2021-09-27
戸建てですがマンションの共聴アンテナサイズの VHF, UHFx2, FMアンテナが立っています。現在は、電波障害対策としてアンテナ線にケーブルTV(無料)が接続されています。築30年以上経過したので、使わなくなった古いアンテナを降ろしたいと思ってました。アンテナのマストは5.5mあるので、アンテナを取り外すのも危険な作業となる(過去記事はこちら)。

BSアンテナが邪魔になるので、まずこれを移設してからFMアンテナを降ろしました。ここから上のアンテナは、マストに登らないと作業できないので危ない。どうしたものか・・・

先端のアンテナが映ってないけど、全長は5.5mあります。


BSアンテナを取り付けているアングルを取り外して、台座のコンクリートにねじ止めする事にした。
コーナンでφ8mmのアンカーボルト(41円x4)を買って来ました。

φ8mm のコンクリートドリルで穴を空けました。
この形状のアンカーは初めて使うので、強度が十分か不安でしたが・・・

シリコーンシーラントを穴に充填したら、あふれて来たので全体に塗りました。
先端をハンマーで叩くとアンカーが固定されます。

微妙に穴位置がずれているので、調整に苦労しましたが、無事固定できました。

つでに 4K/8K 対応のBSアンテナに交換も考えましたが、無料チャンネルだけならこれで十分です。
だいたいの方向を合わせましたが、無調整ではBSを受信できませんでした。

小型のテレビをベランダに置いて、BSアンテナレベルをモニタしながらアンテナの方位と仰角を調整しました。


ダイニングのTVは、調整前 28-29 でしたが、33-34 に改善しました。

まず、FMアンテナとFM+VHS のミキサー、UHFのミキサーを降ろしました。
FMアンテナは、アマチュア無線用と変わらないほど、立派なアンテナでした。

降ろしたFMアンテナを分解しました。
アンテナは肉厚のアルミ製で、金具はステンレス製です。30年以上経過しても全く問題無いようで驚きました。
アルミは鉄屑屋さんに持っていけば、売れるかも。

問題は、ここから上は、手が届きませんので、命綱をつないでマストに登るより無いですね。
アンテナを立てる時は、クレーンで吊ったんでしょうか・・・
安全に作業する方法を考え中です。

BSアンテナが邪魔になるので、まずこれを移設してからFMアンテナを降ろしました。ここから上のアンテナは、マストに登らないと作業できないので危ない。どうしたものか・・・

先端のアンテナが映ってないけど、全長は5.5mあります。


BSアンテナを取り付けているアングルを取り外して、台座のコンクリートにねじ止めする事にした。
コーナンでφ8mmのアンカーボルト(41円x4)を買って来ました。

φ8mm のコンクリートドリルで穴を空けました。
この形状のアンカーは初めて使うので、強度が十分か不安でしたが・・・

シリコーンシーラントを穴に充填したら、あふれて来たので全体に塗りました。
先端をハンマーで叩くとアンカーが固定されます。

微妙に穴位置がずれているので、調整に苦労しましたが、無事固定できました。

つでに 4K/8K 対応のBSアンテナに交換も考えましたが、無料チャンネルだけならこれで十分です。
だいたいの方向を合わせましたが、無調整ではBSを受信できませんでした。

小型のテレビをベランダに置いて、BSアンテナレベルをモニタしながらアンテナの方位と仰角を調整しました。


ダイニングのTVは、調整前 28-29 でしたが、33-34 に改善しました。

まず、FMアンテナとFM+VHS のミキサー、UHFのミキサーを降ろしました。
FMアンテナは、アマチュア無線用と変わらないほど、立派なアンテナでした。

降ろしたFMアンテナを分解しました。
アンテナは肉厚のアルミ製で、金具はステンレス製です。30年以上経過しても全く問題無いようで驚きました。
アルミは鉄屑屋さんに持っていけば、売れるかも。

問題は、ここから上は、手が届きませんので、命綱をつないでマストに登るより無いですね。
アンテナを立てる時は、クレーンで吊ったんでしょうか・・・
安全に作業する方法を考え中です。