2021-10-02
真空管アンプの音には興味があるが高価なアンプには手が出ない。ヘッドホンアンプなら安いが、やはりスピーカを鳴らしたい。AliExpress で掘り出し物をを探していたら、比較的安くてデザインが良いアンプを見つけた。FU29は4極管が2個入った真空管で プリアンプには 6N3 これを x2 STEREOで動作します。

FU29パラレルシングルエンドクラス管パワーアンプ 10Wx2 Bluetooth5.0付 ($148.00+送料$55.22)
いくら安いと言っても、AliExpress で最高額の買い物となる。送料が安いショップで購入したので、ちゃんと届くか心配していましたが、EMSだと出荷から届くまですぐでした。ClassA 動作の真空管がどんな音になるのか、色々なスピーカに接続して試聴しましたが、パワフルで繊細、伸びやかな音が楽しめます。

複数のショップが販売しているが、最も売れているショップは直近で24台の実績があり、$153.41+送料$98.63 でした。このショップは販売実績が無いのが不安になるが、送料が同じ EMS で $55.22 なので 合計$48も安い。リスク承知で購入しました。

9/5注文 (9/20 到着予定)
9/13出荷
9/18着荷
出荷まで時間がかかっているのは、在庫を持たず注文が入ってから仕入れているのかも。


重さが10kgなので、頑丈な段ボールと丈夫な発砲ポリエチレンの緩衝材で梱包されていました。
これなら輸送中に高所から落とさない限り大丈夫。

付属品は ACケーブル(3P)のみで、説明書など無い。

黒いアンテナは Bluetooth です。


真空管もクッションで梱包されていました。


6N3 は3極管が2個入っている。

FU29は4極管が2個入っていて、カソードに600V の電圧をかけているらしい。


真空管をソケットに挿して、カソードに端子を2個接続します。

電源を入れて真空管を温めます。
昔、真空管で短波ラジオを自作した事がありますが、これから寒くなると真空管は暖かくていいですね。
真夏は電源を入れたく無いな。


スピーカ:ortofon Concorde 139
USB-DAC/DDC:MUSILAND Monitor 03 US Dragon
電源を入れて真空管が温まるまで、スピーカ に ガサガサとノイズが出るので、最初はボリュームは絞っておくのが良い。
最悪、スピーカが壊れる事も心配しただ大丈夫でした。
すごく伸びやかで繊細な音が楽しめます。

右のスイッチをONにすると、Bluetooth がONして入力が切り替わります。
OPPO Reno3 A(Android 11) と Bluetooth のペアリングもできました。最初は上手くいかなかったのですが、2回目は成功。

AAC コーデック対応みたいです。
これも十分いい音で楽しめます。

大丈夫そうなので、別のスピーカも繋いで試聴しています。32cm ウーファの DIATONE DS-503 も ドライブできます。
ボリュームは 1/2 くらいまでの範囲で、十分な音量になります。
やはり長時間つけていると、ほんのり温かい上昇気流を感じるし、本体も暖かくなります。
冬場は部屋の暖房になるかも。

FU29パラレルシングルエンドクラス管パワーアンプ 10Wx2 Bluetooth5.0付 ($148.00+送料$55.22)
いくら安いと言っても、AliExpress で最高額の買い物となる。送料が安いショップで購入したので、ちゃんと届くか心配していましたが、EMSだと出荷から届くまですぐでした。ClassA 動作の真空管がどんな音になるのか、色々なスピーカに接続して試聴しましたが、パワフルで繊細、伸びやかな音が楽しめます。

複数のショップが販売しているが、最も売れているショップは直近で24台の実績があり、$153.41+送料$98.63 でした。このショップは販売実績が無いのが不安になるが、送料が同じ EMS で $55.22 なので 合計$48も安い。リスク承知で購入しました。

9/5注文 (9/20 到着予定)
9/13出荷
9/18着荷
出荷まで時間がかかっているのは、在庫を持たず注文が入ってから仕入れているのかも。


重さが10kgなので、頑丈な段ボールと丈夫な発砲ポリエチレンの緩衝材で梱包されていました。
これなら輸送中に高所から落とさない限り大丈夫。

付属品は ACケーブル(3P)のみで、説明書など無い。

黒いアンテナは Bluetooth です。


真空管もクッションで梱包されていました。


6N3 は3極管が2個入っている。

FU29は4極管が2個入っていて、カソードに600V の電圧をかけているらしい。


真空管をソケットに挿して、カソードに端子を2個接続します。

電源を入れて真空管を温めます。
昔、真空管で短波ラジオを自作した事がありますが、これから寒くなると真空管は暖かくていいですね。
真夏は電源を入れたく無いな。


スピーカ:ortofon Concorde 139
USB-DAC/DDC:MUSILAND Monitor 03 US Dragon
電源を入れて真空管が温まるまで、スピーカ に ガサガサとノイズが出るので、最初はボリュームは絞っておくのが良い。
最悪、スピーカが壊れる事も心配しただ大丈夫でした。
すごく伸びやかで繊細な音が楽しめます。

右のスイッチをONにすると、Bluetooth がONして入力が切り替わります。
OPPO Reno3 A(Android 11) と Bluetooth のペアリングもできました。最初は上手くいかなかったのですが、2回目は成功。

AAC コーデック対応みたいです。
これも十分いい音で楽しめます。

大丈夫そうなので、別のスピーカも繋いで試聴しています。32cm ウーファの DIATONE DS-503 も ドライブできます。
ボリュームは 1/2 くらいまでの範囲で、十分な音量になります。
やはり長時間つけていると、ほんのり温かい上昇気流を感じるし、本体も暖かくなります。
冬場は部屋の暖房になるかも。
- 関連記事
-
- SPORT Lenovo X3 ネックバンドイヤホン (2022/02/05)
- DIATONE DS-503 のMIDに 10cmウッドコーンスピーカ (2022/01/26)
- DIATONE DS-503 の ミッドレンジスピーカが断線 (2022/01/23)
- Amazon Music Unlimted で HD/ULTRA HD 再生可能に (2021/10/23)
- FU29 真空管アンプ ClassA 10Wx2 を買いました (2021/10/02)
- 上原ひろみ Silver Lining Suite 初回限定盤 (2枚組) (2021/09/12)
- Alice Sara Ott の Echoes Of Life(初回限定盤)を MQA で (2021/08/09)
- WOWOW が MQA でライブストリーミングを無料配信 (2020/10/15)
- スピーカのエッジを軟化させる(ブレーキオイル編) (2020/10/10)