2021-06-27
OPPO Reno3 A は、DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) になっていて、SIM2枚を挿して 4G+4G で使用できます。SIM1に IIJmio データ2GB +SIM2 に楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI でしばらく運用してみる事にした。

音声通話は、Rakuten Link を使うと音声通話が無制限で無料となる(しかも、データカウント無し)。楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI は3ヶ月間無料で、6月の契約は9月30日まで無料となる。データの通信料は my 楽天モバイル で確認する事ができる。
さて、どのくらい使えるのかですが・・・


スタートガイドは初心者でも使えるようにかなり親切に解説されている。
SIM を nanoSIM でカットして SIM2 にセットしました。

最初はデータをSIM1、音声をSIM2 に設定しています。

契約の翌月末までに、 Rakuten Link を設定して通話すると 5,000円 もらえるキャンペーンをクリアとなるので、まず通話できることを確認しました。SMS も Rakuten Link を使います。


my 楽天モバイルをインストールすると、現在のデータ利用量を確認できます。
9月30日まで無料でSMSの受信は無料であるが、SMSの発信は有料、 Rakuten Linkを使わない発信も有料である。iPhone は Rakuten Link に着信しないように変更されたので、折り返し電話する時には Rakuten Link で電話しないと通話料がかかってしまう。

HOME画面に2つのアプリを配置しました。
楽天モバイルがどのくらい使えるのか確認するため、データもSIM2 に変更してWi-Fi を切って使います。

自宅の屋内でデータ速度を測定 (バンド3)。
3.7Mbps/1.3Mbps ですので遅いですが、一応使えます。

これは会社で測定。これは早いと思ったら、au のローミングでした(バンド18)。
my 楽天モバイル の画面に、楽天モバイル回線か、au のローミング回線か表示される仕様らしいのですが表示されません(SIM2 だからかも)。なぜローミングと判ったかと言うと・・・・

モバイル回線の信号レベルを表示できるアプリを使いました。
NTT DOCOMO と表示されているが、LTEバンド 18 になっている。バンド18は au の電波なんです。
-90dBm はかなり強い。

こちらは、自宅で測定。LTEバンド 3 となっている。バンド 3 は、楽天モバイルの電波です。
自宅はJRの駅ちかなので、弱いけど楽天モバイルの電波が来ている。

モバイルデータを積極的に使うと、0.67GB 使いました。パートナー回線が 4.4GB なので、0.6GB を auローミング で使っている。
自宅はWi-Fi なので、楽天モバイルは、音声通話以外は使わないのだ。
楽天モバイルは無制限でも、パートナー回線は 5GB で制限がかかるので、Wi-Fi 無しでメインに使うのは厳しいでしょうね。

楽天モバイルは無制限ですが使える場所が限定される。auの高速ローミングで 5GBまでなら普通に使えると思いますが、3GBを超えると 980円から1,980円に跳ね上がるので、3GBを超えない範囲で使うのは在りかも。
音声通話は楽天モバイル(SIM2)で通話専用にして、データ通信は IIJmio (SIM1)に設定すると、楽天モバイルはデータ1GB以下になるので、3ヶ月を過ぎても音声SIMを 0円/月 で維持できる。eSIM 対応スマートフォンなら IIJmio eSIM 2GB を 400円/月で維持できるでさらに節約できます。
2021.06.28追記{
6/27 新大阪、梅田、心斎橋に出かけましたが、楽天モバイル(バンド3)が、全く問題なく使えました。
速度は10~40Mbps の速度が出てました。都会では全く問題無いようです。
}
2021.09.12追記{
そろそろ3か月になりますが、やっぱり楽天モバイルをメインでは使えない印象です。
楽天に接続できてきているのに、データ通信が全くできない事が、何度もありました。
速度を測定すると、測定不能、あるいは、0.3M/0.1M くらいで、データ通信を SIM2 の IIJmio に切り替えると通信できました。
電波が来ていないエリアは、au のローミングで問題ありませんが、楽天のバックアップが要るという事です。
}
参考記事;
日本で携帯電話に使われる4G/5G周波数まとめ(ケータイWatch)

音声通話は、Rakuten Link を使うと音声通話が無制限で無料となる(しかも、データカウント無し)。楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI は3ヶ月間無料で、6月の契約は9月30日まで無料となる。データの通信料は my 楽天モバイル で確認する事ができる。
さて、どのくらい使えるのかですが・・・


スタートガイドは初心者でも使えるようにかなり親切に解説されている。
SIM を nanoSIM でカットして SIM2 にセットしました。

最初はデータをSIM1、音声をSIM2 に設定しています。

契約の翌月末までに、 Rakuten Link を設定して通話すると 5,000円 もらえるキャンペーンをクリアとなるので、まず通話できることを確認しました。SMS も Rakuten Link を使います。


my 楽天モバイルをインストールすると、現在のデータ利用量を確認できます。
9月30日まで無料でSMSの受信は無料であるが、SMSの発信は有料、 Rakuten Linkを使わない発信も有料である。iPhone は Rakuten Link に着信しないように変更されたので、折り返し電話する時には Rakuten Link で電話しないと通話料がかかってしまう。

HOME画面に2つのアプリを配置しました。
楽天モバイルがどのくらい使えるのか確認するため、データもSIM2 に変更してWi-Fi を切って使います。

自宅の屋内でデータ速度を測定 (バンド3)。
3.7Mbps/1.3Mbps ですので遅いですが、一応使えます。

これは会社で測定。これは早いと思ったら、au のローミングでした(バンド18)。
my 楽天モバイル の画面に、楽天モバイル回線か、au のローミング回線か表示される仕様らしいのですが表示されません(SIM2 だからかも)。なぜローミングと判ったかと言うと・・・・

モバイル回線の信号レベルを表示できるアプリを使いました。
NTT DOCOMO と表示されているが、LTEバンド 18 になっている。バンド18は au の電波なんです。
-90dBm はかなり強い。

こちらは、自宅で測定。LTEバンド 3 となっている。バンド 3 は、楽天モバイルの電波です。
自宅はJRの駅ちかなので、弱いけど楽天モバイルの電波が来ている。

モバイルデータを積極的に使うと、0.67GB 使いました。パートナー回線が 4.4GB なので、0.6GB を auローミング で使っている。
自宅はWi-Fi なので、楽天モバイルは、音声通話以外は使わないのだ。
楽天モバイルは無制限でも、パートナー回線は 5GB で制限がかかるので、Wi-Fi 無しでメインに使うのは厳しいでしょうね。

楽天モバイルは無制限ですが使える場所が限定される。auの高速ローミングで 5GBまでなら普通に使えると思いますが、3GBを超えると 980円から1,980円に跳ね上がるので、3GBを超えない範囲で使うのは在りかも。
音声通話は楽天モバイル(SIM2)で通話専用にして、データ通信は IIJmio (SIM1)に設定すると、楽天モバイルはデータ1GB以下になるので、3ヶ月を過ぎても音声SIMを 0円/月 で維持できる。eSIM 対応スマートフォンなら IIJmio eSIM 2GB を 400円/月で維持できるでさらに節約できます。
2021.06.28追記{
6/27 新大阪、梅田、心斎橋に出かけましたが、楽天モバイル(バンド3)が、全く問題なく使えました。
速度は10~40Mbps の速度が出てました。都会では全く問題無いようです。
}
2021.09.12追記{
そろそろ3か月になりますが、やっぱり楽天モバイルをメインでは使えない印象です。
楽天に接続できてきているのに、データ通信が全くできない事が、何度もありました。
速度を測定すると、測定不能、あるいは、0.3M/0.1M くらいで、データ通信を SIM2 の IIJmio に切り替えると通信できました。
電波が来ていないエリアは、au のローミングで問題ありませんが、楽天のバックアップが要るという事です。
}
参考記事;
日本で携帯電話に使われる4G/5G周波数まとめ(ケータイWatch)
- 関連記事
-
- OPPO Reno3 A ガラスフィルムを貼りました (2021/08/12)
- ATORCH USBテスター UD24 Tester を買いました (2021/07/25)
- OPPO Reno3 A 手帳型ケース (2021/07/19)
- OPPO Reno3 A 128GB を買いました(3) (2021/07/09)
- 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI 契約しました(2) (2021/06/27)
- OPPO Band Style を買いました(2) (2021/06/26)
- 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI 契約しました (2021/06/22)
- OPPO Reno3 A TPU透明カバー (2021/06/21)
- OCN モバイル ONE のスマホセットが1円~ (2021/06/20)