2021-08-12
OPPO Reno3 A の画面は Gorilla Glass5 なので傷は付きにくいはずで、そのまま鞄に入れていたら画面に傷がついてしまった。良く見ると、最初から傷防止フィルムが貼ってありました。筆者は、スマートフォンの画面にフィルムを貼らない派なので、フィルムを剥がせば綺麗になるが、たまたまお買い得なガラスフィルムを見つけたので、貼り換えてみる事にした(過去記事はこちら)。

Nutmeg 旭硝子 OPPO Reno3 A ガラスフィルム2枚セット (398円)
ガラスフィルムを貼るのは初めてで不安でしたが、画面を拭き取るシートなど付属していて、画面に載せるだけで空気も入らず綺麗に貼れます。ただ、画面サイズピッタリの幅なので少しずれると気になる。2回貼り直してようやく成功しましたが、貼りなおす度にゴミが入りました。画面の滑り具合も指紋認証も問題ありません。これ、送料を引いたらタダじゃないの・・・

他のガラスフィルムは1,000円以上するのに、なんでこんなに安いの・・・

カスタマレビューを見ると、交換してすぐにガラスが割れたとか、悪評を書かれたからかも。
売れ行きが戻れば、価格が戻るのでは無いかな・・・・
この 旭硝子という商品名って、会社名のAGC 旭硝子 を無断で語る中華商品かと思ったが、日本製AGC旭硝子製素材9H硬度の強化ガラス素材を使っていると説明がありました。製造国はどこにも記載無いですが・・・

パッケージ裏に説明が記載されています。
しかも、どんな理由でも、1回だけ交換に応じる、運賃はメーカ負担とあるのは凄いな。
交換を要求する人って、ほとんど居ないと想定しているのだろうけど・・・

まず、傷の具合を見て欲しい。
鞄に入れた時、鍵が画面に触れているのは気になったが、Gorilla Glass 5 だから大丈夫と思っていたら、最初からフィルムが貼ってありました。端なので問題無いが・・・


ガラスフィルムが2枚、クリーナーも2回分あります。

最初から貼ってあるフィルムを剥がします。


剥がしたばかりで綺麗なんですが、アルコール綿で綺麗に拭き取ります。


乾いた綿で拭き取ります。
このあと、ほこり除去ステーカーで画面のほこりを取り除くように説明されているが、ほこりは見えないので省略。


ガラスフィルムを取り出し保護フィルムを剥がして、画面の位置に合わせて載せると自然に貼りつきます。


カメラの切り欠きが被らない事、左右のバランスを合わせで・・・

1個だけゴミが入ってしまいました。
少し左右のバランスが気になるので、爪で角を持ち上げると剥がす事が出来た。
この後、2回やり直して中央に貼る事ができました。

しかし、剥がす度にゴミが混入するので、1回で貼らないとダメですね。

まあ、電源を入れたら全く気になりません。
表面は、最初のフィルムよりも滑りが良くなりました。画面で指紋認証する感度も問題ありません。
安いウチにもう1セット買っておいても良いかも。
画面を保護するため手帳型カバーに乗り換えたが、もう一度、TPU透明カバー に戻して、ガラスフィルムが割れるかどうか確認しても良いかも。

Nutmeg 旭硝子 OPPO Reno3 A ガラスフィルム2枚セット (398円)
ガラスフィルムを貼るのは初めてで不安でしたが、画面を拭き取るシートなど付属していて、画面に載せるだけで空気も入らず綺麗に貼れます。ただ、画面サイズピッタリの幅なので少しずれると気になる。2回貼り直してようやく成功しましたが、貼りなおす度にゴミが入りました。画面の滑り具合も指紋認証も問題ありません。これ、送料を引いたらタダじゃないの・・・

他のガラスフィルムは1,000円以上するのに、なんでこんなに安いの・・・

カスタマレビューを見ると、交換してすぐにガラスが割れたとか、悪評を書かれたからかも。
売れ行きが戻れば、価格が戻るのでは無いかな・・・・
この 旭硝子という商品名って、会社名のAGC 旭硝子 を無断で語る中華商品かと思ったが、日本製AGC旭硝子製素材9H硬度の強化ガラス素材を使っていると説明がありました。製造国はどこにも記載無いですが・・・

パッケージ裏に説明が記載されています。
しかも、どんな理由でも、1回だけ交換に応じる、運賃はメーカ負担とあるのは凄いな。
交換を要求する人って、ほとんど居ないと想定しているのだろうけど・・・

まず、傷の具合を見て欲しい。
鞄に入れた時、鍵が画面に触れているのは気になったが、Gorilla Glass 5 だから大丈夫と思っていたら、最初からフィルムが貼ってありました。端なので問題無いが・・・


ガラスフィルムが2枚、クリーナーも2回分あります。

最初から貼ってあるフィルムを剥がします。


剥がしたばかりで綺麗なんですが、アルコール綿で綺麗に拭き取ります。


乾いた綿で拭き取ります。
このあと、ほこり除去ステーカーで画面のほこりを取り除くように説明されているが、ほこりは見えないので省略。


ガラスフィルムを取り出し保護フィルムを剥がして、画面の位置に合わせて載せると自然に貼りつきます。


カメラの切り欠きが被らない事、左右のバランスを合わせで・・・

1個だけゴミが入ってしまいました。
少し左右のバランスが気になるので、爪で角を持ち上げると剥がす事が出来た。
この後、2回やり直して中央に貼る事ができました。

しかし、剥がす度にゴミが混入するので、1回で貼らないとダメですね。

まあ、電源を入れたら全く気になりません。
表面は、最初のフィルムよりも滑りが良くなりました。画面で指紋認証する感度も問題ありません。
安いウチにもう1セット買っておいても良いかも。
画面を保護するため手帳型カバーに乗り換えたが、もう一度、TPU透明カバー に戻して、ガラスフィルムが割れるかどうか確認しても良いかも。
- 関連記事
-
- 楽天モバイルから IIJmio にMNPしてReno5 Aを格安で(2) (2022/05/18)
- 楽天モバイルから IIJmio にMNPしてReno5 Aを格安で (2022/05/15)
- 楽天モバイル改悪、1GB/月以下0円プランは 8/31 まで (2022/05/13)
- ATORCH USBテスター UD24 Tester にDC入力 (2021/08/15)
- OPPO Reno3 A ガラスフィルムを貼りました (2021/08/12)
- ATORCH USBテスター UD24 Tester を買いました (2021/07/25)
- OPPO Reno3 A 手帳型ケース (2021/07/19)
- OPPO Reno3 A 128GB を買いました(3) (2021/07/09)
- 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI 契約しました(2) (2021/06/27)