Intel Celeron J4125 NUCを買いました

2021-12-19

SONY BRAVIA KJ-65X90J 設置するためにAVシステムをオーディオラックからTVラックに移動したが、PCをTVラックに納める事ができなくなった。AliExpress で安価な小型PCを見つけたので購入してみました。

R0035852s.jpg

Windsows10 Pro Mini PC Intel J4125 Quad Core DDR4-2400 8GB/SSD 128GB/Wi-Fi 5/GbE/HDMIx2 (18,911円)

Intelが提唱したNUC(Next Unit of Computing)規格でわずか 10cmx10cm の小型PCです。CPUはCeleron J4125で 4コア4スレッド 2.0GHz~2.7GHzで動作する。これが、そこそこ快適に使えてコスパが良いらしい。2.5 HDDを内蔵する事もできるので、日常使いには問題無いはず。Windows 11 にアップグレードも可能みたいです。

Sc2021120204.png

AliExpressで購入しました。

Sc2021120205.png

Sc2021120206.png

CPUとSSDを選択可能です。CPU は Celeron J4125 で2.5インチSATAドライブを増設できるので SSDは128GBあれば起動ドライブは十分だ。Intel Celeron J4125 は低価格なノートパソコンや、小型PCに採用されています。
Celeron の名がついていますがAtomの後継。N4200 などNシリーズは、発熱を抑えたNotePC用で、J4125 などJシリーズは発熱が多くデスクトップ用となっている。2019年にリリースされた Gemini Lake Refresh、14nmの設計でTDPは10Wです。

こちらの解説を参考にしました。
Intel「N」「J」系CPUの性能まとめ。(N4100 N5100)(Androidについて)

R0035838s.jpg

R0035839s.jpg

配送予定よりも早く、2週間ほどで到着。
パッケージ品で立派な箱に入ってました。

R0035841s.jpg

なかなか凝ったデザインのパッケージです。

R0035842s.jpg

質感は良いです。
裏面に冷却ファンが見えます。

R0035844s.jpg

Audio/GbE/HDMIx2/USB2.0/DC 12V2A
上のスライドは上蓋のロックです。

R0035846s.jpg

USB2.0/USB3.0x2 電源SWです。

R0035849s.jpg

R0035850s.jpg

ACアダプタ 12V2.0A と HDMIケーブル、VESAマウント金具が付属しています。

R0035851s.jpg

マニュアルは、この程度。
マウス、キーボード、ディスプレイを接続して電源を入れるだけ。

R0035847s.jpg

この面が正面になるようで、電源を入れると青いランプが点きます。
もう1面には、VGAのコネクタがあります。

R0035852s.jpg

R0035855s.jpg

ディスプレイは SONY BRAVIA KJ-65X90J で4K表示、GbE LAN、キーボードは Logtec K400+ を接続。

R0035857s.jpg

R0035856s.jpg

AMI UEFI BIOSが起動しました。
Japan を選択

R0035859s.jpg

無事 Windsows10 Pro が起動しました。

R0035860s.jpg

Windsows Update で最新の状態にします。
日本語を選択しましたが、表示が一部英語になっていて、日本語のアプリが文字化けしているので、色々設定を変更する必要があります。
このあたりは、3日ほど悩みました。

Sc2021121900.png

Sc2021121901.png

「設定」の「時刻と言語」を選択

Sc2021121902.png

「言語の追加」で日本語をインストール

Sc2021121903.png

Sc2021121904.png

オプションでキーボードの選択、Microsoft IMEを追加しておきます。

Sc2021121905.png

管理用言語の設定を選択

Sc2021121906.png

設定のコピーを選択

Sc2021121907.png

ようこそ画面、新しいユーザアカウント が日本語になっていない場合は、コピー先をチェックして[OK]すると、日本語 Windsows10になります。これで全ての設定終わりかと思って、色々アプリをインストールすると、なぜか Lhaplus が文字化けします。

Sc2021121600.png

古いアプリだからか・・・

Sc2021121611.png

Sc2021121614.png

色々検索するとロケールの設定が関係するらしい。確認すると英国(英語)になっていましたので、日本語に設定すると解決しました。

Sc2021121615.png

Lhaplus が正しく表示されるようになりました。

Sc2021121801.png

Windsows 10 Pro のライセンス認証がされている事を確認しました。21H1 でしたが、1週間ほどで 21H2 にアップデートされました。

Sc2021121802.png

Sc2021121805.png

Windsows 11のアップグレード可能か確認しました。要件を満たしているようですが、余計なトラブルを避けるため、もうしばらく Windsows10 のままにします。

最初は色々怪しいところがありましたが、とりあえず安定動作するようになりました。最初、英語(英国)がインストールされていて、ここから日本語にするのは、初心者には難しかも。4Kディスプレイに表示すると、画面が多きすぎてダメですね。文字を150%表示にして、1mほど離れて使うのと良い感じです。2万円以下でそこそこ使える小型PCとしては、大満足です。
冷却ファンが小さいので、フルパワーになると少しうるさいかも。オーディオ用としては、ファンレスで J4125 の小型PCも調べましたが、少し高価だったのでこちらを選びましたが・・・。

USB DACを接続して、ハイレゾAudioを再生します。まず、2.5Inch SATA HDD を増設してみたいと思います。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: