洗濯機の水漏れ修理

2021-09-13

2009年12月に買った洗濯機が故障した。洗濯機の給水時に激しい水漏れが発生するが洗濯は可能。DIYで修理できなければ買い替えか(過去記事はこちら)。

R0034974s.jpg

修理可能か確認するために分解してみると、給水ホースから分岐した配管が外れているだけでした。これならDIY修理できそうだ・・・

R0034907s.jpg

R0034910s.jpg

洗濯は可能なんだけど、給水バルブが開くと洗濯機の後ろから激しい水漏れ発生。まずは現象を確認、故障した場所を確認して修理可能か確認する。10年以上経過しているので、部品交換が必要なら買い替えか・・・

R0034960s.jpg

洗濯機を移動したついでに配管を掃除しておきます。

R0034961s.jpg

排水口をバキュームで圧送してから、

R0034964s.jpg

R0034965s.jpg

ピーピースルー(業務用薬剤)を排水口の周囲に撒いて、ゆっくり60℃のお湯をかけて10分ほど待ちます。
排水口に溜まった液を歯ブラシで部品につけて擦ると綺麗になりました。
排水口を掃除した後、バキュームで数回圧送して掃除完了。

R0034967s.jpg

R0034969s.jpg

R0034970s.jpg

とりあえず、ネジを外して分解。

R0034971s.jpg

蓋の後部だけ外れるようです。

R0034972s.jpg

この部分だけ分解すれば良かったようですね。

R0034974s.jpg

ホースが1つ外れているのを確認。これなら修理も簡単ですね。
インシュロックを外して、差し込みましたが・・・
他の配管には、黄色い接着剤が見えたので、接着しないとダメだな。

R0034978s.jpg

シリコンゴムとプラスチックの接着なので、セメダインX が良いかな。

R0034980s.jpg

ブレーキクリーナーで洗浄してからセメダインXを塗布して、数分待ってから差し込みインシュロックで固定しました。

R0034981s.jpg

こんな構造になっている。

R0034982s.jpg

セメダインXが乾くまで水圧をかけたく無いので、動作確認は明日に。
ホースが外れた原因を調べていないのが少し不安ですが・・・
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

簡単でよかったですね
でも、何で外れたんでしょう???
黄色のボンドは、ゴム系の物だと思います
以前我が家の洗濯機も、そそうをしました
我が家の場合は、排水ホースでした
どういうわけか、床に当たっていましてそこに振動が加わって
穴が開いてしまい、そこからそそうしたみたいでした
ビニールテープでぐるぐる巻きにして完了でした

No title

コメントありがとうございます。
分解するまで買い替えを覚悟してました。

翌日、洗濯しても大丈夫だったそうです。
今回は修理できましたが・・・

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: