ハリアー QC3.0チャージャ増設(電圧計付き)

2021-06-13

ハリアーのフロントコンソールに USB充電 2.1A x2 と電圧計を組み込みました(過去記事はこちら)。電圧計付ですがUSBを2個挿すと電圧表示が見えないので、スイッチホールに取り付けるタイプを増設しました。

R0033787s.jpg

トヨタ車用 23x23mm QC3.0 急速充電アダプタ 電圧表示付き(US$11.62)

スイッチパネル右側の ステアリングヒータ と アラウンドビューモニター(VIEW) の間に追加しました。電源は、ETCコネクタのACCから分岐しました。ところが、半田付けして分岐しようとしたら半田が全く付きません。調べたら、最近の自動車ハーネスはアルミ線を使って軽量化しているらしい。スピーカ線だけかと思ってましたが・・・

Sc2021061300.png

Sc2021061302.png

Sc2021061301.png

QC3.0 対応で、電圧表示が付いてます。
AliExpress で購入しました。

R0031533s.jpg

2週間ほどで到着。

R0031535s.jpg

R0031536s.jpg

電圧計表示、USB出力は無負荷で 5.19V 出ています。
QC3.0 対応スマホは持って無いので、未確認。

R0033760s.jpg

ここに増設しました。
ゴムのポッチを貼ってあるのは、走行しながら手探りでアラウンドビューモニター(VIEW)を押すための目印です。

R0033764s.jpg

R0033766s.jpg

R0033768s.jpg

R0033769s.jpg

右横を開いて、パネルを外すと、スイッチパネルを引き抜く事ができます。
下の方はM10で止まっているので、これ以上広げるのは無理です。

R0033771s.jpg

R0033772s.jpg

右端に増設しようとしましたが、右端は内部他よりも大きいようです。

R0033775s.jpg

VIEWの位置を右端に移動すれば、押し間違いが無くなると思いましたが、各スイッチは別の場所に入らないように溝が付いています。
溝を削れば移動も可能ですが、面倒なので断念。

R0033770-2s.jpg

この空きスイッチの裏には、コネクタが隠れています。調べたら、イルミネーション(ILM) と イグニッション(IGN) が来ていました。アクセサリー電源(ACC)が来ていないので、ETC から ACC を分岐する事にします。

R0033778s.jpg

R0033779s.jpg

ETCのコネクタを抜いて、安全ピンの針を刺して調べました。
常時電源(BAT) と アクセサリー電源(ACC) を見つけました。ACC から分岐します。

R0033780s.jpg

R0033781s.jpg

エレクトロタップ(分岐コネクタ)は配線に傷を付けるので、カットして半田付けする事にした。
ところが、半田が全く乗らない。スピーカの配線だけかと思ったら、すべてアルミ線を使っているようです。
圧着で接続するより無い。

R0033789s.jpg

なんとか配線出来ました。

R0033786s.jpg

R0033787s.jpg

動作を確認したら、パネルを元にもどして完成です。
とりあえず、アラウンドビューモニター(VIEW)にゴムのポッチを張り直しました。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

へぇ~
アルミ線ですか、どうなんでしょうね
車ってけっこう振動があるじゃないですか
でも、半田付けよりはいいんじゃないかな
振動の有るところの配線は、みんなカシメですからね
半田は振動に弱いらしいです
かなり昔ですが半田がボロっと取れまして
その配線が、たまたまヘッドライトの配線だったもので
いきなり前方が暗くなって、死ぬっておもいました

いったいいつの事でしょうね・・・恥ずかしい

No title

コメントありがとうございます。
自動車1台で20kg程度のハーネスが使われていて、
30-40%軽量化できるらしい。
もちろん、強度は問題無いんでしょうね。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: