2021-04-04
80系ハリアーのダッシュボードにあるミッドスピーカを Aiyima 3インチ 4Ω 定格20W フルレンジ x2個セット (US$46.71) に交換しました。前回のスピーカと大きく違いはありませんが、アルミダイカストフレームでネオジウム磁石が強化されています(過去記事はこちら)。

前回は、厚さ5mmのMDFでバッフルを作成しましたが、厚さ2mmのアルミ板を加工しました。サイズがギリギリでしたが、なんとか取り付け出来ました。試聴してみると、前回からの音質改善はわずかでした(予想してましたが・・・)。差は、音量を 35 くらいまで上げても再生可能でした。

前回のMDFバッフルの型紙を写してスピーカ穴を大きくして仮配置して、丸穴をあける位置を決めます。

厚さ2mmのアルミ板を購入。段ボールで丸穴の型紙を作成してトリマーで穴あけしました。



スピーカ穴は1mm程度余裕があり、ちょうどいい。

前回のスピーカを取り外しました。

スピーカが干渉する部分をカッターでカットしました。

ネジ2個で固定するのは断念して、スピーカ穴は少し右に寄せる事にした。


厚紙でバッフルの型をできるだけ正確に作成します。



ジグソーで型紙の通りにカットして、あとは現物合わせします。


取り付け前に、前のスピーカと並べて記念撮影です。

スピーカを配線、吸音材を押し込んでスピーカを取り付けしました。

魔法のテープで貼りつけてねじ止めしています。

化粧パネルの足がスピーカに干渉する部分をカットしました。

音量を30ぐらいまで上げるとビビり音が出るので、左のみ丸枠の部分をカッターで削りました。
スピーカの取り付け位置が右に移動したためですね。

これで助手席側は完成です。
次は運転席側の作業を開始。



右側は、左と少し形が違いますので、型紙を正確に作成します。

右側の方が綺麗にできました。

同じ要領でスピーカを取り付けました。

足はカットしましたが、スピーカ位置はほぼ変わり無いので、枠の部分はそのままカットしていません。

これで運転席側も完成しました。
30分ほど、色々試聴しました。
前回のスピーカが良かったので、音質の変化はあまり感じられません(予想はしてましたが)。コーンの形状や材質が同じだからね・・・。聞き比べたら微妙な違いはあるのかも知れませんけどね。それでも、ピアノやボーカルは綺麗になってくれるので、不満はありません。
以前は、ボリュームが30くらいが限界でしたが 35 でも大丈夫、38 くらいでツィーターの音が歪んできます。

前回は、厚さ5mmのMDFでバッフルを作成しましたが、厚さ2mmのアルミ板を加工しました。サイズがギリギリでしたが、なんとか取り付け出来ました。試聴してみると、前回からの音質改善はわずかでした(予想してましたが・・・)。差は、音量を 35 くらいまで上げても再生可能でした。

前回のMDFバッフルの型紙を写してスピーカ穴を大きくして仮配置して、丸穴をあける位置を決めます。

厚さ2mmのアルミ板を購入。段ボールで丸穴の型紙を作成してトリマーで穴あけしました。



スピーカ穴は1mm程度余裕があり、ちょうどいい。

前回のスピーカを取り外しました。

スピーカが干渉する部分をカッターでカットしました。

ネジ2個で固定するのは断念して、スピーカ穴は少し右に寄せる事にした。


厚紙でバッフルの型をできるだけ正確に作成します。



ジグソーで型紙の通りにカットして、あとは現物合わせします。


取り付け前に、前のスピーカと並べて記念撮影です。

スピーカを配線、吸音材を押し込んでスピーカを取り付けしました。

魔法のテープで貼りつけてねじ止めしています。

化粧パネルの足がスピーカに干渉する部分をカットしました。

音量を30ぐらいまで上げるとビビり音が出るので、左のみ丸枠の部分をカッターで削りました。
スピーカの取り付け位置が右に移動したためですね。

これで助手席側は完成です。
次は運転席側の作業を開始。



右側は、左と少し形が違いますので、型紙を正確に作成します。

右側の方が綺麗にできました。

同じ要領でスピーカを取り付けました。

足はカットしましたが、スピーカ位置はほぼ変わり無いので、枠の部分はそのままカットしていません。

これで運転席側も完成しました。
30分ほど、色々試聴しました。
前回のスピーカが良かったので、音質の変化はあまり感じられません(予想はしてましたが)。コーンの形状や材質が同じだからね・・・。聞き比べたら微妙な違いはあるのかも知れませんけどね。それでも、ピアノやボーカルは綺麗になってくれるので、不満はありません。
以前は、ボリュームが30くらいが限界でしたが 35 でも大丈夫、38 くらいでツィーターの音が歪んできます。
- 関連記事
-
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(24) (2021/04/29)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(23) (2021/04/25)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(22) (2021/04/16)
- TOYOTA Wallet に TS CUBICカードのポイントチャージ (2021/04/14)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(21) (2021/04/04)
- ボンネットの中に12V 超音波撃退器を設置 (2021/03/29)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(20) (2021/03/27)
- ハリアー6ヶ月点検 (ハッピーパスポート) (2021/03/21)
- ボンネットの中に動物を寄せ付けない対策 (2021/03/07)