TDR125 ブレーキオイル交換、エア抜き(2)

2021-08-10

YAMAHA TDR125 Eu' 2002年モデルのメンテナンスです。最近、全く乗らなくなりましたが、希少な2stエンジンでフルパワーのバイクですので、定期的にメンテナンスします。久しぶりにエンジンをかけたら、ブレーキオイルが変色しているので交換しておきます(過去記事はこちら)

R0034523s.jpg

ワンウエイを取り付けてブレーキオイルを排出してエア抜きと同時にブレーキオイルを交換します。前回はいつかなと思いながら作業しましたが、blog を確認すると 2017年12月でした。

R0034519s.jpg

しばらく乗ってないので、エンジンをかけてオイルを回しておきます。
バッテリは 2014年10月交換した ジェルバッテリーです。まだ現役で問題無いのは凄いな(過去記事はこちら)。
ガソリンは2年前に満タンしたままなので、そろそろ全入れ替えしたいが・・・
全く問題無く始動しました。

R0034517s.jpg

リアのブレーキオイルが変色しているのが気になったので交換しておきます。

R0034521s.jpg

R0034523s.jpg

ワンウエイ付きのホースを取り付けます。

R0034524s.jpg

R0034528s.jpg

リザーブタンクを外してキャップを外します。
変色しているのはケースですね。ブレーキを踏みながら緩めるとブレーキオイルを排出。

R0034520s.jpg

タントのブレーキオイルを交換した残り TOYOTA DOT3 です。

R0034530s.jpg

タンク2回分ほど排出すると透明になりました。

R0034533s.jpg

規定量入れて戻します。ケースが変色して黄色く見えますが、オイルは透明です。

R0034535s.jpg

R0034536s.jpg

ついでに前も交換します。
オイルが塗装に付かないようにウエスでカバーしてから蓋を外します。

R0034539s.jpg

R0034540s.jpg

前も2回排出して透明になりました。

R0034542s.jpg

最後にブレーキクリーナーで漏れた(かもしれない)オイルを綺麗に掃除して完了です。
タイヤは減圧してあります。暗所に保管していますが、新車から無交換のタイヤは、ヒビはあまり無いが硬化している。
交換しないとダメかな・・

R0034544s.jpg

この連休で倉庫を掃除しないといかんね。
自賠責は 平成34年4月になってました。来年か・・・

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いいですね
2ストロークエンジンですか、あの甲高いどこまで吹け上がるんだろうかと言う、甲高いエキゾーストノートワクワクします
天井知らずとはこのことでしょうね
若いころを思い出します。

No title

コメントありがとうございます。
125ccですが加速は250ccに負けないですよ。

家内は乗らないのなら手放せとウルサイのですが、もう新車で公道を走れる2stバイクは買えないですから、大事にしています。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: