2021-04-25
リアスピーカは、DSP で中音域に制限されているので、AliExpress で購入した 4インチのミッドレンジスピーカに交換します(過去記事はこちら)。

12mm厚のMDFを2枚張り合わせて24mmのMDFでバッフルを作成しました。。


助手席側リアドアの内張りを剥がして形状を確認します。


レクサスNXのフロントスピーカーを取り付けていましたので、これを内張りに合わせてみます。
型紙を作ろうと思ったのですが、4インチスピーカは余裕で付くので、トヨタ標準サイズで作成する事にした。

スピーカの穴位置を決めて、先にスピーカ穴をルータで加工します。


ルータ付属の金具でφ100mm は開けられないので、2mmアルミ板で金具を作成しました。
MDFの端切れで練習しました。


こっちは本番。外周をφ120mm、スピーカ穴をφ100mmでカットしました。
ルータの刃を逃げる穴を貫通させてしまいましたが、スピーカを取り付けたら見えないので、まあいいか。


カッターで不要な部分をカットしました。


スピーカを合わせてみます。
バッチリです。


ジグソーで外周をカットします。

M6x40mm ステンレスの皿ネジで固定しました。

スピーカ取り付けネジを付けて完成です。

MDFは吸湿性があるので、ラッカースプレーを塗って1晩乾燥させます。
クリアが余っていたので、今回はクリア仕上げしました。
続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(24) を読む>>

12mm厚のMDFを2枚張り合わせて24mmのMDFでバッフルを作成しました。。


助手席側リアドアの内張りを剥がして形状を確認します。


レクサスNXのフロントスピーカーを取り付けていましたので、これを内張りに合わせてみます。
型紙を作ろうと思ったのですが、4インチスピーカは余裕で付くので、トヨタ標準サイズで作成する事にした。

スピーカの穴位置を決めて、先にスピーカ穴をルータで加工します。


ルータ付属の金具でφ100mm は開けられないので、2mmアルミ板で金具を作成しました。
MDFの端切れで練習しました。


こっちは本番。外周をφ120mm、スピーカ穴をφ100mmでカットしました。
ルータの刃を逃げる穴を貫通させてしまいましたが、スピーカを取り付けたら見えないので、まあいいか。


カッターで不要な部分をカットしました。


スピーカを合わせてみます。
バッチリです。


ジグソーで外周をカットします。

M6x40mm ステンレスの皿ネジで固定しました。

スピーカ取り付けネジを付けて完成です。

MDFは吸湿性があるので、ラッカースプレーを塗って1晩乾燥させます。
クリアが余っていたので、今回はクリア仕上げしました。
続き 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(24) を読む>>
- 関連記事
-
- ハリアー マフラーカッター交換(2) (2021/05/15)
- ハリアー マフラーカッター交換(1) (2021/05/02)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(25) (2021/05/01)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(24) (2021/04/29)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(23) (2021/04/25)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(22) (2021/04/16)
- TOYOTA Wallet に TS CUBICカードのポイントチャージ (2021/04/14)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(21) (2021/04/04)
- ボンネットの中に12V 超音波撃退器を設置 (2021/03/29)