2021-10-17
実家の父親は時代劇が好きで、ケーブルテレビの時代劇専門チャンネルを良く見ていた。最近は、あまり見なくなったので解約する事に。なんと、毎月1万円以上払っているそうで、どんな契約なのか確認してびっくり。こんな割高な契約があったのか。

「スマートお得プランフレックス」のおすすめをみたら、この程度ならと思ったが・・・
この金額は長期契約の初月から12ヶ月間の税別の割引価格。13ヶ月目から税別で9,480円となる、さらにBSは見てないのにNHK受信料(地上波+BS)まで払っているのだ。これを10年以上継続しているはずだ。早速、カスタマサポートに電話したが、30分待ってもつながらない・・・

契約内容の控えが無いので、どうなっているのか。
2か月ごとに4,000円増えるのは何か、最初は判らなかった。
カスタマサポートのFreeダイヤルはつながらないので、インターネット解約の手続きを代行する事にした。
契約書の控に、「JCOM ID」 があったのでログインを試みたが、契約者のページ「MY JCOM」にログインするには、ユーザ登録が必要。
新規登録を試みたたが、パスワード又はIDが違うと・・・

JCOM のメールアドレスの書類があったので、メイルを受信できるように設定。
これは、書類に記載のパスワードで変更無かった。

MYJCOM のログインで「パスワードを忘れた場合」をクリックする、予想通り再設定のメイルが届いた。
これで MY JCOM にログインできました。
※こうやって、乗っ取りできるんですね。

契約内容を確認しました。
ケーブルテレビは、スタンダードプランで87chも見られる契約でした。
時代劇専門チャンネル しか見てませんけど・・・
インターネットは320Mbpsのベストエフォートです。
これが最速みたいです。
PHONEプラスは、電話機がつないであったが、NTTの回線が別にあるので、こちらは全く使っていないそうだ。
インターネットを追加した時に付いて来たそうですが、これにも月額料金がかかっている。

2ヶ月ごとに4,040円追加になっているのは、NHKの受信料をJCOMの団体一括支払いで払っているのが判った。
BSは、ほとんど見てないが、受信できる状況だと支払い義務がある。

JCOMを解約すれば、BSを見れないので、NHK受信料は 2,450円/2か月 となる(情報元はこちら)。

契約を見直せば安くなるのか確認しました。
5.478円/月 なら続けてもいいと思ったが・・・

このプランの料金内訳を見て驚きました。12ヶ月は4,500円割引となっていて、13ヶ月以降は10,428円 となる。
高齢者の親は、この説明に騙されたんですね・・・

子供や孫が来た時のためにインターネットのみ残したいと言われたが・・・・
320Mbpsベストエフォート で月額 4,708円 もかかる。
通常契約と長期契約があり、長期契約は月額は安いが、解約月を逃すと違約金8,500円取られる。
ここは全て解約して、LTEルータを設置するか、光回線を引くのが良いだろう・・・

10月は契約更新月で違約金0円でしたので、カスタマサポートに電話しましたが「ただいま電話が込み合っています」という案内が流れ、スピーカにして30分ほど待ったが、断念。MY JCOM から解約の手続きをしました。
しかしWebから解約は完了できず、電話がかかって来るそうです。
翌日電話があり、解約をすすめるには、契約者の本人の意思を確認しないといけないらしい。
解約は月単位で、10/31 解約。10月の料金と、機材撤去に 5,280円 の請求がある。
こちらで機材を外して、返送するだけではダメらしい。
機材撤去の日時を決めて、機材撤去の立ち合いに行かないといけない。
これまで、地デジ放送は JCOM の電波でご覧いただいていたが、工事後は、地デジ放送はアンテナからの受信になるとの事。アンテナがあれば、地デジ放送はこれまで通りご覧いただけるはずと。
NHKの受信料の代行も停止になるが、JCOM から NHKには連絡しないので、連絡が来るまで放置しても構わないが、NHKの受信料は直接お支払いくださいと。

「スマートお得プランフレックス」のおすすめをみたら、この程度ならと思ったが・・・
この金額は長期契約の初月から12ヶ月間の税別の割引価格。13ヶ月目から税別で9,480円となる、さらにBSは見てないのにNHK受信料(地上波+BS)まで払っているのだ。これを10年以上継続しているはずだ。早速、カスタマサポートに電話したが、30分待ってもつながらない・・・

契約内容の控えが無いので、どうなっているのか。
2か月ごとに4,000円増えるのは何か、最初は判らなかった。
カスタマサポートのFreeダイヤルはつながらないので、インターネット解約の手続きを代行する事にした。
契約書の控に、「JCOM ID」 があったのでログインを試みたが、契約者のページ「MY JCOM」にログインするには、ユーザ登録が必要。
新規登録を試みたたが、パスワード又はIDが違うと・・・

JCOM のメールアドレスの書類があったので、メイルを受信できるように設定。
これは、書類に記載のパスワードで変更無かった。

MYJCOM のログインで「パスワードを忘れた場合」をクリックする、予想通り再設定のメイルが届いた。
これで MY JCOM にログインできました。
※こうやって、乗っ取りできるんですね。

契約内容を確認しました。
ケーブルテレビは、スタンダードプランで87chも見られる契約でした。
時代劇専門チャンネル しか見てませんけど・・・
インターネットは320Mbpsのベストエフォートです。
これが最速みたいです。
PHONEプラスは、電話機がつないであったが、NTTの回線が別にあるので、こちらは全く使っていないそうだ。
インターネットを追加した時に付いて来たそうですが、これにも月額料金がかかっている。

2ヶ月ごとに4,040円追加になっているのは、NHKの受信料をJCOMの団体一括支払いで払っているのが判った。
BSは、ほとんど見てないが、受信できる状況だと支払い義務がある。

JCOMを解約すれば、BSを見れないので、NHK受信料は 2,450円/2か月 となる(情報元はこちら)。

契約を見直せば安くなるのか確認しました。
5.478円/月 なら続けてもいいと思ったが・・・

このプランの料金内訳を見て驚きました。12ヶ月は4,500円割引となっていて、13ヶ月以降は10,428円 となる。
高齢者の親は、この説明に騙されたんですね・・・

子供や孫が来た時のためにインターネットのみ残したいと言われたが・・・・
320Mbpsベストエフォート で月額 4,708円 もかかる。
通常契約と長期契約があり、長期契約は月額は安いが、解約月を逃すと違約金8,500円取られる。
ここは全て解約して、LTEルータを設置するか、光回線を引くのが良いだろう・・・

10月は契約更新月で違約金0円でしたので、カスタマサポートに電話しましたが「ただいま電話が込み合っています」という案内が流れ、スピーカにして30分ほど待ったが、断念。MY JCOM から解約の手続きをしました。
しかしWebから解約は完了できず、電話がかかって来るそうです。
翌日電話があり、解約をすすめるには、契約者の本人の意思を確認しないといけないらしい。
解約は月単位で、10/31 解約。10月の料金と、機材撤去に 5,280円 の請求がある。
こちらで機材を外して、返送するだけではダメらしい。
機材撤去の日時を決めて、機材撤去の立ち合いに行かないといけない。
これまで、地デジ放送は JCOM の電波でご覧いただいていたが、工事後は、地デジ放送はアンテナからの受信になるとの事。アンテナがあれば、地デジ放送はこれまで通りご覧いただけるはずと。
NHKの受信料の代行も停止になるが、JCOM から NHKには連絡しないので、連絡が来るまで放置しても構わないが、NHKの受信料は直接お支払いくださいと。
- 関連記事
-
- Intel Celeron J4125 NUCを買いました (2021/12/19)
- ROCCAT Vulcan TKL RGB ゲーミングキーボード (2021/12/06)
- Lenovo G465 をSSDに交換してWindows10クリーンインストール (2021/11/03)
- LTEホームルータ Aterm HT100LN を買いました (2021/10/30)
- 実家のJCOMが高額プランだったので解約 (2021/10/17)
- パソコンが遅くて使えない、やっぱり買い替える事に (2021/05/18)
- パソコンが遅くて使えない、メモリ増設 (2021/05/17)
- HP Pavilion dv5 液晶ディスプレイの修理 (2021/03/14)
- パソコンが遅くて使えない、SSD にクリーンインストールして爆速に (2020/12/31)