新型コロナウイルスのワクチン接種

2021-07-17

7/15 新型コロナウイルスのワクチン接種(1回目)に行って来ました。我が街では、60歳以上のワクチン接種券が6/25 から発送となり、7/1から集団接種受付となっていました。しかし、近所の人の話から、便利な集団接種会場は予約がとれず遠いところまで電車で接種で行ったと聞いてました。

R0034174s.jpg

また、ワクチンの供給が足りないとニュースになっていたので、集団接種ではなく、市役所のページからワクチン接種可能な最寄りの病院を探して 6/29 に予約、7/15 に初回接種となりました。かかりつけ医でなくても最寄りの病院で接種可能ですよ。

市役所のホームページには、ワクチン接種に関する情報が、頻繁に更新されています。

Sc2021071700.png

ここを確認すると、7/1の集団接種は65歳以上接種の予約の残り枠で予約受付数も少ない。
募集数が少ないので、取れる気がしない・・・

接種場所は、集団接種だけでなく、接種可能な病院の一覧が紹介されています。
ウェブページで予約できるところもあるが、自宅から歩いて行ける、設備が整った病院を選択。
ここは、電話番号しか書いてない。

平日の朝に電話すると、接種券があり、●●市民であれば、診察券など不要。かかりつけ医でなくても接種可能なのです。
電話では予約を受け付けていないので、午前中に病院に来て書類に記入するように説明があったので、家内に依頼。2人分の予約をお願いした。ワクチン接種は、7月中旬を予定しているが接種日は後日連絡が来るとの事。

数日して、病院から電話があり、7/12-7/16の午後で都合を確認された。ピンポイントを覚悟していたが、これはありがたい。
7/15 で予約を願いしました。予約表を取りに来るようにとのこと。

※病院に来ないと予約できないので、集中しないのが良かったかも。

R0034175s.jpg

写真は2回目の予約票ですが、これとワクチン接種に関する説明書を渡された。
接種時刻は 13:30-16:00 と幅があります。

混雑したら嫌だなと思いながら、13:30 は混むかも知れないので、14:30 に到着。
3名 ほどの待ち時間で済みました。

①受付、検温、手指消毒
ワクチン接種券、ワクチン接種の予診票、本人を証明する保険証を提示。
連番に手書きで名前を書いたシートを渡され奥へ

R0034177s.jpg

②ワクチン接種の説明、脇下体温計で検温
初回は筋肉痛になる人が多いそうで、お風呂はOK、飲酒は控え、運動などしないように。
2回目は38℃程度の微熱が出る人が多いので、解熱剤、鎮痛剤を飲んで安静にしている事。
解熱剤が無い場合は、体を冷やして体温を下げると楽になるとのこと。

③問診、ワクチン接種
アレルギーが無いか、薬を飲んでいないかなど確認。
筋肉注射は初めてでしたが、チクットした後は痛く無い。

④待合室で待機
問診の時にアレルギーがある人は30分、心配が無い人は15分待機して、看護師の指示で帰宅となる。およそ45分くらいで済みました。
今回は、65歳以上で2回目接種の人が多く、高齢者が多いせいか、スタッフが1:1でも対処できる体制になっていました。

R0034174s.jpg

ワクチン接種券が接種証明になるようです。

当日の夜は、注射した腕がはるような感触で、早めに就寝。
2日目は、腕が筋肉痛で、重いものは持てないほど。
3日目は、ほぼ解消された。

さて、2回目は発熱に備えて翌日はお休みを取る事にします。
若い人はワクチン接種に心配な人も多いらしいが、高齢者は早く抗体を作って自由に出かけたいですね。

2021.08.12追記{
8/10 2回目を接種しました。

R0034585s.jpg

2回目は微熱が出る可能性があると聞いていましたが、注射した腕が筋肉痛になったくらいでした。
デルタ株には効果があまりないが、重症化は防げるとの事で、あと2週間経過すれば一安心。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: