2021-05-17
実家のパソコン HP 15-ba000 (W6S93PA#ABJ) がフリーズするので見て欲しいと連絡があり出動です。昨年末に SSDに交換して爆速になったと喜んでいたのに(過去記事はこちら)。

複数の株価を監視しながら売買するアプリを起動した時にフリーズする。フレッツ光のサポートに電話して回線が遅いのでは無い事を確認したそうだ。CPU が AMD A6-7310 なので性能は高く無い。Windows 10は、4GBでも動作するが 8GB が推奨らしい。買い替える気満々でしたが、メモリーが 4GB でしたので、8GBにすれば早くなるかも・・・

HP 15-ba000のスペックを確認(HPのスペック表)。
CPUは、AMD A6-7310 で、Celeron 相当で Core i3 よりも遅いが、そんなに負荷が高いアプリを使うとは・・・。
メモリーは、DDR3L 1600MHz 4GB の SODIMM 2スロット。
現在、4GB x1枚なら 4GB を足せば良いが、2GB x2枚 だと6GBになってしまう・・・
デュアルチャンネルだと 4GBx2枚 又は 8GBx2枚 にしないとCPUの性能をフルに発揮できない。

8GB x2枚が 6800円でしたので、これを注文しました。
注文の後、過去記事の写真を見て、現在 4GB x1 である事を確認した。
4GB 1枚買うべきでしたね。さらに、AMD A6 の メモリーチャンネルは x1 である事が判明した。このCPUスペックで 8GB と 16GB の差が出るのか不安ではあるが注文してしまったので・・・
DDR3L 1600MHz 4GB SODIMM 1枚なら 2580円の投資で済んだんだが。

Prime のお急ぎ便で翌朝届きました。
両面のフル実装です。

Micron の DDR3L なので、信頼性はありそうだ。


分解が要るので、借りて来ました。




過去記事で分解方法を確認して作業しました。
DVDドライブは、殻割りの前に抜いておきます。


時計の電池蓋を開けるツールを差し込んで殻割りします。
2回目なので簡単。


メモリーは4GBが1枚、SAMSUNG製でした。

8GB x2枚に交換しして、あとは戻すだけ。

システムの詳細情報 を確認すると、16GB 認識していました。とりあえず、正常に動作する事を確認して、返却して来ました。
さて、これで改善するかどうか・・・・。やはり Core i5 以上、メモリー 8GB は無いと厳しいかな。

複数の株価を監視しながら売買するアプリを起動した時にフリーズする。フレッツ光のサポートに電話して回線が遅いのでは無い事を確認したそうだ。CPU が AMD A6-7310 なので性能は高く無い。Windows 10は、4GBでも動作するが 8GB が推奨らしい。買い替える気満々でしたが、メモリーが 4GB でしたので、8GBにすれば早くなるかも・・・

HP 15-ba000のスペックを確認(HPのスペック表)。
CPUは、AMD A6-7310 で、Celeron 相当で Core i3 よりも遅いが、そんなに負荷が高いアプリを使うとは・・・。
メモリーは、DDR3L 1600MHz 4GB の SODIMM 2スロット。
現在、4GB x1枚なら 4GB を足せば良いが、2GB x2枚 だと6GBになってしまう・・・
デュアルチャンネルだと 4GBx2枚 又は 8GBx2枚 にしないとCPUの性能をフルに発揮できない。

8GB x2枚が 6800円でしたので、これを注文しました。
注文の後、過去記事の写真を見て、現在 4GB x1 である事を確認した。
4GB 1枚買うべきでしたね。さらに、AMD A6 の メモリーチャンネルは x1 である事が判明した。このCPUスペックで 8GB と 16GB の差が出るのか不安ではあるが注文してしまったので・・・
DDR3L 1600MHz 4GB SODIMM 1枚なら 2580円の投資で済んだんだが。

Prime のお急ぎ便で翌朝届きました。
両面のフル実装です。

Micron の DDR3L なので、信頼性はありそうだ。


分解が要るので、借りて来ました。




過去記事で分解方法を確認して作業しました。
DVDドライブは、殻割りの前に抜いておきます。


時計の電池蓋を開けるツールを差し込んで殻割りします。
2回目なので簡単。


メモリーは4GBが1枚、SAMSUNG製でした。

8GB x2枚に交換しして、あとは戻すだけ。

システムの詳細情報 を確認すると、16GB 認識していました。とりあえず、正常に動作する事を確認して、返却して来ました。
さて、これで改善するかどうか・・・・。やはり Core i5 以上、メモリー 8GB は無いと厳しいかな。
- 関連記事
-
- Lenovo G465 をSSDに交換してWindows10クリーンインストール (2021/11/03)
- LTEホームルータ Aterm HT100LN を買いました (2021/10/30)
- 実家のJCOMが高額プランだったので解約 (2021/10/17)
- パソコンが遅くて使えない、やっぱり買い替える事に (2021/05/18)
- パソコンが遅くて使えない、メモリ増設 (2021/05/17)
- HP Pavilion dv5 液晶ディスプレイの修理 (2021/03/14)
- パソコンが遅くて使えない、SSD にクリーンインストールして爆速に (2020/12/31)
- Alexa対応 Woox LED シーリングライト (2020/12/26)
- Amazon Echo Show 8 を買いました (2020/12/25)