家庭菜園 2021(2)

2021-10-09

今年の夏野菜は大豊作で、オクラと長ナスは秋まで収穫出来た。例年であれば、秋はさつま芋を掘って、来春まで畑を休ませるのだが、今年は秋野菜にも挑戦しています。果たして、旨く育つか(過去記事はこちら)

R0035323s.jpg

今年は、ダイコン(四季姫2号)の種から挑戦しました。他に、ニンジンとほうれん草の種を直まきしたが、こっちは厳しい。

今年は、長ナスを4本植えました。

R0034956s.jpg

R0035019s.jpg

背丈は1mを越える成長で、9月中旬まで収穫できました。
これは秋ナスなんでしょうか、いつまで収穫できるのか・・・・

R0035021s.jpg

R0034854s.jpg

R0035023s.jpg

こちらはオクラです。百均の種から 5本しか成長しなかったが、これが1.5mくらいまで成長して実をつけます。
さすがに9月中旬になると、実が固くなって食べられません。そろそろ、リセットです。

R0035326s.jpg

R0035020s.jpg

業務スーパーで買ったさつま芋を発芽させて植えました。
珍しいさつま芋の花が咲きました。普通は花をつけないが、条件がそろうと花が咲くそうです。

R0035049s.jpg

ダイコン 四季姫2号(440円+送料) は、短いダイコンで病気に強い品種らしい。
ダイソーで 丸人参ラブボール、寒締めほうれん草 の種を買って来ました。
発芽率は下がるが、手間がかからない直まきしました。

R0035110s.jpg

凄い、90%くらい発芽してます。

R0035241s.jpg

2週間でここまで成長。
込み合った場所は、苗を移動しました。

R0035270s.jpg

さらに1週間。
オルトラン顆粒、化学肥料をまきました。

R0035322s.jpg

さらに1週間、ダイコンの葉っぱらしくなって来ました。
これは楽しみ。

R0035325s.jpg

R0035324s.jpg

丸人参も発芽しました。種が小さいので、10粒くらいづつ植えたら、こうなりました。
ほうれん草は、全く発芽しません。難しい・・・

ポットで細かく分けて発芽させてから移植しないとダメだったのかも。勉強します・・・

関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: