2021-05-18
実家のパソコン HP 15-ba000 (W6S93PA#ABJ) がフリーズすると言う事で、メモリーを16GBに増やしたが効果無かったそうだ。無駄な出費をさせてしまったが、新しいパソコンを買ってくれと依頼された(過去記事はこちら)。

予算は10万円くらいで、選定はおまかせされてしまった。もう失敗出来ないので、プレッシャーが半端ない。2時間ほどかけてリサーチして選んだのは、HP 15s-du3035TU (89,800円) です。15.6インチフルHD IPSディスプレイ、Core i5-1135G7、8GBメモリ、256GB SSD、無線LAN 802.11ax (Wi-Fi6) となっている。 最新モデルなので、安定して無いかも知れないが・・・

最初に目を付けたのは、NTT-X Store の HP 15s-fq (94,800円)
15.6インチフルHD /Core i7-1065G7/メモリ16GB/SSD 512GB/Optane Memory
これ日曜日は10,000円割引クーポンだったのに、5,000円になっている。
Core i7 なら文句無いだろうと思ったが、HPダイレクト価格を確認する事に。

HPダイレクトが安いという事は無いようです。
ほとんど同じ構成でシリーズが色々ある。何が違うのか・・・
HP 15s-fq シリーズは10世代のCore i5/7 を搭載しているが、HP 15s-du のシリーズは、11世代のCPUを搭載している。
10万円で 15s-fq なら Core i7 を買えるが、15s-du はCore i5 になる。
Core i7 の方が上位でスレッド数が違う。
参考記事:
Core i 比較表 | 世代や用途ごとにIntel CPUの性能を比較(PC RECOMMEND 2021)
2021年春 最新第11世代Core搭載ノートまとめ。1世代前の製品との性能比較も(PC Watch)
動画の編集や3D Game をすれば違いが出るのだろうけど、 Core i5 以上であれば不足は無いはず。
さらに 15s-du はGPUが強化されていて lris(R)Xeグラフィックスとなり、無線LANがWi-Fi6になる。やはり、最新が良いと思う。



やはり2021年モデル 11世代のCore i5 が良ささそうだ。

ムラウチドットコムの方が 86,900円 で安いが納期がかかる。
楽天のムラウチドットコムでも同じ価格で購入可能なので、急がない場合はポイントが多い方で買うのが良いだろう。
Amazon は、5/23 からタイムセール祭りでポイント6% になる。
価格が変動するかも知れないし、在庫が無くなると嫌なので、ポイント 2% Prime お急ぎ便で購入しました。
Amazonのカスタマレビューを見ると、
・キーボード文字が見えにくい
・ファンの音がウルサイ
・ノングレア(非光沢)の画面
あたりが不安要素か
2021.05.22追記{
実家にパソコン設定に行って来ました。
キーボードは、シルバー塗装に文字をシルク印刷してあります。高級感は無いですが、それほど悪く無い。
Edge を同期させて、Googleバックアップを設定して古いPCのドキュメントフォルダを同期させました。
LibreOffice、Lhaplus、VLC をインストールしました。
「SBI証券 ソフトウェア 遅い」 で検索すると、多数ヒットします。
フリーズすると言っていたソフトウェアは、HYPER SBI でした。
ソフトウェアの負荷が高い場合は、新しいPCで改善すると思いますが、SBI証券の回線速度の問題だと改善しないかも。
改善しない場合は、SBI証券にクレームするように説明しておきました。

HYPER SBIには低付加モードと言う設定があるようで、これを試してもらったら良かったですね(詳しくはこちら)。
}

予算は10万円くらいで、選定はおまかせされてしまった。もう失敗出来ないので、プレッシャーが半端ない。2時間ほどかけてリサーチして選んだのは、HP 15s-du3035TU (89,800円) です。15.6インチフルHD IPSディスプレイ、Core i5-1135G7、8GBメモリ、256GB SSD、無線LAN 802.11ax (Wi-Fi6) となっている。 最新モデルなので、安定して無いかも知れないが・・・

最初に目を付けたのは、NTT-X Store の HP 15s-fq (94,800円)
15.6インチフルHD /Core i7-1065G7/メモリ16GB/SSD 512GB/Optane Memory
これ日曜日は10,000円割引クーポンだったのに、5,000円になっている。
Core i7 なら文句無いだろうと思ったが、HPダイレクト価格を確認する事に。

HPダイレクトが安いという事は無いようです。
ほとんど同じ構成でシリーズが色々ある。何が違うのか・・・
HP 15s-fq シリーズは10世代のCore i5/7 を搭載しているが、HP 15s-du のシリーズは、11世代のCPUを搭載している。
10万円で 15s-fq なら Core i7 を買えるが、15s-du はCore i5 になる。
Core i7 の方が上位でスレッド数が違う。
参考記事:
Core i 比較表 | 世代や用途ごとにIntel CPUの性能を比較(PC RECOMMEND 2021)
2021年春 最新第11世代Core搭載ノートまとめ。1世代前の製品との性能比較も(PC Watch)
動画の編集や3D Game をすれば違いが出るのだろうけど、 Core i5 以上であれば不足は無いはず。
さらに 15s-du はGPUが強化されていて lris(R)Xeグラフィックスとなり、無線LANがWi-Fi6になる。やはり、最新が良いと思う。



やはり2021年モデル 11世代のCore i5 が良ささそうだ。

ムラウチドットコムの方が 86,900円 で安いが納期がかかる。
楽天のムラウチドットコムでも同じ価格で購入可能なので、急がない場合はポイントが多い方で買うのが良いだろう。
Amazon は、5/23 からタイムセール祭りでポイント6% になる。
価格が変動するかも知れないし、在庫が無くなると嫌なので、ポイント 2% Prime お急ぎ便で購入しました。
Amazonのカスタマレビューを見ると、
・キーボード文字が見えにくい
・ファンの音がウルサイ
・ノングレア(非光沢)の画面
あたりが不安要素か
2021.05.22追記{
実家にパソコン設定に行って来ました。
キーボードは、シルバー塗装に文字をシルク印刷してあります。高級感は無いですが、それほど悪く無い。
Edge を同期させて、Googleバックアップを設定して古いPCのドキュメントフォルダを同期させました。
LibreOffice、Lhaplus、VLC をインストールしました。
「SBI証券 ソフトウェア 遅い」 で検索すると、多数ヒットします。
フリーズすると言っていたソフトウェアは、HYPER SBI でした。
ソフトウェアの負荷が高い場合は、新しいPCで改善すると思いますが、SBI証券の回線速度の問題だと改善しないかも。
改善しない場合は、SBI証券にクレームするように説明しておきました。

HYPER SBIには低付加モードと言う設定があるようで、これを試してもらったら良かったですね(詳しくはこちら)。
}
- 関連記事
-
- ROCCAT Vulcan TKL RGB ゲーミングキーボード (2021/12/06)
- Lenovo G465 をSSDに交換してWindows10クリーンインストール (2021/11/03)
- LTEホームルータ Aterm HT100LN を買いました (2021/10/30)
- 実家のJCOMが高額プランだったので解約 (2021/10/17)
- パソコンが遅くて使えない、やっぱり買い替える事に (2021/05/18)
- パソコンが遅くて使えない、メモリ増設 (2021/05/17)
- HP Pavilion dv5 液晶ディスプレイの修理 (2021/03/14)
- パソコンが遅くて使えない、SSD にクリーンインストールして爆速に (2020/12/31)
- Alexa対応 Woox LED シーリングライト (2020/12/26)