2021-07-04
Imou 屋外Wi-Fi ネットワークカメラ Ballet Lite 4MP を2階南側の壁に取り付けました(過去記事はこちら)。

2階から隣の駐車場を監視したかったのですが、大きなみかんの木が邪魔になってしまうので、2階窓の上に取り付けしたかったが、窓枠に乗るのはさすがに危険。窓の下で我慢する事にした。エアコンの引き込みが近くにあるので、ここから屋内に電源を配線。映像は無線で2階のアクセスポイントに接続しています。
取り付けは、駐車場に監視カメラ Imou New Bullet を設置した時と同じ要領で工事しました(過去記事はこちら)。

2階の窓を1階から見た写真。
最初は、窓の上に取り付けするつもりでしたが・・・

窓枠の上に取り付けて、エアコンの引き込みまで水道管で電源を引き込む計画。
高所作業になるので、命綱を屋根から引っ張って来て・・・あとは、窓枠の上にコンクリートドリルで穴を空けてアンカーで取り付けするだけ。
いざ、DC12V延長ケーブルを配管に通そうとすると、エルボの部分でDCプラグが通りません。先に通しておくべきだったようです。
ここで仕切り直しとなった・・・
ここで、やはり窓枠に足をかけて工事するのは危険(怖くなっら)。1階から5.5mの梯子を掛けても窓枠の上まで手が届きませんので、窓枠の下で妥協する事にした。
再び、配管をコーナンProショップに買い出しに・・・

今度は、アイボリーで統一できる事が確認できた。少し高いがこれで塗装無しにできる。


ホルソーで配管ケースに穴を空けてカメラを蓋に取り付けます。

配管を接着する前にケーブルを通しておきます。
今回は、DCケーブルだけで良いのですが、後でLANケーブルを通す事はできないので、LANケーブルを通しておく事にしました。

窓枠の下にコンクリートドリルで穴を4つ開けて配管BOXをアンカーで固定しました。
1個は鉄筋に当たってしまいましたので、位置を変更して開けなおしました。
鉄筋の位置を調べる方法は無いのか調べたんですが無いようで、鉄筋に当たったら、斜めに開けて避けるか、鉄筋を切ってしまうしかないらしい。


カメラを固定します。



エアコンの引き込みまで配線しました。



エアコンの配線に3P分岐コネクタでコンセントを増設しました。


押入れの中を通してACアダプタの電源を配線しました。

カメラの角度を調整しますが、上下しか調整できないのが難点です。

綺麗に取り付けできました。

こちららカメラの画像。
みかんの木が邪魔ですがしかたが無い。

動体検知の範囲を設定。

夜間でも赤外線で不審者の侵入を確認できます。

2階から隣の駐車場を監視したかったのですが、大きなみかんの木が邪魔になってしまうので、2階窓の上に取り付けしたかったが、窓枠に乗るのはさすがに危険。窓の下で我慢する事にした。エアコンの引き込みが近くにあるので、ここから屋内に電源を配線。映像は無線で2階のアクセスポイントに接続しています。
取り付けは、駐車場に監視カメラ Imou New Bullet を設置した時と同じ要領で工事しました(過去記事はこちら)。

2階の窓を1階から見た写真。
最初は、窓の上に取り付けするつもりでしたが・・・

窓枠の上に取り付けて、エアコンの引き込みまで水道管で電源を引き込む計画。
高所作業になるので、命綱を屋根から引っ張って来て・・・あとは、窓枠の上にコンクリートドリルで穴を空けてアンカーで取り付けするだけ。
いざ、DC12V延長ケーブルを配管に通そうとすると、エルボの部分でDCプラグが通りません。先に通しておくべきだったようです。
ここで仕切り直しとなった・・・
ここで、やはり窓枠に足をかけて工事するのは危険(怖くなっら)。1階から5.5mの梯子を掛けても窓枠の上まで手が届きませんので、窓枠の下で妥協する事にした。
再び、配管をコーナンProショップに買い出しに・・・

今度は、アイボリーで統一できる事が確認できた。少し高いがこれで塗装無しにできる。


ホルソーで配管ケースに穴を空けてカメラを蓋に取り付けます。

配管を接着する前にケーブルを通しておきます。
今回は、DCケーブルだけで良いのですが、後でLANケーブルを通す事はできないので、LANケーブルを通しておく事にしました。

窓枠の下にコンクリートドリルで穴を4つ開けて配管BOXをアンカーで固定しました。
1個は鉄筋に当たってしまいましたので、位置を変更して開けなおしました。
鉄筋の位置を調べる方法は無いのか調べたんですが無いようで、鉄筋に当たったら、斜めに開けて避けるか、鉄筋を切ってしまうしかないらしい。


カメラを固定します。



エアコンの引き込みまで配線しました。



エアコンの配線に3P分岐コネクタでコンセントを増設しました。


押入れの中を通してACアダプタの電源を配線しました。

カメラの角度を調整しますが、上下しか調整できないのが難点です。

綺麗に取り付けできました。

こちららカメラの画像。
みかんの木が邪魔ですがしかたが無い。

動体検知の範囲を設定。

夜間でも赤外線で不審者の侵入を確認できます。
- 関連記事
-
- 水道管の水漏れ修理DIY、散水栓を移設 (2021/08/22)
- 監視カメラ Imou Bullet Lite を設置 (2021/08/14)
- 故障したソーラーセンサーライトを分解、再利用 (2021/08/08)
- 排水管のつまりをDIYで解消 (2021/07/11)
- 監視カメラ Imou Bullet Lite 4MP を設置 (2021/07/04)
- マキタ18Vで動く レシプロソーを買いました (2021/05/20)
- 駐車場に監視カメラ Imou New Bullet を設置(2) (2021/05/10)
- 駐車場に監視カメラ Imou New Bullet を設置 (2021/05/09)
- SONOFF MINIR2 を試す (2021/05/05)