2021-05-23
コロナ禍がなかなか収まりませんね。まだ身近な人は感染していませんが、イギリス型やインド型は感染力が強くて、外出時に気を付けていても感染してしまう恐れがある。もし、コロナに感染すると肺機能が低下して SPO2(酸素飽和度) が低下するそうだ。

AliExpress で安価なパルスオキシメーターを見つけたので試しに買ってみました。
発熱など感染の疑いがある時、SPO2を測定できるパルスオキシメーターがあれば役に立つのでは無いかと・・・
数値が正しいかどうか判りませんが、ちゃんと測定しているようです。

パルスオキシメーター OLED(US$6.24+送料US$4.16)
15,039個売れているので、ハズレでは無いだろう・・・

2週間ほどで届きました。


本体、ストラップ、説明書が入っているが、電池は付属していない。

英語表記です。




高級感は無い。隙間から配線が見えるし・・・


NiMH電池を入れましたが、電池が浮いてしまう。


電池BOXの設計が悪いようで、プラス極のバネは少し加工しました。
これが原因で安売りしているのかも・・・


指を入れると測定しているようです。

SPO2 酸素飽和度 は、90% 以下になると危険信号らしい。
赤血球内のヘモグロビンと酸素が結合すると赤くなるそうで、結合している度合いを%で表示している。
指の動脈に、赤色と赤外光を当てて判別しているらしい。
PRbpm 心拍数 は、これは別の測定ともほぼ一致している。
波形が下に出るので、これが安定して測定できる状態であるか参考になる。
PI (Perfusion Index 灌流指標) は、拍動性成分と無拍動性成分の比率 で1%以上になる指で測定すること。
寒いと指の血流が減るので測定できない事もあるらしい。
私の場合、左手よりも利き手の右の方がPI大きいようです。

ボタンを押すと、表示方向が回転するようで、縦表示も可能。中華製の安物ですがちゃんと測定しているようです。

閾値を設定して警報を鳴らす事もできるのかな・・・
まあ、使わないと思います。
これを機会に、どうやって測定しているのか調べてみると面白いですよ。
参考記事:
よくわかるパルスオキシメーター(日本呼吸器学会)
パルスオキシメーター知恵袋 基礎編(KONICA MINOLTA)

AliExpress で安価なパルスオキシメーターを見つけたので試しに買ってみました。
発熱など感染の疑いがある時、SPO2を測定できるパルスオキシメーターがあれば役に立つのでは無いかと・・・
数値が正しいかどうか判りませんが、ちゃんと測定しているようです。

パルスオキシメーター OLED(US$6.24+送料US$4.16)
15,039個売れているので、ハズレでは無いだろう・・・

2週間ほどで届きました。


本体、ストラップ、説明書が入っているが、電池は付属していない。

英語表記です。




高級感は無い。隙間から配線が見えるし・・・


NiMH電池を入れましたが、電池が浮いてしまう。


電池BOXの設計が悪いようで、プラス極のバネは少し加工しました。
これが原因で安売りしているのかも・・・


指を入れると測定しているようです。

SPO2 酸素飽和度 は、90% 以下になると危険信号らしい。
赤血球内のヘモグロビンと酸素が結合すると赤くなるそうで、結合している度合いを%で表示している。
指の動脈に、赤色と赤外光を当てて判別しているらしい。
PRbpm 心拍数 は、これは別の測定ともほぼ一致している。
波形が下に出るので、これが安定して測定できる状態であるか参考になる。
PI (Perfusion Index 灌流指標) は、拍動性成分と無拍動性成分の比率 で1%以上になる指で測定すること。
寒いと指の血流が減るので測定できない事もあるらしい。
私の場合、左手よりも利き手の右の方がPI大きいようです。

ボタンを押すと、表示方向が回転するようで、縦表示も可能。中華製の安物ですがちゃんと測定しているようです。

閾値を設定して警報を鳴らす事もできるのかな・・・
まあ、使わないと思います。
これを機会に、どうやって測定しているのか調べてみると面白いですよ。
参考記事:
よくわかるパルスオキシメーター(日本呼吸器学会)
パルスオキシメーター知恵袋 基礎編(KONICA MINOLTA)
- 関連記事
-
- 壁コンセントを6口に改造してタコ足配線を改善 (2021/09/26)
- 超音波洗浄機 を買いました (2021/09/05)
- nanacoモバイル+セブンカードプラス+セブン銀行 (2021/08/28)
- 新型コロナウイルスのワクチン接種 (2021/07/17)
- 中華製パルスオキシメーターを買いました (2021/05/23)
- ガソリンが高騰、コスモのアプリ入れトク! (2021/03/19)
- e-Taxで確定申告 (2021/02/20)
- AliExpress で荷物が勝手にキャンセル (2021/01/16)
- Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセール (2020/12/02)