80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(20)

2021-03-27

80系ハリアーのフロントドアスピーカ(ウーファ)は超低音しが再生しないので、ダッシュボードのミッドスピーカのカバーレンジはとても広くて重要です。ミッドスピーカを Aiyama 3インチ フルレンジ 4ΩRMS15W, MAX30W に交換して不満は無いが、MDFバッフルの加工精度は、まだ改善の余地がある。これを2m厚のアルミで作り直したいと考えてました。作り直すついでにミッドスピーカをグレードアップしたいと思います(過去記事はこちら)。

R0032591s.jpg

Aiyima 3インチ 4Ω 定格20W フルレンジ x2個セット (US$46.71)

アルミダイカストフレームでネオジウム磁石、4Ω 定格20W 92dB/W 高調波歪み: 5 (tmd %) となっている。期待の音質かどうかは試聴してみないと判らないけど、スピーカ単体の性能は重要だ。外径サイズが、前回よりも大きいので入るか心配でフィッティングを確認しました。やっぱり厳しいものの不可能ではないかな・・・

Sc2021031303.png

Sc2021031306.png

今回 AliExpress で購入したのは、これ。

Sc2021031300.png

前回のスピーカも3インチですが、鉄フレームで幅82mmでギリギリでした。
2.5インチスピーカにすれば安心ですが、アップグレードが目的なので、3インチにこだわりたい。

Sc2021031304.png

円形フレームですが、φ91.3mm ある。厳しいと思うが、ミッドスピーカは250Hz~6.3KHzをカバーするので、サイズも重要だ。

R0032580s.jpg

こんな荷姿です。

R0032581s.jpg

R0032584s.jpg

箱が少し潰れていますが、中は大丈夫でした。この白い足をネジ穴に差し込んであるだけですが・・・
アルミダイカストで磁石がかなり重いです。1個 370g ありました。

R0032585s.jpg

R0032586s.jpg

R0032587s.jpg

ラバーエッジでストロークがある。ダンパーはかなり固くて強力な磁石でコーンを高速に反応させる構造となっている。

R0032588s.jpg

R0032589s.jpg

音質は実際に試聴しないと判らないので、段ボール箱に収めて試しました。
段ボール箱では低音は出ないですが、中高音の効率は良いのが判りました。あとは、ハリアーのダッシュボードでどんな音になるかですが・・・

R0032590s.jpg

サイズ的には、ギリギリで入りそうですが、干渉している赤い部分を削る必要がある。

R0032592s.jpg

2mm厚のアルミ板でバッフルを作る予定ですが、取り付けネジの幅もギリギリでした。
元に戻せる範囲で加工したいと思います。

続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(21) を読む>>

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: