OPPO Band Style を買いました(2)

2021-06-26

IIJmio で OPPO のスマートウォッチ Band Style(990円) を買いました。Amazon では 4,073円 で普通に販売されているので、かなりのお買い得です。パルスオキシメーター機能で睡眠中の SpO² 血中酸素飽和濃度 を測定できるのが凄い(過去記事はこちら)。

R0033908s.jpg

本体には全くボタンがありませんが、画面を上下左右にスワイプして機能を選択してタップすると色々な機能を選択する事ができます。小型なので24時間付けていても邪魔にならない。電池は専用のクレードルで充電する必要がありますが1週間大丈夫でした。
あまり話題になっていませんが、意外と有りかも・・・

R0033887s.jpg

R0033888s.jpg

R0033890s.jpg

クイックスタートガイドは、最初に読む事をおすすめします。

R0033891s.jpg

本体とベルトが2種類、充電するためのクレードルが付属します。

R0033894s.jpg

R0033896s.jpg

本体の裏はセンサと充電の端子があるのみ。
表面にはボタンがありません。

R0033892s.jpg

R0033899s.jpg

R0033901s.jpg

本体をベルトから取り外して、クレードルにセットしてUSB充電を開始すると、電源がONとなります。
すでに100% 充電されていますので、クレードルから取り出します(あとで知りましたが、ベルトに付けたまま充電できるそうです)。

スマートフォンに HeyTap Health をインストールして、アカウントを作成します。
メールか電話番号で認証が必要です。ニックネーム、パスワード、生年月日、身長、体重など入力します。位置情報とユーザーエクスペリエンスの同意を求められます。便利にフル機能を使うにはすべて同意した方が良いでしょうけど、OPPOは中国のメーカなので不安があれば同意しなくても使えると思います。

R0033903s.jpg

アプリの管理画面からデバイス追加を選択して、Band Style とペアリングをします。
あとは、色々な機能があるのでお好みで設定します。

スマートウォッチの利き手を選択する画面が出ます。利き手に装着するのが心拍数、SpO2の測定精度が良いらしい。

R0033907s.jpg

R0033908s.jpg

心拍数、SpO² 血中酸素飽和濃度が測定できるか試してみました(医療機器ではありませんので、あくまで参考)。
大丈夫そうです。

SCBD0 (3)s

バージョンアップも簡単です。

SCBD0 (15)s

一日経過しました。
このXマークは、各項目の達成度を示していたんですね。

SCBD0 (17)s

睡眠の結果を確認しました。
睡眠時間と深い眠り、浅い眠りの状態、 SpO² 血中酸素飽和濃度 がグラフで表示されます。寝相が悪くて一部測定できていない時は、・・・・ と表示されます。90% まで低下する事があるのは、もしかすると無呼吸の時間があるのかも。

SCBD0 (21)s

これは別の日ですが、20分ほど昼寝をすると Band Style は自動的に睡眠を検知して一日の睡眠時間に加算するのは驚きました。

SCBD0 (16)s

心拍数の変化が24時間監視されます。

SCBD0 (18)s

SpO² 血中酸素飽和濃度は、睡眠中のみ測定されます。
今回は試しませんでしたが、ランニングやウォーキング、自転車など運動メニューが用意されています。地図に記録されるのは、スマートフォンのGPSを使っているのでしょうかね。

SCBD0 (28)s

1週間で電池残量は15%になりました。週末に充電すれば良いのは助かりますね。
電話の着信やオーディオのコントロール、スマートフォンのカメラシャッターを押す機能もあるらしい。
なかなか使えるのですが、自分は GARMIN fenix 5x があるので、これは次男にプレゼントしました。


関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: