2021-08-01
2020年10月に ハリアーのセンターコンソール奥に 電圧計付きUSB充電 を増設した時から、エアコンパネル下に大きな隙間が出来てしまった(過去記事はこちら)。いづれ治そうと思いつつ放置していたら、みんカラのハリアー整備手帳で、同じような記事を見つけた。

私ほどでは無いけど、なんでここに隙間ができるのか調べてみました。線を押し込むなど対策で少しマシになりましたが、構造的に完全に治らないですね・・・



まず、助手席側のこれを外します。
上のエアコン吹き出し口に貼りついてしまったようで外せないので、浮かしておきます。


下から手でサイドパネルの爪を外します。
運転席側は、下から外せば取り外し可能。


エアコンパネルは、下から上に持ち上げるとハズレます。
コネクタを外します。


爪は4つあるが中央部分に爪が無い。

さらに配線がギリギリで押し下げる方法に動くからですね。
配線がパネルに触れないように押し込みました。



エアコンパネルにケーブルを押し込む爪が出ているので、パネルを固定する前に指でケーブルを奥に押し込んでおきます。

パネルを長期間押し下げる力がかかっていたので曲がってしまったのか、これが限界です。
目立たなくなったのでOKとしましたが、エアコンパネルで中央を押さえる構造になっていないのか問題。
エアコンパネル裏との隙間にブチルゴムテープを貼れば良かったかも。
参考記事:
エアコンパネルの下の不具合(みんカラ)

私ほどでは無いけど、なんでここに隙間ができるのか調べてみました。線を押し込むなど対策で少しマシになりましたが、構造的に完全に治らないですね・・・



まず、助手席側のこれを外します。
上のエアコン吹き出し口に貼りついてしまったようで外せないので、浮かしておきます。


下から手でサイドパネルの爪を外します。
運転席側は、下から外せば取り外し可能。


エアコンパネルは、下から上に持ち上げるとハズレます。
コネクタを外します。


爪は4つあるが中央部分に爪が無い。

さらに配線がギリギリで押し下げる方法に動くからですね。
配線がパネルに触れないように押し込みました。



エアコンパネルにケーブルを押し込む爪が出ているので、パネルを固定する前に指でケーブルを奥に押し込んでおきます。

パネルを長期間押し下げる力がかかっていたので曲がってしまったのか、これが限界です。
目立たなくなったのでOKとしましたが、エアコンパネルで中央を押さえる構造になっていないのか問題。
エアコンパネル裏との隙間にブチルゴムテープを貼れば良かったかも。
参考記事:
エアコンパネルの下の不具合(みんカラ)
- 関連記事
-
- ハリアーに FALKEN AZENIS FK510 245/45ZR20 を買いました (2021/11/07)
- ハリアー 20インチタイヤ 245/40R20 に交換(2) (2021/09/23)
- ハリアー 20インチタイヤ 245/40R20 に交換 (2021/09/19)
- ハリアー12ヶ月点検 、降車オートロックを設定 (2021/09/11)
- ハリアー エアコンパネル下の隙間 (2021/08/01)
- ハリアー マフラーカッター交換(3) (2021/07/18)
- ナンバープレート盗難防止ネジ (2021/06/30)
- ハリアー QC3.0チャージャ増設(電圧計付き) (2021/06/13)
- マキタ18Vで動くインパクトドライバーを買いました (2021/05/29)