2021-10-30
実家のJCOMが高額プランだったので解約しました(過去記事はこちら)。インターネットが無いと何かと不便ですが、光を引くほどでも無いので、格安SIMで据え置きタイプのLTEホームルータを設置する事にしました。

NEC Aterm HT100LN LTEホームルータ (アウトレット 10,153円)
東京のマンションでは、NEC Aterm モバイルルーターを使っていたが安定性はNECが安心。しかし、モバイルルーターを24時間電源に接続して使うと2~3年でバッテリがダメになるので、メルカリで転売してしまいました。今は、据え置きLTEルータが安く買えるようで、アイ・オー・データ WN-CS300FR (13,900円) は、Rakuten/docomo/au/Softbankに対応。NEC Aterm HT100LN は、docomo/au に対応しているがRakuten/Softbankには対応していないので少し安い。さらに、Amazon アウトレットで安いのを見つけたのでこれをゲットしました。


Softbank対応もモデル HT110LN もあるようですが、楽天はバンド3 に対応しないと使えない。

バンド1, バンド19, バンド26 に対応(こちらから引用)。

箱つぶれのアウトレットなので、中古より良いかな。

Amazonアウトレット のテープが貼ってある。



開封済みであるが、使用感はありませんでした。

本体裏にSSIDとパスワードが印刷されている。

本体、ACアダプタ、LANケーブル、つなぎかたガイド、保証書

電源は12V0.9A(10W)となっている。

スマホからnanoSIMを取り出して差し込んでから電源を入れます。


電源を入れると、天板の丸いLEDで状態を確認できるようです。
[Aterm らくらく設定アシスト] をスマホにインストールして、スマホの Wi-Fi を HT100LN に接続します。

パスワードを設定して APN を設定するだけです。

APNをIIJmioに設定。

これだけで動作を開始しました。

2.4GHz のみの設定になっているようですので、5GHz W52 を有効に設定しておきます。
これをもって行けば、どこでもインターネットに接続できるようになります。
アウトレット品ですが、正常動作が確認できました。
SIMをどこで契約するか比較しました。

ahamo 20GB 2,970円/月
docomo の格安プランですが、MVNO よりも混雑時の通信速度が期待できます。
データSIMの契約が無いので、音声通話も可能なSIMになります。20GB を越えると1Mbps に速度制限がありますが、1Mbps ならそこそこ使えるでしょう。ただし、20GB未満でも翌月に繰り越しがありません。

IIJmio ギガプラン データ20GB 1,958円/月
docomo 又は au の MVNO ですので、昼休みなど回線速度が低下します。20GB の契約で余った場合、翌月まで繰り越し可能となります。20GBも使用しない場合は、もっと安価なプランに月単位で変更可能です。

Rakuten UN-LIMIT VI 0円~3,278円/月
無制限のプランがあるのは、楽天モバイルのみです。1GB未満であれば無料、3GB, 20GB で価格が変動、20GBを越えるても 3,278円 となる。音声通話SIMになる。楽天モバイルは、バンド3を使うので Aterm HT100LN は非対応で、アイ・オー・データ WN-CS300FR を買う必要がある。ここはちょっと迷いましたが・・・・、楽天モバイルのアンテナが近くに無いと、そもそもつながらない恐れもあるので微妙。
色々比較しましたが、IIJmio データSIM 20Gプラン を契約しました。

10/31 までキャンペーンで、
初期費用3,300円が1円
SIMカード発行手数433円
20GB/月 1,958円(+1GB x3ヶ月)
となりました。初月2,391円、次月より 1,958円 となります。

NEC Aterm HT100LN LTEホームルータ (アウトレット 10,153円)
東京のマンションでは、NEC Aterm モバイルルーターを使っていたが安定性はNECが安心。しかし、モバイルルーターを24時間電源に接続して使うと2~3年でバッテリがダメになるので、メルカリで転売してしまいました。今は、据え置きLTEルータが安く買えるようで、アイ・オー・データ WN-CS300FR (13,900円) は、Rakuten/docomo/au/Softbankに対応。NEC Aterm HT100LN は、docomo/au に対応しているがRakuten/Softbankには対応していないので少し安い。さらに、Amazon アウトレットで安いのを見つけたのでこれをゲットしました。


Softbank対応もモデル HT110LN もあるようですが、楽天はバンド3 に対応しないと使えない。

バンド1, バンド19, バンド26 に対応(こちらから引用)。

箱つぶれのアウトレットなので、中古より良いかな。

Amazonアウトレット のテープが貼ってある。



開封済みであるが、使用感はありませんでした。

本体裏にSSIDとパスワードが印刷されている。

本体、ACアダプタ、LANケーブル、つなぎかたガイド、保証書

電源は12V0.9A(10W)となっている。

スマホからnanoSIMを取り出して差し込んでから電源を入れます。


電源を入れると、天板の丸いLEDで状態を確認できるようです。
[Aterm らくらく設定アシスト] をスマホにインストールして、スマホの Wi-Fi を HT100LN に接続します。

パスワードを設定して APN を設定するだけです。

APNをIIJmioに設定。

これだけで動作を開始しました。

2.4GHz のみの設定になっているようですので、5GHz W52 を有効に設定しておきます。
これをもって行けば、どこでもインターネットに接続できるようになります。
アウトレット品ですが、正常動作が確認できました。
SIMをどこで契約するか比較しました。

ahamo 20GB 2,970円/月
docomo の格安プランですが、MVNO よりも混雑時の通信速度が期待できます。
データSIMの契約が無いので、音声通話も可能なSIMになります。20GB を越えると1Mbps に速度制限がありますが、1Mbps ならそこそこ使えるでしょう。ただし、20GB未満でも翌月に繰り越しがありません。

IIJmio ギガプラン データ20GB 1,958円/月
docomo 又は au の MVNO ですので、昼休みなど回線速度が低下します。20GB の契約で余った場合、翌月まで繰り越し可能となります。20GBも使用しない場合は、もっと安価なプランに月単位で変更可能です。

Rakuten UN-LIMIT VI 0円~3,278円/月
無制限のプランがあるのは、楽天モバイルのみです。1GB未満であれば無料、3GB, 20GB で価格が変動、20GBを越えるても 3,278円 となる。音声通話SIMになる。楽天モバイルは、バンド3を使うので Aterm HT100LN は非対応で、アイ・オー・データ WN-CS300FR を買う必要がある。ここはちょっと迷いましたが・・・・、楽天モバイルのアンテナが近くに無いと、そもそもつながらない恐れもあるので微妙。
色々比較しましたが、IIJmio データSIM 20Gプラン を契約しました。

10/31 までキャンペーンで、
初期費用3,300円が1円
SIMカード発行手数433円
20GB/月 1,958円(+1GB x3ヶ月)
となりました。初月2,391円、次月より 1,958円 となります。
- 関連記事
-
- Intel Celeron J4125 NUCに SATA HDDを増設 (2021/12/26)
- Intel Celeron J4125 NUCを買いました (2021/12/19)
- ROCCAT Vulcan TKL RGB ゲーミングキーボード (2021/12/06)
- Lenovo G465 をSSDに交換してWindows10クリーンインストール (2021/11/03)
- LTEホームルータ Aterm HT100LN を買いました (2021/10/30)
- 実家のJCOMが高額プランだったので解約 (2021/10/17)
- パソコンが遅くて使えない、やっぱり買い替える事に (2021/05/18)
- パソコンが遅くて使えない、メモリ増設 (2021/05/17)
- HP Pavilion dv5 液晶ディスプレイの修理 (2021/03/14)