ATORCH USBテスター UD24 Tester にDC入力

2021-08-15

AliExpress で 高機能なUSBテスター UD24 Tester を買いました。UD24 Tester には φ5.5 x2.1mm のDC入力(メス)とDC出力(オス)があり、DC 0-32V 5A までの消費電力を測定できる。また、各社ノートPCの変換アダプタを購入したので、専用のACアダプタが無くても実験用電源でノートPCが使えそうです(過去記事はこちら)。

R0034621s.jpg

これで、DC電源から各社ノートPCの電源に接続して、消費電流を簡単に測定できる。写真は Lenovo/NEC の平型DCプラグです。ノートPCやルータなど消費電力を測定できます。

Sc2021072500.png

各社ノートPC用DC電源用変換アダプタ(US$3.50)
φ5.5 x2.1mm のDC入力(メス) を各社のPC用DCプラグに変換する事ができる。なお、外径φ5.5mmのDCプラグには、内径2.1mm と 2.5mm があり、これを明記していない場合が多くて困ります。これはセンターピンφ2,1mmでした。

R0034550s.jpg

R0034552s.jpg

もっと多くの種類 30個くらいがセットになったものも販売されていますが、主要なPCがあれば良いと思います。

Sc2021072502_202108152135495e0.png

φ5.5 x2.1mm DCメス、オス 電源ジャック5x2セット(US$1.87)
これを使って実験用電源からDCプラグに変換します。

R0034555s.jpg

R0034616s.jpg

センターピンは先端がバネ構造になっています。

R0034615s.jpg

R0034617s.jpg

実験用のケーブルを作成しました。

R0034627s.jpg

φ5.5 x2.1mm DC延長ケーブル 1m を使うと便利です。
先端は、Lenovo/NEC の平型DCプラグ。

R0034624s.jpg

DC 20V に設定。

R0034629s.jpg

R0034631s.jpg

PCを起動しました。
実験用電源の電流制限が1Aになっていたようで、途中から変更すると 2A~3A流れました。

Screenshot_2021-08-14-11-58-25-84_ef208d1046348de7138661f0e24ae332s.jpg

積算電力Whを測定できるので、ノートPCの充電可能容量を測定するのにも使えそうです。

R0034655s.jpg

Lenovo U310 は、そのままのDCプラグが接続できました。
DC20V 1.2A 程度流れています。

R0034653s.jpg

R0034654s.jpg

TP-Link AcherA10 の電源もそのまま接続できました。
DC12V 400mA で 4.8W 程度消費しているようです。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

PCのUSB端子ってどれくらいの電流がとれるんでしょうか?
あの端子ですからそれ程取れないでしょうけども

もし、たくさん取ってしまったときはどうなるんでしょうね
自動で遮断して、自動で復帰してくれればいいんですけども
遮断はしたが、そのままではどうしましょうってなります

まあ自動復帰でしょうけどね
レベルが低くてすみませんです

No title

コメントありがとうございます。
USB2.0は500mA
USB3.0は900mA
で、これを超えると保護回路で遮断されます。
自動で復帰するタイプが多いですが、昔はFUSEで切れるのもありました。
充電に限ると2.4Aなんて規格があります。

USB TypeC では、QC3.0 だと電圧を3.6Vから20Vまで変化させて2.6A 18Wまで供給可能。
PDでは100W(20V5A)まで供給できます。さすがに、これは専用の100W対応ケーブルが必要らしいですけど、すごいですね。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: