マキタ18Vで動くインパクトドライバーを買いました

2021-05-29

マキタ18Vバッテリで動作するマキタにそっくりの中華製インパクトドライバーを AliExpress で買いました。USマキタ製のドリルドライバーがあるので、あまり必要性が無かったが、この価格ならと(過去記事はこちら

R0033608s.jpg

Drillpro マキタ18V互換 電動インパクトレンチ(US$30.79 送料無料)
17mm/19mm/21mm ホイールナットソケット(US$14.34 送料無料)

インパクトドライバーは、回転+打撃で力強いトルクを発揮して、固いネジを緩める事ができるところがドリルドライバーとは違う。「カチカチカチ、ビューン」という感触は楽しい。六角軸のドリルやドライバをワンタッチで交換できるのも魅力です。

Sc2021051400.png

AliExpress にはマキタ製のインパクトドライバーにそっくりの製品が多数見つかります。その中で、Drillpro は8502個の販売実績がある(これハズレを買わないためには重要)。

Sc2021051401.png

1/2 SQの21mmホイルレンチは持っているが、17mm/19mm が欲しかったのでこのセットを選びました。

R0033555s.jpg

R0033557s.jpg

2週間ほどで到着しました。箱はかなりダメージを受けているが、本体は問題ありませんでした。
マニュアルなど付属品はありません。

R0033558s.jpg

R0033560s.jpg

R0033559s.jpg

マキタ製にそっくりです。

R0033563s.jpg

R0033564s.jpg

マキタ互換18Vバッテリを取り付けると動作しました。

Sc2021052400.png

締める/緩める切り替えがある。トリガーで速度コントロールできるが、超低速スタートはできない。
赤い電源マークのボタンで動作モード切り替えが可能で(もしかすると、電源マークだと知らないのか?)
[締める]場合、[低速]、[高速]が切り替えとなるが、トルクの切り替え機能は無いようです。
[緩める]場合、ネジが緩んだ後[自動停止]、[連続動作]を切り替え可能。

R0033583s.jpg

R0033585s.jpg

こちらは到着まで20日ほどかかりました。アルミホイルに傷を付けないように、プラスチックのスリーブが被せてある。

R0033589s.jpg

R0033606s.jpg

インパクトドライバーの 1/2SQ にはバネが付いていて簡単に抜けないようになっている。穴にピンを挿してゴムの輪で押さえる構造になっているようです。取り付けもかなりの力が要るので、ボールでロックするタイプのヘッドを先端に付けると便利かも。

R0033600s.jpg

R0033598s.jpg

先端は六角軸のドリル、ドライバーを差し込む事が可能。

R0033620s.jpg

磁石で止まっているだけなので交換が簡単であるが、簡単に抜けてしまう。穴あけも早くて、ドリルドライバーよりも早い(新品ドリルだからかも知れませんが)。

R0033609s.jpg

R0033612s.jpg

ホイルナットを緩めると「カチカチカチ、ビューン」と言う音が楽しい。
締めるトルクは、「カチカチカチ」くらいで止めると80Nmくらいで緩めですが、「「カチカチカチカチカチカチ」くらいで止めると100Nmくらいでした。

R0033617s.jpg

デザインも色もマキタ純正と間違えるほどソックリ。

R0033623s.jpg

ドリルドライバーのマキタケースに、インパクトドライバーの電池を外せば入れる事ができました。

R0033626s.jpg

最後にマキタ18Vシリーズの記念撮影。マキタ製18Vクリーナを忘れてましたが・・・
インパクトドライバーは便利なので、これが壊れたら次はマキタ製を買いたいですね。


関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

なんちゃってマキタですね
でも、いい出来だと思います
いま、ビックリしてるんですが1/2SQの中心に六角軸の
ドライバービットやドリルビットが装着できるんですか
これは、あっぱれでしょうねこうなればいろんな作業が一台でできますからいいと思います

ただ、14,4Vインパクトドライバーや12Vもそうですが
ビットは一流品を購入しないとビットがはまり込んでしまって
取れなくなることがあります←とるのは大変ですよ

No title

いつも、コメントありがとうございます。
ビットは磁石で止まっているだけなので、ドライバは問題無いですが、ドリルを使うとすぐに抜けてしまいます。
便利なので、ケースに入れないで、出しておいた方が良いかも。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: