壁コンセントを6口に改造してタコ足配線を改善

2021-09-26

キッチンの壁コンセントには、食洗器(1,200W)、オーブントースター(1,000W)、湯沸かしポット(1,000W) 、コーヒーメーカー(800W) など刺さっていてタコ足配線となっている。壁コンセントを2口から3口に変更したが、さらに3口増設する事にした。

R0035198s.jpg

キッチンのブレーカはトータル 20A なので、タコ足をやめても同時使用はブレーカが落ちます。
パナソニック製のコンセントとプレートを買って来たのに、コンセントプレートに隙間が空いている理由が分かった。従来からある「フルカラーシリーズ」とモダンデザインの「コスモシリーズワイド21」があるんだ・・・

R0035180s.jpg

工事前の3口コンセント
大電流を必要とする食洗器とトースターは直接接続したが、湯沸かしポットはタコ足でテーブルタップと分岐している。

R0035182s.jpg

これを6口に工事します。
はさみ金具(63円)
ワイド21トリプルコンセント(294円)
ワイド21コンセントプレート(173円)

R0035183s.jpg

R0035186s.jpg

BOXが入ってますが、左右に柱が無いか確認します。
左側に穴を広げる事にしました。

R0035189s.jpg

R0035188s.jpg

新兵器です。ノコが両面に付いていて便利そうなので買いました。

R0035190s.jpg

右上から給電、左に送り配線して、左上から戻るようにしました。

R0035192s.jpg

R0035194s.jpg

はさみ金具を落とさないように注意しながら取り付けました。
あれ、高さが違う・・・

なんで??となりましたが、調べたら、同じパナソニック製でも、従来からある「フルカラーシリーズ」とモダンデザインの「コスモシリーズワイド21」 の2種類がある。右側は、フルカラーシリーズだったようです。

R0035197s.jpg

フルカラーシリーズの3口コンセントがもう1個あったので、左右を合わせました。

R0035198s.jpg

R0035199s.jpg

でもコンセントプレートは、コスモシリーズワイド21 なので隙間が・・・

プレートは、何かのついでに買ってくる事にします。
そういえば、コーナンに2種類売っていたが、何が違うのが区別できなかった。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: