッキンを交換したので、あれから13年経過した(過去記事はこちら)

TOTOのトイレのトラブル解決から、型番を調べましたが、ボールタップの形状が違うので、そろそろボールタップをまるごと交換した方が良いかも・・・
トイレのトラブルで検索すると業者のページが多数表示されるが、ぼったくりのイメージがあり、高額請求されそうで怖いな。
TOTOのトイレのトラブル解決 を良く読めばDIY修理は難しく無い。


タンク内の水を調整する事ができる。


やってみましたが、固くて回らない。
前回は、分解してパッキンを交換したが、築34年なので、バルブ又はボールタップを交換を検討しました。
まず、ボールタップの型番を調べます。

タンクには「S710B」と書いてある。

ボールタップは、THYS3A が適合するようです。


バルブだけ交換でも良いと思いますが 97062Z という型番は、送料が高い。
THY584-1 が後継に見えるが、そもそもウチのタンクについているのは THYS3A ではない。


コーナンで見て来ましたが、バルブを買うのは、リスクがありますね。
やっぱり、パッキンだけ交換して、ダメだった時はボールタップ(5,480円)を交換する事にしました。
パッキンだけなら、前に買った残りがどこかにあるはず・・・



分解したら、バルブの高さ調整が動きました。
少しさび付いていたようです。調整だけで治ったかも知れないですが・・・

パッキンは、少し凹んでいるので、交換しておきます。



12x11x4 のタイプがピッタリでした。
次は、買ってこないと予備は無い。

これを組み付けて完成。
オーバーフローまで、20mm くらいの位置に調整しました。

TOTOのトイレのトラブル解決から、型番を調べましたが、ボールタップの形状が違うので、そろそろボールタップをまるごと交換した方が良いかも・・・
トイレのトラブルで検索すると業者のページが多数表示されるが、ぼったくりのイメージがあり、高額請求されそうで怖いな。
TOTOのトイレのトラブル解決 を良く読めばDIY修理は難しく無い。


タンク内の水を調整する事ができる。


やってみましたが、固くて回らない。
前回は、分解してパッキンを交換したが、築34年なので、バルブ又はボールタップを交換を検討しました。
まず、ボールタップの型番を調べます。

タンクには「S710B」と書いてある。

ボールタップは、THYS3A が適合するようです。


バルブだけ交換でも良いと思いますが 97062Z という型番は、送料が高い。
THY584-1 が後継に見えるが、そもそもウチのタンクについているのは THYS3A ではない。


コーナンで見て来ましたが、バルブを買うのは、リスクがありますね。
やっぱり、パッキンだけ交換して、ダメだった時はボールタップ(5,480円)を交換する事にしました。
パッキンだけなら、前に買った残りがどこかにあるはず・・・



分解したら、バルブの高さ調整が動きました。
少しさび付いていたようです。調整だけで治ったかも知れないですが・・・

パッキンは、少し凹んでいるので、交換しておきます。



12x11x4 のタイプがピッタリでした。
次は、買ってこないと予備は無い。

これを組み付けて完成。
オーバーフローまで、20mm くらいの位置に調整しました。
- 関連記事
-
- マキタ18Vで動く レシプロソーを買いました (2021/05/20)
- 駐車場に監視カメラ Imou New Bullet を設置(2) (2021/05/10)
- 駐車場に監視カメラ Imou New Bullet を設置 (2021/05/09)
- SONOFF MINIR2 を試す (2021/05/05)
- トイレの水漏れトラブルDIY (タンクの水が止まらない) (2021/03/20)
- 照明の壁スイッチにACコンセントを増設 (2021/03/01)
- Dyson V8 Fluffy Extra 特別セットを買いました (2021/02/28)
- SONOFF Pow R2 で冷蔵庫の消費電力を測る (2021/02/12)
- SONOFF Basic でリビングの照明をAlexaでコントロール (2021/02/11)