2021-12-04
11/27(土) ネオカデン甲子園でSONY BRAVIA KJ-65X90Jを購入しました。即日振り込みすると、電話で配達日の連絡がありました。日曜は配送していないので11/29(月)夕方の配達になると。KJ-65X90Jをリビングに置くためREGZA 42Z8 を別室に移動して、以前プラズマテレビ用に買ったテレビ台を引っ張り出して来た。これに センタースピーカとAVアンプ、ブルーレイなど入るはずだ(過去記事はこちら)。

配達と同時に設置までやってくれるそうですが、自分で設置するので不要とお断りした。それにしてもデカいな・・・
リビングのTV(TOSHIBA REGZA 42Z8)を移動します。

四畳半の和室に移動しました。
Chromecast with Google TV も不要になるので、こちらに移動。

65インチのテレビは幅が1452mmありますので、スピーカを移動してスペースを開けました。
AVアンプはオーディオラックに入れていましたが、これを置くスペースが無いので、2008年46型プラズマテレビを買った時のテレビ台を引っ張り出しました。捨てないで保管しておいて良かった(過去記事はこちら)。

テレビ台のサイズはW1250×D450×H479mm
46インチのテレビは、台よりも大きいですが、スタンドを内側にすると設置できる事を確認してあります。


センタースピーカは上段に置けないので下段に入れる事になる。AVアンプも下段で、これで下駄は一杯。上段に PAアンプとBule-rayプレーヤとレコーダを置く事ができる。四畳半で使っていた26インチテレビで配線を確認。後は、到着を待つだけ。


19:00過ぎに2人で配達、遅くなってすみませんと・・・
デカいな。このサイズは一人で持ち上げるのは無理だ。


紐を切って段ボールを持ち上げると本体が見えました。発泡スチロールで厳重に梱包されているが、これを処分するのは面倒だな・・
開梱して、足を付けるまでお願いして、梱包は持ち帰ってもらうのが良かったかも。


組み立て設置ガイドを確認して、足を組み立てます。
プラスドライバが必要です。



図では立てた状態で足を取り付ける部分の発泡スチロールをもぎ取る説明でしたが、不安定になるので背面を下にして倒して足を取り付けました。足は内側にします。

足が付いたら、家内に手伝ってもらって台の上に設置。デカい、デカすぎる。


用意してあった配線を接続して電源ON。
まるでPCの初期設定みたいですけど、指示に従って操作すれば難しく無い。

GoogleTVは、スマホのGoogleHomeで設定します。
後で設定する事も可能。

画面が超綺麗です。BS4Kも映りました。BSアンテナは4K対応ではありませんが、NHK(4K)、BS朝日(4K)、BSテレ東(4K)、BS日テレ(4K)、BSTBS(4K)、BSフジ(4K) はそのまま映ります。
WOWOWなど有料チャンネルを契約しなければBSアンテナを交換する必要無いですね。また、有料チャンネルを契約するなら、ネットで見る方が便利ですから、あまり流行らないのかも・・・
AVアンプも認識されました。
PrimeVideo も ARC接続で AVアンプから5.1chで再生できました。しかし、Blue-rayプレーヤの再生は上手く行かない。
Blue-ray プレーヤは、音声と映像を2系統でセパレート出力する設定になっていて、映像はHDMIでテレビに接続、音声はHDMIでAVアンプに接続している。
HDMI 1 : TOSHIBA BDR-Z620 (BDレコーダ)
HDMI 2 : PIONEER BDP-450 (BDプレーヤ)
HDMI 3(ARC) : PIONEER SC-LX76 (AVアンプ)
HDMIのコントロールを有効に設定している場合、AVアンプをBDにすると、テレビは HDMI3 AVアンプ出力に切り替わるが映像が出ない。テレビをHDMI2に切り替えると音声も切り替わってしまいます。
そこで、テレビのHDMIコントロールを無効にすると、テレビの音声がAVアンプから再生できない(ARCが無効になってしまうのかも)。
テレビのHDMIを有効にして、AVアンプのHDMIコントロールを無効にすると、音声はAVアンプ、映像はHDMI2から再生できたが、時々音声が出なくなる・・・
やはり、HDMIのコントロールは、どちらも有効で使わないとダメらしい。
そこで、BDP-450 のセパレート出力をやめてAVアンプには接続しないで、テレビのHDMI2で再生した時、ARCで音声をAVアンプに戻す接続する設定で安定動作するようになった。ここまで、接触不良など疑ったので丸1日かかりました。
テレビで音声を外部に切り替えると、AVアンプがONしてTV(ARC)に切り替わります。また、AVアンプの電源を入れると、テレビの音声が外部に切り替わります。テレビのリモコンでAVアンプの音量を調整できます。

配達と同時に設置までやってくれるそうですが、自分で設置するので不要とお断りした。それにしてもデカいな・・・
リビングのTV(TOSHIBA REGZA 42Z8)を移動します。

四畳半の和室に移動しました。
Chromecast with Google TV も不要になるので、こちらに移動。

65インチのテレビは幅が1452mmありますので、スピーカを移動してスペースを開けました。
AVアンプはオーディオラックに入れていましたが、これを置くスペースが無いので、2008年46型プラズマテレビを買った時のテレビ台を引っ張り出しました。捨てないで保管しておいて良かった(過去記事はこちら)。

テレビ台のサイズはW1250×D450×H479mm
46インチのテレビは、台よりも大きいですが、スタンドを内側にすると設置できる事を確認してあります。


センタースピーカは上段に置けないので下段に入れる事になる。AVアンプも下段で、これで下駄は一杯。上段に PAアンプとBule-rayプレーヤとレコーダを置く事ができる。四畳半で使っていた26インチテレビで配線を確認。後は、到着を待つだけ。


19:00過ぎに2人で配達、遅くなってすみませんと・・・
デカいな。このサイズは一人で持ち上げるのは無理だ。


紐を切って段ボールを持ち上げると本体が見えました。発泡スチロールで厳重に梱包されているが、これを処分するのは面倒だな・・
開梱して、足を付けるまでお願いして、梱包は持ち帰ってもらうのが良かったかも。


組み立て設置ガイドを確認して、足を組み立てます。
プラスドライバが必要です。



図では立てた状態で足を取り付ける部分の発泡スチロールをもぎ取る説明でしたが、不安定になるので背面を下にして倒して足を取り付けました。足は内側にします。

足が付いたら、家内に手伝ってもらって台の上に設置。デカい、デカすぎる。


用意してあった配線を接続して電源ON。
まるでPCの初期設定みたいですけど、指示に従って操作すれば難しく無い。

GoogleTVは、スマホのGoogleHomeで設定します。
後で設定する事も可能。

画面が超綺麗です。BS4Kも映りました。BSアンテナは4K対応ではありませんが、NHK(4K)、BS朝日(4K)、BSテレ東(4K)、BS日テレ(4K)、BSTBS(4K)、BSフジ(4K) はそのまま映ります。
WOWOWなど有料チャンネルを契約しなければBSアンテナを交換する必要無いですね。また、有料チャンネルを契約するなら、ネットで見る方が便利ですから、あまり流行らないのかも・・・
AVアンプも認識されました。
PrimeVideo も ARC接続で AVアンプから5.1chで再生できました。しかし、Blue-rayプレーヤの再生は上手く行かない。
Blue-ray プレーヤは、音声と映像を2系統でセパレート出力する設定になっていて、映像はHDMIでテレビに接続、音声はHDMIでAVアンプに接続している。
HDMI 1 : TOSHIBA BDR-Z620 (BDレコーダ)
HDMI 2 : PIONEER BDP-450 (BDプレーヤ)
HDMI 3(ARC) : PIONEER SC-LX76 (AVアンプ)
HDMIのコントロールを有効に設定している場合、AVアンプをBDにすると、テレビは HDMI3 AVアンプ出力に切り替わるが映像が出ない。テレビをHDMI2に切り替えると音声も切り替わってしまいます。
そこで、テレビのHDMIコントロールを無効にすると、テレビの音声がAVアンプから再生できない(ARCが無効になってしまうのかも)。
テレビのHDMIを有効にして、AVアンプのHDMIコントロールを無効にすると、音声はAVアンプ、映像はHDMI2から再生できたが、時々音声が出なくなる・・・
やはり、HDMIのコントロールは、どちらも有効で使わないとダメらしい。
そこで、BDP-450 のセパレート出力をやめてAVアンプには接続しないで、テレビのHDMI2で再生した時、ARCで音声をAVアンプに戻す接続する設定で安定動作するようになった。ここまで、接触不良など疑ったので丸1日かかりました。
テレビで音声を外部に切り替えると、AVアンプがONしてTV(ARC)に切り替わります。また、AVアンプの電源を入れると、テレビの音声が外部に切り替わります。テレビのリモコンでAVアンプの音量を調整できます。
- 関連記事
-
- SONY BRAVIA の録画用HDDに 6TB HDD を接続 (2023/01/05)
- SONY BRAVIA KJ-65X90J のHDDが録画エラー (2023/01/03)
- スーパーファミコンを65インチ4Kテレビにつなぐ (2022/06/09)
- SONY BRAVIA KJ-65X90J を設置する(2) (2021/12/05)
- SONY BRAVIA KJ-65X90J を設置する(1) (2021/12/04)
- SONY BRAVIA KJ-65X90J を買いました (2021/11/27)
- 4K液晶テレビはどれが売れ筋なの (2021/11/17)
- Fire TV Stick 4K がクーポンコードで3,480円 (2021/10/21)
- 壁寄せTVスタンドを買いました (2021/05/04)