監視カメラ Imou Bullet Lite を設置

2021-08-14

Imou 屋外Wi-Fi ネットワークカメラ Ballet Lite を1階東側の壁に取り付けました。監視カメラはすでに2台設置しているが、6/21~22 のAmazon プライムデーで特価を見つけたので購入したもの。連休で暇なので工事する事にした(過去記事はこちら)。

R0034601s.jpg
防犯カメラ Imou Bullet Lite 2MP (プライム特価 2,749円)

7月に2階南側の壁に取り付けたのは Ballet Lite 4MP であるが、これは 2MP の旧モデル。あんまり安いので、最終処分かと思ったら現在も購入可能みたいですね。カメラが400万画素か200万画素かの違いで、画質の差はあまり無いようだ。1階リビングのエアコン配管の穴を利用して電源工事しました。

R0034044s.jpg

R0034045Xs.jpg

R0034048s.jpg

R0034049Xs.jpg

製品構成は共有です。購入してから取り付けるまで連続動作させていましたが、特に問題なし。
先月、取り付けたばかりなので、マニュアルを見ないでも取り付けできました。

R0034054s.jpg

録画用に Samsung EVO 32GB を入れました。

Sample4MP.jpg

Sample4M2M.jpg

Imou Bullet Lite 4MP/2MP の画質を比較しました。
確かに4MPの方が解像度が高いですが、この程度の差でした。

さて、どこに取り付けるかを考えたのですが・・・

R0034588s.jpg

屋外まで Wi-Fi は届くのですが、電源の配線は必要。エアコンの穴がある場所という事で・・・
リビングのエアコン配管から屋内に電源のみ引き込む事にした。

R0034590s.jpg

φ6mm コンクリートドリルで壁に穴を空けます。

R0034591Xs.jpg

今回も左の穴が鉄筋にヒットしましたが、位置を変更できないので、鉄筋を避けるため斜めに穴を空けています。

R0034593s.jpg

カメラを付属のアンカーで取り付け出来ました。

R0034600s.jpg

R0034602s.jpg

エアコンの配管を通して電源を工事します。

R0034639s.jpg

エアコンの電源は 200V 20A なのでエアコン専用で分岐は裂けたい。
横に換気扇の電源がありますので、これを2口に改造して監視カメラの電源を配線しました。

R0034603s.jpg

Screenshot_2021-08-11-18-21-04-41_a08c5cebabf3e05d9c28c2417e559aaf.jpg

昼間の画像

Screenshot_2021-08-11-18-33-25-58_a08c5cebabf3e05d9c28c2417e559aaf.jpg

動体検知のエリア設定

Screenshot_2021-08-11-20-01-57-24_a08c5cebabf3e05d9c28c2417e559aaf.jpg

夜間は赤外線でハッキリ

Screenshot_2021-08-13-07-53-28-51_a08c5cebabf3e05d9c28c2417e559aaf.jpg

3台のカメラを同時に監視する事もできます。
もう一台カメラを追加できますね。


関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

監視カメラですか
世の中物騒になったものですね

最近は、強盗なんかでもやり方がひどいですもの
そこまでやるかって感じですから

世の中が殺伐としてきた感じがします
もう少し、ゆっくりノンビリした方がいいんだけどなぁ

No title

コメントありがとうございます。

本格的な監視カメラが中華製なら1万円以下で買えるのが凄いです。
このカメラのおかげで、猫が庭に落とし物をしてゆくので、犯人を確認できましたよ(笑;

一応、防犯意識が高い家なんだと思ってもらえればそれで良いです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: