2021-05-01
JBL プレミアムサウンドシステムのスピーカを全てDIY交換しました。JBL純正アンプの出力は、DSPでクロスオーバーされていて変更できない。そこで、AUXからホワイトノイズを再生して、各スピーカのスペクトラムを測定して、クロスオーバー周波数を調べました(過去記事はこちら)。

測定器は持っていないので、WaveGate でホワイトノイズをAUXに入力して、マイク入力を WaveSpectra でスペクトラム表示しました。純正JBLプレミアムサウンドシステムのクロスオーバー周波数は、こんな結果になりました。

PCにマイクを接続して、WaveSpectra(Windowsアプリ) でスペクトラム表示しました。

まず、無音の状態でノイズフロアレベルを測定します。
50Hz : -75dB、20KHz : -85dB
これが基準になりますが、50Hz 以下が減衰しているのは??

WaveGate でホワイトノイズをAUXに入力して、各スピーカの前にマイクを置いて測定します。

ツィーターの音を測定するためにミッドにタオルをかけて測定(ミッドの音も含まれる)。
ツィーターは6.5kHz以上を再生

ミッドの音を測定するためにツィーターにタオルをかけて測定(ツィーターの音も含まれる)。
ミッドは 300Hz~9kHz(6.5kHz) を再生

フロントドアのウーファの音を測定
ウーファは 50Hz~300Hz(150Hz) を再生

リアドアのミッドレンジの音を測定
ミッドレンジは 200Hz~10kHz(7kHz) を再生

サブウーファの音を測定
サブウーファは100Hz以下を再生

まとめると、クロスオーバー周波数は、こんな特性になっていました。スピーカとマイクを通しての測定であることと、レベルは測定していないので、あくまでも雰囲気です(保存版)。

これは、Uru オリオンブルー を再生したスペクトラムです。
フロントウーファとサブウーファの周波数が、かなり被っているので、低音が出過ぎるが、どうにもできない。

スマートフォンでもお手軽にスペクトラムを測定できる。
Spectroid (Androidアプリ) で測定。見えにくいが赤い線がピークホールド。サブウーファの低音が出過ぎだ。10kHz 以上の高音はあまり伸びていないのが気になる。
さらに理想の音を追求するなら、各スピーカのクロスオーバー周波数とレベルを調整して、さらに各スピーカの遅延(位相)を調整すれば運転席に音像定位することも可能である。しかし、純正JBLアンプのスピーカ出力は DSP でクロスオーバーされているのでライン出力を取り出せない。社外アンプを接続するのは簡単ではないので、素人にできるのは、ここまでか・・・

測定器は持っていないので、WaveGate でホワイトノイズをAUXに入力して、マイク入力を WaveSpectra でスペクトラム表示しました。純正JBLプレミアムサウンドシステムのクロスオーバー周波数は、こんな結果になりました。

PCにマイクを接続して、WaveSpectra(Windowsアプリ) でスペクトラム表示しました。

まず、無音の状態でノイズフロアレベルを測定します。
50Hz : -75dB、20KHz : -85dB
これが基準になりますが、50Hz 以下が減衰しているのは??

WaveGate でホワイトノイズをAUXに入力して、各スピーカの前にマイクを置いて測定します。

ツィーターの音を測定するためにミッドにタオルをかけて測定(ミッドの音も含まれる)。
ツィーターは6.5kHz以上を再生

ミッドの音を測定するためにツィーターにタオルをかけて測定(ツィーターの音も含まれる)。
ミッドは 300Hz~9kHz(6.5kHz) を再生

フロントドアのウーファの音を測定
ウーファは 50Hz~300Hz(150Hz) を再生

リアドアのミッドレンジの音を測定
ミッドレンジは 200Hz~10kHz(7kHz) を再生

サブウーファの音を測定
サブウーファは100Hz以下を再生

まとめると、クロスオーバー周波数は、こんな特性になっていました。スピーカとマイクを通しての測定であることと、レベルは測定していないので、あくまでも雰囲気です(保存版)。

これは、Uru オリオンブルー を再生したスペクトラムです。
フロントウーファとサブウーファの周波数が、かなり被っているので、低音が出過ぎるが、どうにもできない。

スマートフォンでもお手軽にスペクトラムを測定できる。
Spectroid (Androidアプリ) で測定。見えにくいが赤い線がピークホールド。サブウーファの低音が出過ぎだ。10kHz 以上の高音はあまり伸びていないのが気になる。
さらに理想の音を追求するなら、各スピーカのクロスオーバー周波数とレベルを調整して、さらに各スピーカの遅延(位相)を調整すれば運転席に音像定位することも可能である。しかし、純正JBLアンプのスピーカ出力は DSP でクロスオーバーされているのでライン出力を取り出せない。社外アンプを接続するのは簡単ではないので、素人にできるのは、ここまでか・・・
- 関連記事
-
- ハリアー QC3.0チャージャ増設(電圧計付き) (2021/06/13)
- マキタ18Vで動くインパクトドライバーを買いました (2021/05/29)
- ハリアー マフラーカッター交換(2) (2021/05/15)
- ハリアー マフラーカッター交換(1) (2021/05/02)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(25) (2021/05/01)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(24) (2021/04/29)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(23) (2021/04/25)
- 80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(22) (2021/04/16)
- TOYOTA Wallet に TS CUBICカードのポイントチャージ (2021/04/14)